月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業・団体の最新動向(2024年5月号)
2024年5月16日
【東京ガス/国内で初めて海外製のメガワット級水電解装置を運用】 東京ガスは、住友商事と進める水素利活用を目的とした共同実証実験に向け、メガワット級の固体高分子(PEM)型水電解... |
![]() |
21世紀の時代的責任 電力会社は役割果たせるか
2024年5月15日
【オピニオン】桝本晃章/日本原子力文化財団理事長 昨年の夏は世界各地で記録的な猛暑だった。国際エネルギー機関のビロル事務局長は「われわれは化石燃料利用時代の終わりの始まりにいる... |
![]() |
国内初の水素商用供給 「晴海フラッグ」で開始
2024年5月14日
【脱炭素時代の経済評論 Vol.02】関口博之 /経済ジャーナリスト 東京オリンピック・パラリンピック後のレガシーの一つが、選手村跡地で行われている大規模街づくり事業「晴海フラ... |
![]() |
暴力的な性格を持つ電力市場 リスクの大波に備える好機
2024年5月13日
【マーケットの潮流】水上裕康/ヒロ・ミズカミ代表 テーマ:卸電力市場 2023年以降、すっかり落ち着きを見せている電力市場価格。 水上裕康氏は今こそ、次のリ... |
![]() |
沖永良部島の革新的電力供給システム 日本発の世界に広がるビジネスへ
2024年5月12日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 沖永良部島では、環境省の脱炭素先行地域の第一弾として選ばれた「ゼロカーボンアイランドおきのえらぶ」構想が進んでいる。沖永良部島の二つの町とリ... |
![]() |
【フラッシュニュース】注目の「政策・ビジネス」情報(2024年5月号)
2024年5月11日
NEWS 01:洋上風力の八峰・能代沖 JREが執念の勝利 政府による洋上風力公募第2弾で発表が延期されていた秋田八峰・能代沖の結果が、3月下旬に公表された。当初から有力視され... |
![]() |
急増する再エネの出力制御 「主力化」に向け対策強化を
2024年5月10日
【論説室の窓】西尾邦明/朝日新聞 論説委員 太陽光や風力による発電を一時的にとめる「出力制御」が急増している。 再生可能エネルギーを主力電源にしていくために、需給両面の対... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】成長戦略への布陣固めへ 大手電力・ガス人事を読む
2024年5月9日
テーマ:電力・ガス業界の人事と評価 電力・ガスカルテル問題が落ち着きを見せ、両業界団体トップがそろって交代し、スタートした2024年度。脱炭素社会に向けた経営基盤強化へ、今後ど... |
![]() |
後絶たないメガソーラー惨事 政府は事業規律強化へ動く
2024年5月8日
太陽光発電設備で大惨事が相次いで起きている。異例のメガソーラー火災が鹿児島県伊佐市に続いて、4月中旬に仙台市でも発生。総務省は、発電設備に起因するトラブルの調査結果を踏まえて必要な措置を取る... |
![]() |
【イニシャルニュース 】河野氏と運命共同体? 注目される内閣府X氏
2024年5月8日
河野氏と運命共同体? 注目される内閣府X氏 内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」(再エネTF)の会議に提出された資料に、中国の国営電力会社「国家... |
![]() |
多様性推進で変わる働き方 あらゆる場面で女性が活躍
2024年5月8日
【電力事業の現場力】中部電力労働組合 男性の多くが育休を取得するなど、社員の意識変革が進んでいる。 女性活躍にも力を入れ、全ての社員が働きやすい環境を作っていく。 ... |
![]() |
ガソリン補助金の出口見えず 相次ぐ延長で副作用増幅
2024年5月7日
政府は、4月末までを支給期限としていたガソリンなどの燃料油価格を抑制する補助金について、一定期間延長することを決めた。原油価格高騰が国民生活や経済活動に与える影響を最小化する激変緩和措置とし... |
![]() |
「分断」乗り越え「協働」を 環境軸とした外交で課題解決へ
2024年5月7日
【巻頭インタビュー】伊藤 信太郎/環境相原子力防災担当相 世界で分断が進む中、今年は先進国でも選挙結果によっては政策変更の可能性がある。 難しい状況下で国内外の重要課題に... |
![]() |
再エネ賦課金から考える 小売り電気事業者のあり方
2024年5月6日
【論点】制度変更と電気料金〈最終回〉/伊藤菜々・電力系ユーチューバー(電気予報士) 再エネ賦課金は、FITやFIP制度を適用した再エネや市場価格に左右される。 その価格決... |
![]() |
巨大顕微鏡「ナノテラス」が稼働開始 先端科学技術で東北復興へ
2024年5月6日
【量子科学技術研究開発機構/光科学イノベーションセンター】 次世代放射光施設「ナノテラス」が4月、稼働を始めた。量子科学技術研究開発機構(量研)と、光科学イノベーションセンター... |