【特集2まとめ】LPガス 脱炭素時代の針路 「地域密着」の強みを生かす

2022年9月3日

2050年カーボンニュートラル(CN)実現に向けLPガス業界の動きが活発だ。
元売り各社が脱炭素戦略を打ち出しCNLPガス販売を開始したのを皮切りに、
その先ではグリーンLPガスの実用化を目指す議論が行われている。
一方、地域の脱炭素化や経済活性化が重要な課題となる中、
「地域密着」を強みとするLPガス事業者の役割に内外の期待が高まる。
これからの脱炭素時代をどう生き抜くのか、LPガス業界の針路を探る。

【アウトライン】業界を挙げて低・脱炭素化へ 官民連携で地域活性化に貢献も

【インタビュー】LPガスグリーン化への挑戦 官民一体の取り組みに意義

【寄稿】LPガス事業者がなすべきこと 今こそ求められる「原点回帰」

【レポート】NEDO実証でグリーン化模索 特約店の環境推進をサポート

【レポート】目指すは緑のLPガス 環境企業に出資しCN支える

【レポート】特約店向けに新商材でサポート 環境型LPガス運搬船を導入

【レポート】自治体の脱炭素化をサポート 新たな地域貢献の形を提示

【レポート】簡易ガスが秘める潜在力を探る 目指すはLPガス発のスマエネ

【レポート】カーボンオフセットガスを拡販 グループで45年CN達成目指す

【トピックス】CO2と一次エネルギー消費量を大幅削減 CNに貢献するハイブリッド給湯システム