「エネルギー業界の情報セキュリティー対策
セミナー2023 Autumn」のご案内
2023年10月31日
名古屋港湾統一システムへのランサムウェア攻撃をはじめ、「重要インフラ」への攻撃は日々激しさを増しております。エネルギー事業者においても安全性・信頼性の確保の取り組みは喫緊の課題となっています。
全社的なDXの取り組み、OTのIT化、産業のサプライチェーン化など、すべてのものがインターネットとつながることが前提となる世の中においてサイバー攻撃のリスクといかに向き合うか、どう対策していくか、は非常に重要な検討課題です。
今回、関西電力送配電の永井裕氏、トインクスの齋藤貴久氏を迎えて、現場での「セキュリティ対策」について発表して頂くとともに、エネルギー業界をはじめとした「重要インフラ」に求められる最新の国の動向、対策について、情報処理推進機構の佐々木弘志氏にご講演いただきます。
また、セキュリティーベンダー各社から最新のソリューション・対策について、事例を交えて紹介します。
SPEAKERS
講演者紹介
- 基調講演情報処理推進機構産業サイバーセキュリティセンター
サイバー技術研究室 専門委員 佐々木 弘志 氏
- エネルギー業界のサイバーセキュリティリスクと対策の最新動向
- 株式会社マクニカ
ネットワークス カンパニー CPSセキュリティサービス室 室長 鈴木 一実 氏
- 重要インフラに迫るサイバー脅威動向とOTセキュリティ対策の最新アプローチ
- サイバーリーズン合同会社
SE本部エンタープライズ1部 部長 遠藤 肇 氏
- 最新のフォレンジック調査結果から得られた最優先で確立すべきセキュリティ体制とは?
- 特別講演①株式会社トインクス
営業本部 営業部 営業推進ユニット 主任齋藤 貴久 氏
- 「トインクスにおける制御セキュリティサービス提供から得られた教訓」
- 株式会社プロット
取締役営業部長 大西 良慶 氏
- 利便性を下げずに安全性を高める検疫手法・ファイル授受手法
- 株式会社インテリジェントウェイブ
セキュリティシステム本部 セキュリティ開発部 セキュリティ企画課 近藤 友弘 氏
- 思いもよらない攻撃点を発見するASMのススメ ~脅威インテリジェンスによる脆弱性対策の効率化~
- 特別講演②関西電力送配電株式会社
情報技術部 サイバーセキュリティグループ チーフマネジャー 永井 裕 氏
- 関西電力送配電のサイバーセキュリティ対策
TIMETABLE
タイムテーブル
- 13時30分(45分)第1部基調講演
- 「エネルギー業界のサイバーセキュリティリスクと対策の最新動向」情報処理推進機構 産業サイバーセキュリティセンター
サイバー技術研究室 専門委員
佐々木 弘志 氏
- 14時15分(30分)第1部
- 「重要インフラに迫るサイバー脅威動向とOTセキュリティ対策の最新アプローチ」株式会社マクニカ
ネットワークス カンパニー CPSセキュリティサービス室 室長
鈴木 一実 氏
- 14時45分(30分)第1部
- 最新のフォレンジック調査結果から得られた最優先で確立すべきセキュリティ体制とは?サイバーリーズン合同会社
SE本部エンタープライズ1部 部長
遠藤 肇 氏
- 15時15分(10分)第1部
- 質疑応答・休憩
- 15時25分(30分)第2部特別講演①
- 「トインクスにおける制御セキュリティサービス提供から得られた教訓」株式会社トインクス
営業本部 営業部 営業推進ユニット 主任
齋藤 貴久氏
- 15時55分(30分)第2部
- 利便性を下げずに安全性を高める検疫手法・ファイル授受手法株式会社プロット
取締役営業部長
大西 良慶 氏
- 16時25分(30分)第2部
- 思いもよらない攻撃点を発見するASMのススメ ~脅威インテリジェンスによる脆弱性対策の効率化~株式会社インテリジェントウェイブ
セキュリティシステム本部 セキュリティ開発部 セキュリティ企画課
近藤 友弘 氏
- 16時55分(30分)第2部特別講演②
- 関西電力送配電のサイバーセキュリティ対策関西電力送配電株式会社
情報技術部 サイバーセキュリティグループ チーフマネジャー
永井 裕 氏
- 17時25分(10分)第2部
- 質疑応答
- 17時35分第2部
- 終了