オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【記者通信/7月14日】梶山氏VS.小泉氏 発電コスト試算評価に深い溝
2021年7月14日
経済産業省が7月12日に公表した「2030年の電源別発電コスト試算」で原子力と太陽光のコストが逆転したことを巡り、梶山弘志経産相と小泉進次郎環境相の受け止め方に深い溝があることが、翌13日に開かれた... |
![]() |
ワクチン「虚偽予約」報道 毎日・朝日の希薄な責任感
2021年7月14日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 何度見ても衝撃的な写真だと思う。「ハゲワシと少女」と題された一枚だ。アフリカ・スーダンで1993年に撮影された。 肋骨... |
![]() |
【記者通信/7月13日】「原子力と太陽光が逆転」のコスト試算は既定路線か
2021年7月13日
経済産業省が7月12日の専門家会合で発表した2030年における電源別の発電コスト試算が物議をかもしている。15年に試算した30年発電コストでは原子力が太陽光発電よりも安かったが、今回の試算で逆転し、... |
![]() |
振込用紙のない新たな決済サービス 東電EPが支払い業務をデジタル化
2021年7月13日
【東京電力エナジーパートナー/GMOペイメントゲートウェイ/NEC】 東電EPは昨年、GMO―PGとNECのサービスを活用し、「SMS選択払い」を開始した。 現金払いや電... |
![]() |
前提と位置づけられる環境適合性 変化する3Eの考え方
2021年7月13日
【オピニオン】下郡けい/日本エネルギー経済研究所 戦略研究ユニット主任研究員 近年、気候変動を第一の優先課題に掲げる国が多くみられるが、3Eを構成するエネルギーの安定供給や経済... |
![]() |
【マーケット情報/7月9日】原油下落、需要後退への懸念強まる
2021年7月12日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み下落。新型コロナウイルスの感染再拡大で、売りが優勢となった。一方、OPEC+が生産計画で合意に至らなかった... |
![]() |
【コラム/7月12日】経済財政運営と改革の基本方針2021を考える~米国要求薄き時代、ポストコロナの経済社会ビジョンを描けるか
2021年7月12日
飯倉 穣/エコノミスト 1,欧米開発のワクチン投与進展で、新型コロナパンデミックの収束が期待される中、菅義偉内閣初の「経済財政運営と改革の基本方針」が閣議決定された(2021年... |
![]() |
米PJMの容量市場入札 政策変更の影響で大幅下落
2021年7月11日
米国北東部地域の地域送電機関であるPJMが6月、22/23年受け渡しの容量市場の入札結果を公表した。6エリアのうち、「RTO」で1000kW当たり50ドル/日と、前回(21/22受け渡し)の... |
![]() |
脱炭素社会で「核心的役割」 ヒートポンプ蓄熱で省エネ推進
2021年7月11日
【ヒートポンプ蓄熱の新潮流/最終回】 世間を賑わす「脱炭素」に向けて、ヒートポンプ蓄熱システムはどのような役割を果たすべきか―。 太陽光とエコキュートを組み合わせ... |
![]() |
脱炭素へエンジ産業の「覚悟」 ピンチをチャンスにできるか
2021年7月10日
【業界紙の目】宗敦司/エンジニアリング・ジャーナル社編集長 脱炭素化が急速に進む中で、エンジニアリング産業も事業構造の大転換に本腰を入れている。 これまでのノウハウも生か... |
![]() |
再エネと原発が共存共栄 ハイブリッドに関心高まる
2021年7月10日
カーボンニュートラルを実現するのに、最も費用対効果のいい方法は何か―。最近、米国で関心が高まっているのが、原子力発電と再生可能エネルギーを組み合わせた「ハイブリッドシステム」だ。 太陽... |
![]() |
【論考/7月9日】石油需要と排出ネットゼロ IEA2報告の交点はどこに
2021年7月9日
国際エネルギー機関(IEA)による「50年排出ネットゼロに向けた工程表」が、化石燃料需要が減少していく脱炭素化への道筋を示したと注目されている。一方、IEAは石油需要は2022年までにコロナ禍以前の... |
![]() |
石炭火力輸出にまた逆風 G7サミットで方針見直し
2021年7月9日
6月13日に閉幕したG7サミット(主要7カ国首脳会議)の宣言では、途上国への石炭火力輸出について、5月下旬の気候・環境相会合の合意からさらに踏み込んだ方針を示した。排出削減対策を講じていない... |
![]() |
政治決着の温室ガス46%削減 安定供給とコストにも配慮を
2021年7月9日
【論説室の窓】井伊重之/産経新聞論説委員 菅首相が打ち出した温室効果ガスの排出削減を達成するには、エネルギー転換が欠かせない。 転換は国民に「痛み」を強いるため、きちんと... |
![]() |
震災復興と支援への感謝を発信 東京・秋葉原で「東北ハウス」開催
2021年7月9日
【東北ハウス実行委員会】 東京五輪・パラリンピックが開催される今年は、東日本大震災から10年目にも当たる。この節目の年に、東京・JR秋葉原駅前のアキバ・スクエアで、復興を着実に... |