【特集2】写真で振り返る 被災設備の復旧と復興
2021年4月3日
【再エネ・水素・蓄電池】再エネ大量導入を軸に復興へ――。復興のキーワードの一つは「再生可能エネルギーの本格利用」だ。原発事故のあった福島では、蓄電池や水素利用をはじめ、次世代型のエネルギーシステムのプロジェクトが動き出している。
【左下】浪江町では東芝、岩谷産業、東北電力などが連携して再エネ由来の水素製造(FH2R)の実証が進む。
【右下】FH2Rの水素製造規模は1万kWと世界最大級だ。
【次世代石炭火力】国産技術を結集した最新鋭火力に向けて――。福島の勿来や広野では次世代型石炭火力「IGCC(石炭ガス化複合発電)」の本格運転が始まる。日本のクリーンコールの技術を結集した最新鋭火力だ。被災地の復興を象徴する。
