【特集2まとめ】復興の「汗と涙と誇りと希望」
2021年4月3日
震災10年ライフライン物語
東日本大震災から10年、被災地は復旧から復興へと歩んだ。
その間、エネルギーインフラの多くの現場で「汗と涙」が流された。
換言すれば、それはライフライン関係者にとって「誇り」の物語だ。
そこから生まれてきた数々の新技術や新機軸の取り組み。
新たな10年後に向け、被災地そして日本に「希望」の火を灯す。

掲載ページはこちら
【エピソードⅠ】最新の知見が奏功した安全停止 「再出発」目指し対策積み重ね
【エピソードⅡ】垣根超えた「チーム原町」の結束 業界横断の連携で復旧と復興果たす
【ルポルタージュ】事故から10年の現場を取材 廃炉目指し着実に前進
【レポート】ガス業界一丸で臨んだ未曽有の復旧 現場で生きた過去の教訓
【ケース1】7年越しの相馬プロジェクト 電気とガスの一大拠点に
【ケース3】石炭火力の概念を覆す技術 世界へ東北復興をアピール
【ケース4】発電所の燃料需要増に対応 東日本を支える供給拠点
【ケース5】独自にインフラ強化推進 LPガス式非発を開発・販売