オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【記者通信/2月1日】24年度新エネ大賞決定 最高賞に三菱マテリアルテクノの地中熱利用システム
2025年2月1日
新エネルギーの機器開発や設備導入で優れた実績を顕彰する「2024年度新エネ大賞」(主催:新エネルギー財団)の受賞者が決定した。1月29日、東京ビッグサイト(東京・江東)で表彰式が行われ、受賞した17... |
![]() |
【大阪ガス 藤原社長】国際情勢に対応し 安定供給とCNに向け国内外の事業に注力
2025年2月1日
海外ではe―メタン製造の検討やLNG調達先の多様化、国内では電気事業の拡大などに取り組む。 阪神・淡路大震災から30年を迎え、安定供給はもとより、幅広い経営戦略の実現に向けて社員の「個... |
![]() |
【目安箱/1月31日】ナベツネ後の「読売」 原子力への冷たさはどうなる?
2025年1月31日
読売新聞グループ本社の代表取締役主筆で、メディアに加えて、政界やプロスポーツ界にも影響を与えたナベツネこと渡辺恒雄氏が昨年12月に亡くなった。98歳だった。ご冥福を祈りたい。 ... |
![]() |
【時論/1月31日】洋上風力制度見直しを徹底解説 ゼロプレミアムで容量市場入札も
2025年1月31日
昨年11月21日に洋上風力の入札制度見直しの原案がまとまった。基準価格に物価変動を反映させる、ゼロプレミアム価格への誘導を緩和する、既存落札事業への対応等が骨子だ。また、12月24日に既存ルールで最... |
![]() |
人手不足と需要減で問題続々 事業者は危機意識の共有を
2025年1月29日
【今そこにある危機】津田維一/富士瓦斯社長 充填工場の統廃合などでLPガスの物流拠点が減っている。 個社の利益を超え、業界全体で課題解決に取り組む必要がある。 ... |
![]() |
【目安箱/1月28日】トランプ政権のエネ環境政策 日本への好影響を占う
2025年1月28日
ドナルド・トランプ氏が1月20日に米国大統領に就任した。政権発足の直後だがエネルギー・環境政策で、速い動きに驚く。日本のメディアは、米リベラルメディアの影響を受けて「トランプ氏はおかしい」という内容... |
![]() |
【特別論考/1月28日】その男に騙されるな⁉ 第2次トランプ政権「エネ非常事態」の読み方
2025年1月28日
今から4年前、2021年1月、バイデン・米政権は米国及び世界が「深刻な気候危機」にあるとした。地球温暖化対策を米国の外交・安全保障の中心に位置付け、パリ協定への再加入など、第1次トランプ政権のエネル... |
![]() |
水素を身近なエネルギーに 専焼給湯器とコンロを開発
2025年1月28日
【技術革新の扉】家庭用水素燃焼技術/リンナイ 脱炭素化に向けて家庭用機器でも新製品の開発が始まっている。 リンナイは水素専焼給湯器やコンロを発表。展示会で注目を集めた。 ... |
![]() |
【朝日 健太郎 自民党参議院議員】脱炭素は成長の源泉
2025年1月27日
あさひ・けんたろう 1975年熊本県生まれ。バレーボール選手として、大学時代から全日本代表に選出。サントリーではVリーグ3連覇。ビーチバレー転向後、2008年の北京五輪で日本男子として初勝利... |
![]() |
「EVバブル」は崩壊したのか CN見据えた自動車市場の行方
2025年1月26日
【多事争論】話題:EV失速 欧米を中心にEV販売台数の伸びが鈍化し、一時期の勢いを失っている。 この流れは続くのか。それとも次世代モビリティの主役の座は不変か。 ... |
![]() |
【需要家】電気ガス補助政策の行方 省エネ努力の喪失に
2025年1月25日
【業界スクランブル/需要家】 ロシアのウクライナ侵攻に端を発したエネルギー価格高騰対策のために2023年1月に始まった、政府の電力・ガス料金の軽減措置は24年5月に一度終了した... |
![]() |
【政策・制度のそこが知りたい】数々の疑問に専門家が回答(2025年1月号)
2025年1月25日
トリガー条項の問題点/原発再稼働時の地元同意 Q 今、話題のトリガー条項には、どのような制度上の問題があるのでしょうか。 A トリガー条項は、ガソリン価格の高騰から国民生... |
![]() |
【再エネ】太陽光のリサイクル義務化 コスト負担が課題
2025年1月24日
【業界スクランブル/再エネ】 環境省と経済産業省の合同ワーキンググループで、太陽光パネルのリサイクル義務化に向けた検討が佳境に入った。国内では自動車リサイクル法や家電リサイクル... |
![]() |
ポストFIT支援や出力抑制解消へ 蓄電池併設で再エネの高度化図る
2025年1月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】河野淳平/グリーングロース代表取締役 電源開発、アグリゲーション、電力小売り、再エネ調達までをワンストップで支援する。 ビジネスプロデュ... |
![]() |
【コラム/1月24日】元旦紙面を考える~研究・技術開発報道の今日
2025年1月24日
飯倉 穣/エコノミスト 1、ミレミアムの第2の四半世紀に ミレミアムから四半世紀を経た。次の25年間の経済の方向は明確である。実現性はともかく2050年カーボンニ... |