【特集2まとめ】地方創生時代のガス事業 強み生かし循環型社会構築へ

2020年11月9日

全面自由化や人口減少、コロナ禍などの影響を受け、地方のガス事業者は今、事業環境の大きな変化に直面している。人・物・金の経営資源に限りがある中小にとって、生き残りのカギを握るのは、自治体など地域との連携だ。地域密着型の強みを生かしたユニークな取り組みが加速し始めた。

掲載ページはこちら

【レポート】地方創生時代の新たな役割 求められる自治体との連携強化

【大多喜ガス】競争力向上への体制を整備 中計2021に新方策の導入も

【インタビュー/山内弘隆(一橋大学)】システムの分散化と強靭化に活路 地方ガスの新たな役割とは

【インタビュー/広瀬道明(日本ガス協会)】新たな需要開拓や技術の確立 分離後は導管会社が担い手に

【小田原ガス】地産地消を柱に経営多角化 マイクログリッド実証に挑戦

【鳥取ガス】地元密着で信頼される電力会社に 「地域貢献」に向けた事業を展開

【釜石ガス】地場企業として復興に貢献 社会の変化にどう立ち向かうか

【理研計器】定置式ガス検知センサーを新開発 海外の大型プラントに展開へ

【I・T・O(旧伊藤工機)】LPガスで都市ガスと電気を製造 病院や避難所のBCP対策に貢献

【インタビュー/西村治彦(環境省)】「地域循環共生圏」の主要パートナーに 地方ガス事業者の存在感に期待