月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【特集1/座談会】規制値上げで露呈した制度問題 電気料金のあるべき姿を探る
2023年7月2日
大手電力7社の規制料金は値上げ幅を圧縮して認可。財務改善につながる半面、課題も多い。経過措置規制の在り方や安定供給との両立など構造的な問題をどう解決するか、徹底討論した。 【出席者】草... |
![]() |
【特集1まとめ】電力値上げの落とし穴 「健全経営・競争」を歪める料金規制
2023年7月2日
大手電力7社の規制料金が6月使用分から値上げされた。規制当局による厳格査定の結果、当初申請時から上げ幅が大幅圧縮。中には、燃料費調整要因を除くと実質値下げになってしまった事業者も。赤... |
![]() |
【東京ガス 笹山社長】安定供給を絶やさず CN社会への移行を 現実感を持ってリードする
2023年7月1日
安定供給と脱炭素化という難しい課題に直面する中、4月1日に都市ガス最大手の社長に就任した。経済成長著しいアジアの脱炭素化も視野に、LNGからのシームレスな移行に貢献していく。 ... |
![]() |
次代を創る学識者/能村貴宏・北海道大学大学院工学研究院准教授
2023年6月29日
最終的に廃棄されている熱の有効活用が、脱炭素化には欠かせない。 蓄熱技術を確立することで、その実現を目指している 日本では、投入する一次エネルギーの6割以上が最終的に熱と... |
![]() |
【メディア放談】問われる企業ガバナンス なぜ関電で不祥事が相次ぐのか
2023年6月28日
<出席者>電力・ガス・石油・マスコミ/4名 不正閲覧問題で役員ら24人の処分を行った関西電力。 同社で不祥事が多発するのは、関西圏ならではの「理由」があった。 ... |
![]() |
【西野太亮 自民党 衆議院議員】 「循環型経済の重要性伝える」
2023年6月27日
にしの・だいすけ 1978年生まれ。熊本県出身。東京大学法学部卒業後、2003年4月、財務省入省。米コロンビア大学公共政策大学院を経て、関税局・関税課課長補佐、復興庁参事官補佐、主計局主査な... |
![]() |
一年中味わえるイチゴを栽培 障がい持つ人の活躍の場に
2023年6月26日
【エネルギー企業と食】JERA×イチゴ摘み JERA横浜火力発電所敷地内の野球場跡地に建つ「横浜ストロベリーパーク」。土日祝の完全予約制で営業を行うこの施設では、横... |
![]() |
【需要家】省エネとの付き合い方 AIへの期待と課題
2023年6月25日
【業界スクランブル/需要家】 対話型AI「チャットGPT」をはじめとした生成AIの話題が尽きない。多くの著名人が警鐘を鳴らすが、こうした類の新技術の流れは止められず、省エネ分野... |
![]() |
ネガティブエミッションの機運向上 問われる日本での活用の在り方
2023年6月25日
【多事争論】話題:ネガティブエミッション技術の展望 実質排出をマイナスにする「ネガティブエミッション」への注目が世界的に高まっている。 日本でも各国の動向を踏まえつつ、市... |
![]() |
日本の社会課題解決を目指す まずは地域からサステナブルへ
2023年6月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】目﨑 雅昭/GPSSグループ共同代表 外資系証券マンからバックパッカーを経て再生可能エネルギービジネスを立ち上げた。 サステナブルなエネ... |
![]() |
【再エネ】多発する銅線ケーブル盗難 脱炭素にブレーキ
2023年6月24日
【業界スクランブル/再エネ】 政府は、電源構成における再生可能エネルギー比率を高めるべく、太陽光などの最大限の導入を目指している。発電事業者も積極的にリソースを投入し、太陽光発... |
![]() |
【火力】長期予見性が毀損? 電源オークションの展望
2023年6月23日
【業界スクランブル/火力】 長期脱炭素電源オークションの初回オークションが来年1月に実施される。本制度は、長期の投資回収予見性を高め、新規電源への投資を促すことで安定供給を確保... |
![]() |
EVの「充電待ち」 ユーザーのマナーで打開
2023年6月23日
【どうするEV】箱守知己/CHAdeMO協議会 広報部長 日本政府は、2035年までに公共利用できる充電設備を15万基まで増やす計画を立てています。この数には、直流を用いて短時... |
![]() |
【原子力】GX法案の問題点 原子力の将来絵図なく
2023年6月22日
【業界スクランブル/原子力】 わが国のGX・脱炭素電源法案が4月27日に衆院を通過した。原発を再稼働させることでエネルギー自給率を上げるという政府方針を示した点などで、評価でき... |
![]() |
デリバティブズのススメ 先物取引は「習うより慣れろ」
2023年6月22日
【リレーコラム】髙井裕之/EEXグループ 上席アドバイザー日本担当 デリバティブズは派生商品と訳す。では何から派生するのか。金融では派生の元を原資産と呼ぶ。株式や債券、通貨やコ... |