オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集3】送電線特有の条件にも対応 自動点検システムを共同開発
2021年8月3日
【ブルーイノベーション、東京電力HDなど】 東京電力ホールディングス(HD)、東電パワーグリッド(PG)、テプコシステムズと、ドローン・ロボットサービスプロパイダーのブルーイノベーショ... |
![]() |
【特集3】自律飛行可能な国産機 エネルギーインフラを自動点検
2021年8月3日
【ASCL】 世界のドローン市場を中国勢が席巻する中、近年は国内メーカーの躍進も続いている。ACSL(自律制御システム研究所から今年6月に社名変更)もその一社だ。 同社は2013... |
![]() |
【特集3】50kgの荷物を積載 機材運搬ドローンを開発
2021年8月3日
【東設土木コンサルタント】 東京電力グループの東設土木コンサルタント(齋藤仁社長)は、重量物を運搬できる大型ドローンを開発している。 現在、山間部などで交通アクセスの悪い場所での... |
![]() |
【特集3】ガス漏れなどを遠隔点検 小型レーザー式でドローンなどに積載可能
2021年8月3日
【東京ガスエンジニアリングソリューションズ】 レーザーファルコン 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(TGES)は、東京ガス、ガスターと共同開発した遠隔ガス検知技術... |
![]() |
【特集3】2022年度「レベル4」実現へ インフラ企業の課題解決に貢献
2021年8月3日
【インタビュー/伊藤貴紀:経済産業省製造産業局 産業機械課 次世代空モビリティ政策室室長補佐】 ―経済産業省はドローン振興に向けどんな支援を行っていますか。 伊藤 経... |
![]() |
【特集3】活用進むドローンの先進技術 市場規模は今後5年で3.5倍に
2021年8月3日
人手不足が深刻化するインフラの保守・点検業界でドローンの活用が進んでいる。 官民を挙げて各種施策が行われるなど、ドローンの進撃を期待する声は多い。 インフラの保守・点検、重要施設の警備... |
![]() |
【特集3まとめ】進撃のドローン インフラの保守・点検に新風
2021年8月3日
積載容量の増加や長距離飛行が可能になったことで、ホビーから産業機械に進化を遂げつつある「ドローン」。AIや画像解析技術の進展でドローンで撮影した画像を基に微細なひび割れから漏油などを検知する技術も開... |
![]() |
【記者通信/8月2日】46%減を目指す温対計画案 エネ基同様に画餅化の懸念
2021年8月2日
第六次エネルギー基本計画に続き、新たな地球温暖化対策計画も絵にかいた餅となりそうだ。 環境省と経済産業省は、温対計画の見直しを進めていた合同の有識者会合で、7月26日に計画案を提示した... |
![]() |
【コラム/8月2日】第6次エネルギー基本計画論序説
2021年8月2日
福島 伸享/元衆議院議員 7月21日の総合資源エネルギー調査会基本政策分科会で、第6次エネルギー基本計画の素案が公表された。私は、今年2月の「これでいいのか、第6次エネルギー... |
![]() |
【マーケット情報/7月30日】原油続伸、燃料需要の回復を好感
2021年8月2日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油市場は、燃料需要の回復を好感した買いが強まり、主要指標が軒並み続伸。7月30日時点で、米国のWTI先物はバレルあたり73.95ドル... |
![]() |
【特集2】カーボンニュートラルの達成 電源の脱炭素化と電化で実現へ
2021年8月2日
電気事業連合会は、今年5月、2050 年カーボンニュートラルに挑戦すると表明した。かつてない難題に挑む池辺和弘会長の「戦略」と「思い」を、松本真由美氏が聞いた。 池辺和弘/電気事業連合... |
![]() |
【特集2】脱炭素化へ克服すべき課題 第一人者から「六つの提言」
2021年8月2日
カーボンニュートラル実現には、高いハードルが横たわっている。かつてない困難に挑む電力業界に、専門家6人が克服策を提言する。 カーボンニュートラルに向けては、供給側、需要側ともに高いハー... |
![]() |
【特集2まとめ】電力業界令和の挑戦 カーボンニュートラル実現に向けて
2021年8月2日
菅義偉首相は昨年、2050年カーボンニュートラルを宣言した。電力業界は総力を挙げてカーボンニュートラル実現に挑んでいく。エネルギー供給では電源の脱炭素化、需要面では最大限の電化の推進―。令和の時代、... |
![]() |
【特集1まとめ】亡国のエネルギー基本計画 政治事情に揺れる戦略なき審議
2021年8月2日
2050年カーボンニュートラルや、国別目標の大幅引き上げなど、政治事情に翻弄され続けた第六次エネルギー基本計画。これまで以上に実現可能性に乏しいシナリオが示され、長年放置された政策課題にも再び目を閉... |
![]() |
【特集1】非連続改革・創造的破壊が不可欠 エネ基本法の根幹は「安定供給」
2021年8月2日
インタビュー:市村健/エナジープールジャパン代表取締役社長兼CEO エネルギー基本計画の策定は、2002年に制定された「エネルギー政策基本法」によって規定されている。基本法制定に尽力し... |