月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【特集2】脱炭素化に向けてエネ全体を最適化 コージェネなどの設備をAI制御
2024年7月3日
【大阪ガス】 2050年カーボンニュートラル(CN)実現に向けて、再生可能エネルギーの大量導入が今後も見込まれている。再エネの大半を占める太陽光発電や風力発電は、天候や風向きに... |
![]() |
【特集2】分散する蓄電所をデジタルで制御 再エネ支える電力インフラに育成
2024年7月3日
【日本ガイシ】 移設可能な蓄電池に加えてシェアリング機能も付与。 発電所から需要家に至る幅広いニーズに応える。 複数の蓄電池で構成する蓄電所で再生可能エネル... |
![]() |
【特集2まとめ】分散型ミックス時代の潮流 コージェネ~再エネを最大活用へ
2024年7月3日
火力発電を中心とした大規模電源によって、これまで電力の需給バランスの安定化が図られていた。しかし、火力事業の見通しが立ちにくくなるなか、分散型電源の重要性がクローズアップされている。コージェ... |
![]() |
【特集1】光電融合技術でインフラの限界突破 消費増大問題解決の切り札に
2024年7月2日
データ処理に必要な電力消費が増大するAI新時代を支える「IOWN」。 次世代通信基盤として社会実装することを目指すNTTの戦略に迫った。 膨大なデータ計算を必要とするAI... |
![]() |
【特集1/座談会】待ったなしの制度抜本見直し 電力需給構造が激変!?柔軟な仕組み構築できるか
2024年7月2日
半導体やAIなどデジタル産業が電力需給構造を大きく変えようとしている。 電力ビジネスはどう変わるべきか。岡本浩・小笠原潤一両氏が語り合った。 【出席者】岡本浩/東京電力パ... |
![]() |
【特集1】増加に転じた電力需要のトレンド 電源投資・系統整備への影響は
2024年7月2日
これまでの電力制度改革は消費量が減少していく中でいかに既存設備を合理的に活用するかが主眼だった。 急激、かつ局所的な需要増にどう対応するべきか。広域機関の土方教久理事に聞いた。 ... |
![]() |
【特集1】AI社会が突き付ける電力政策の限界 強靭性回復が日本経済復活の道開く
2024年7月2日
膨大な電力を消費する半導体産業やデータセンターのプロジェクトが次々と立ち上がっている。 需要家が望む安定、低廉かつ低炭素な電力供給の実現が、「失われた30年」から抜け出す条件だ。 ... |
![]() |
【特集1】DC・半導体活況の現場から 期待と不安渦巻く奮闘を追う
2024年7月2日
電力需要な急激な増加に各エリアの電力会社はどう対応しているのか。 半導体産業、データセンターの立地で活況する3地点の取り組みをレポートする。 千葉県 印西市/外資系がIN... |
![]() |
【九州電力 池辺社長】多様な強み・能力生かし 事業環境が変化する中、 持続的な成長へ
2024年7月1日
2023年度の連結業績は22年度の赤字から一転し、過去最高益を記録した。 電力供給の安定化や再エネの主力電源化に取り組みつつ、新たな価値創造にも挑戦していく構えだ。 【イ... |
![]() |
現実味を帯びる台湾侵攻 日本のエネルギー供給は窮地に
2024年6月29日
【今そこにある危機】岩田清文/元陸上幕僚長 中国による台湾への武力侵攻の可能性が高まりつつある。 有事の際、日本のエネルギーインフラは人民解放軍の攻撃対象だ。 ... |
![]() |
エネルギー業界のDXけん引 プラットフォーム事業にも意欲
2024年6月28日
【技術革新の扉】LPガス充填・配送システム/ニチガス ニチガスが川崎市のLPガス充填基地「夢の絆・川崎」を起点に進めるDX。 デジタルなどを駆使し配送までの高効率なシステ... |
![]() |
【平岡清司 五條市長】まずは人命救助の拠点を
2024年6月27日
ひらおか・きよし 1963年奈良県五條市生まれ。大阪工業大学高等学校(当時)卒業後は五條市内の国民宿舎に勤務し、その後は刺しゅう業などに従事。2013年、五條市議会議員に初当選以来3期目途中... |
![]() |
各地で増大する再エネ出力抑制 求められる電力システムの在り方は
2024年6月26日
【多事争論】話題:再エネ出力抑制と系統増強 東京を除くすべてのエリアで再エネの出力制御が実施されるようになっている。 マスタープランに基づく送電網増強が計画される中、今後... |
![]() |
【政策・制度のそこが知りたい】数々の疑問に専門家が回答(2024年6月号)
2024年6月25日
余力活用契約の仕組みと役割/CO2カウントルールの目的と課題 Q 容量市場における余力活用契約とはどんな仕組みですか? A 余力活用とは、発電事業者などが提出する発電計画... |
![]() |
【需要家】再エネ拡大に対策広まる DR機能は評価対象に
2024年6月25日
【業界スクランブル/需要家】 再エネ大量導入・次世代電力NW小委で取りまとめた「再エネ出力制御対策パッケージ」では、需要側の対策として「ヒートポンプ給湯機等の導入による需要創出... |