オンライン・コンテンツリスト
![]() |
使用済みパネルの大量廃棄 リサイクル体制を確立できるか
2025年7月10日
【論説室の窓】宮崎 誠/読売新聞 前論説委員 耐用年数を迎える大量の太陽光パネルが「ごみ」と化す未来が刻一刻と迫っている。 だがリサイクル義務化法案の提出が延期になるなど... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】行き詰まる再エネ政策 業界人が指摘する突破口
2025年7月9日
テーマ:2040年に向けた再エネ政策 政府が本腰を入れるFIT(固定価格買い取り)からFIP(市場連動買い取り)への転換や太陽光の集約化などは、狙い通りの成果を挙げられるのか。... |
![]() |
【イニシャルニュース 】本心では再稼働容認 与野党の言葉の芸術
2025年7月8日
本心では再稼働容認 与野党の言葉の芸術 〈実効性のある避難計画の策定、地元合意がないままの原子力発電所の再稼働は認めません〉立憲民主党の参院選公約に盛り込まれた一文だ。一見、再... |
![]() |
柏崎刈羽「緊急時対応」を容認 再稼働の〝夏越え〟に地元は反発
2025年7月8日
再稼働に向けて残されたプロセスは、いよいよ「新潟県の同意」のみとなった。 内閣府と新潟県などは6月11日、柏崎刈羽地域原子力防災協議会を開き、重大事故時の避難計画などを定めた緊急時対応... |
![]() |
高度化する現場の安全をサポート 6種類のガスを同時に検知
2025年7月8日
【理研計器】 理研計器はこのほど、1台で最大6種類のガスを同時検知できるガス検知器「GX―6100」の販売を開始した。担当する営業技術部の安藤史織係長は「従来機種の特性を継承し... |
![]() |
天気予報の信頼度のもと アンサンブル予報とは
2025年7月7日
【気象データ活用術 Vol.4】加藤芳樹・史葉/WeatherDataScience合同会社共同代表 今週末は野外フェスに行く―こんな予定があると、多くの人は週末の天気が気にな... |
![]() |
政府が核融合戦略を初改定 30年代の実証実現へ
2025年7月7日
海水に豊富に含まれる重水素やトリチウムを原料に、わずか1gで石油8t分ものエネルギーを生み出せる―。そんな「夢のエネルギー」とされる核融合発電の実現に向けた動きが、本格化している。 政... |
![]() |
太陽光リサイクル法案の迷走 問題点を徹底解説
2025年7月6日
【業界紙の目】濱田一智/化学工業日報 編集局記者 環境省と経産省が、今国会への太陽光パネルリサイクル義務化に向けた法案の提出を見送った。 有識者会議が取りまとめた義務化の... |
![]() |
e—メタン試験施設をスケールアップ カーボンニュートラル化へ前進
2025年7月6日
【大阪ガス】 大阪ガスはe―メタンの導入拡大に向け、SOECメタネーションの試験施設を竣工した。 軸となる電解装置やメタン合成プロセスでの課題を抽出し、30年度までの技術... |
![]() |
エネ庁がガスシステム改革検証 地域インフラの課題解決が焦点に
2025年7月6日
「今後のガスシステム改革の検証で焦点となるのは、地域エネルギーインフラが直面する課題解決だ」。こう見解を示すのは、ガスシステム改革全体を検証する資源エネルギー庁の審議会「次世代電力・ガス事業... |
![]() |
LNG火力構内にDC検討 制度的課題は今後整理へ
2025年7月5日
データセンター(DC)の建設ラッシュを迎えている東京湾岸エリアで、新たなDCモデルの動きが浮上している。JERAのLNG火力発電所構内にさくらインターネットのDC新設を検討することで基本合意... |
![]() |
アジアの中核市場へ 急増する電力先物の取引量
2025年7月5日
【マーケットの潮流】高井裕之/国際ビジネスコンサルタント テーマ:電力先物市場 電力価格の市場リスクの高まりを背景に、先物取引が活況を呈している。 今後、長... |
![]() |
電力システム再構築へ議論始動 産業政策との一体的推進が必要に
2025年7月4日
検証で課題とされた安定供給の確保に向け、具体的な検討項目が示された。 DX・GXで電力需要増加が見込まれる中、システムを立て直すことはできるか。 約1年にわたる検証を経て... |
![]() |
【特集3】国が前面に立ちプロセス加速へ 官民一体で新たな体制を確立
2025年7月4日
インタビュー/久米 孝(資源エネルギー庁電力・ガス事業部長) バックエンドのプロセス加速に向け政府は前面に立つ意向だ。具体的にどう実行するか、エネ庁電力・ガス事業部長に聞いた。... |
![]() |
【特集3】再処理の実現に向け正念場 国は消費地の理解促進に全力
2025年7月4日
青森県選出の国会議員として、原子力政策と向き合ってきた。エネルギー政策の大局観と国の本気度が重要だと指摘する。 インタビュー/江渡聡徳(自民党衆議院議員) ―日本... |