オンライン・コンテンツリスト
![]() |
途上国中心に旺盛な需要 2025年の一般炭市場を展望
2025年2月13日
【マーケットの潮流】高橋禎明/日本エネルギー経済研究所 石炭グループマネージャー 研究主幹 テーマ:一般炭の市場動向 3年前のロシア・ウクライナ戦争勃発を機に、一... |
![]() |
【エネルギーフォーラム賞】第45回受賞作の決定
2025年2月12日
「エネルギーフォーラム賞」は、株式会社エネルギーフォーラムが1980年5月、エネルギー論壇の向上に資するため創立25周年の記念事業として創設いたしました。同賞は年間に刊行された邦人によるエネルギー・... |
![]() |
エネ基とはそもそも何なのか 源構成ばかりに注目は問題だ
2025年2月12日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 第7次エネルギー基本計画の原案が公開された。2019年に出した拙著『エネルギー政策は国家なり』で、私は従来のエネルギー基本計画が電源構成にば... |
![]() |
供給網強靭化に向け巨額投資 コスト低減で次世代太陽電池を促進
2025年2月12日
【積水化学工業】 昨年度には政府による補助制度がスタートするなど、次世代の太陽電池として期待されるペロブスカイト(PSC)の導入拡大への機運が盛り上がる中、積水化学工業は、「P... |
![]() |
【フラッシュニュース】注目の「政策・ビジネス」情報(2025年2月号)
2025年2月11日
NEWS 01:知多7・8号機を共同開発 JERAと東邦ガスが合意 火力縮小に歯止めがかかる流れにつながるか―。JERAが進めていた知多火力(愛知県知多市)7・8号機建設計画に... |
![]() |
【記者通信/2月10日】食用不適の植物油をSAF原料へ Jオイルや出光が有望視
2025年2月10日
食用に適さない植物を持続可能な航空燃料(SAF)の原料として役立てる動きが活発化してきた。食用油大手のJ-オイルミルズが、非可食植物から100%バイオマス由来のSAFを生成することに成功。出光興産は... |
![]() |
脱炭素電源で新たな産業集積へ 「失われた30年」脱却なるか
2025年2月10日
【論説室の窓】宮崎 誠/読売新聞 論説委員 第7次エネ基の原案に再エネと原発を最大限活用する方針が明記された。 両電源の周辺に企業の投資を呼び込み、経済成長の原動力とすべ... |
![]() |
エアコン選びに役立つ支援ツール 簡単入力で最適な機器容量を提案
2025年2月10日
【電力中央研究所】 エアコン選定で広く用いられる畳数目安は、過大な冷暖房能力を選択してしまう課題がある。 設置部屋の条件から最適な容量を提案できる選定支援ツールで、省エネ... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】GXの2大看板に暗雲 洋上風力・水素の裏事情
2025年2月9日
テーマ:洋上風力と水素事業の課題 GX(グリーントランスフォーメーション)の目玉である洋上風力、そして水素関連事業の動向が芳しくない。しかし政府は引き続き巨額投資を続ける方針で... |
![]() |
脈々と受け継がれる安全思想 震災時に住民を受け入れた発電所
2025年2月8日
【東北電力】 昨年12月26日、東北電力の女川原子力発電所2号機が14年ぶりとなる営業運転を再開した。 被災プラント、BWRとして初の営業運転再開となり、震災からの復興な... |
![]() |
LNG設備の大型投資続くか 北ガスが苫小牧で基地新設を検討
2025年2月8日
昨年11月、西部ガスがひびきLNG基地(北九州市)における3号タンク(23万㎘)の増設を投資決定したのに続き、今年1月には北海道ガスが、将来の水素・e―メタン導入を見据えた新たなLNG基地を... |
![]() |
【イニシャルニュース 】参院選新潟は女の戦い W氏に迫りくる危機
2025年2月8日
参院選新潟は女の戦い W氏に迫りくる危機 田中角栄の影響で群馬県や島根県のような「保守王国」と誤解されやすい新潟県。だがかつては農民運動が盛んで、革新系が強い土地柄だ。保守系は... |
![]() |
KK再稼働停滞が解消か 住民投票請求で否決の観測
2025年2月7日
思わぬ〝外圧〟が、停滞する柏崎刈羽原発の再稼働問題を前進させるかもしれない。 その外圧とは、県民投票条例の制定を求める新潟県への直接請求だ。有権者数の50分の1以上の署名があれば可能と... |
![]() |
安定供給の基盤確立が国益に 脱炭素と経済成長を両立へ
2025年2月7日
【巻頭インタビュー】武藤容治/経済産業相 トランプ政権誕生をはじめ、日本を取り巻くエネルギー情勢は一層先行きが見通せない。 脱炭素と経済成長の両立に向けどのようにかじを取... |
![]() |
【記者通信/2月6日】内田会長が日米首脳会談に注文 トランプ氏の資源外交に注目
2025年2月6日
「高価なLNGを押し付けられないように」――。日本ガス協会の内田高史会長は2月5日の定例会見で、7日(現地時間)に開かれる日米首脳会談に対し、こう注文を付けた。 トランプ米大統領は、ガス・石油... |