オンライン・コンテンツリスト
柏崎刈羽「運転禁止」解除 再稼働議論の舞台は県へ
2024年2月5日
12年ぶりの再稼働に向けて一歩前進だ。原子力規制員会は昨年12月27日、東京電力柏崎刈羽原発に出していた核燃料の移動禁止措置(事実上の運転禁止命令)の解除を正式決定した。 現地... | |
「1.5℃」の難しさが鮮明に COP28経てどうなるエネ基議論
2024年2月4日
COP28では、日本の従来の主張のように、各国の国情を踏まえた多様なアプローチの必要性を掲げた。 ただ、1.5℃目標を追求する方針は継続しており、第7次エネ基議論にどう波及するかが焦点... | |
人材確保を阻む広大な過疎 北海道の「自然との戦い」
2024年2月4日
【電力事業の現場力】北海道電力労働組合 安定供給を維持すべく、現場は厳しい自然に立ち向かう。 万が一の事故に備え、冬場は特に気の抜けない日々が続く。 &nb... | |
能登半島地震の爪痕深く エネインフラの復旧に全力
2024年2月4日
元日の祝賀ムードを一変させた能登半島地震は、多くの人命や家屋などへの被害だけでなく、道路や水道、そしてエネルギーと、あらゆるインフラに打撃を与えた。エネルギー関連ではLPガスやSS(サービス... | |
【特集2まとめ】高度化する家庭用エネルギー 快適性と省エネの両立へ
2024年2月3日
家庭部門のCO2排出量を削減するためには省エネを進めるのが近道だ。一口に省エネと言っても、新製品への買い替えや省エネ設備の導入などハード面の更新と、温度・湿度などのデータを収集し解析するエネルギーマ... | |
【特集2】「コト売り」で付加価値を希求 省エネと快適性の両立を実現
2024年2月3日
【パーパス】 家庭内でも省エネ意識が高まっている中、節水型シャワーヘッドやカランなどを取り入れるユーザーが増えている。パーパスは、こうした消費者のニーズを取り入れて、エコジョー... | |
【特集2】二つの新モデルがラインアップ 省エネと豊かな生活を実現
2024年2月3日
【リンナイ】 昨年9月、リンナイが展開する「ECO ONE X5」シリーズに新モデルがラインアップされた。屋外コンセント対応のプラグインモデルと、マンション向けの集合住宅専用モ... | |
【特集2】エコキュート&エネファームが進化 脱炭素促すエネルギー有効利用
2024年2月3日
【電力・ガス業界】 電力業界が推し進めてきたエコキュート、ガス業界によるエネファーム―。両アイテムが市場に投入されたことで家庭用の給湯事情は大きく変わった。 2000年代... | |
【特集2】買い替えるだけで省エネ 家電の性能向上を制度が支援
2024年2月3日
高効率な現行製品を超えることを目指すトップランナー制度。 消費者にとっては家電の買い替えそのものが省エネにつながる。 近年、省エネ家電がめざましい進化を遂げている。その背... | |
【特集2】スマメ普及で一変する家庭用 サービス内容の進化に期待
2024年2月3日
大手電力が導入を進めてきたスマートメーターは家庭用をどう変えるのか。 神奈川工科大学の一色正男特命教授にスマメ導入の意義や今後の展望を聞いた。 【インタビュー】一色正男/... | |
【特集2】スマートリモコンで電力使用を最適化 家庭用エネマネで脱炭素社会目指す
2024年2月3日
【Nature】 自然との共生をテクノロジーでドライブする―。Natureが掲げる企業理念だ。スマホで家の外からエアコンなど電気機器の操作ができる「ネイチャーリモ」やスマホHE... | |
【特集2】電事法改正で用途が拡大 広がるスマメデータの利活用
2024年2月3日
【GDBL】 一般送配電事業者が国内8000万軒にも及ぶ全需要家を対象に導入を進めてきたスマートメーター。全国で約5000万軒の家庭向けを含め、ほぼ導入が終わりつつある。整備し... | |
【特集2】初のアウトドア用COアラーム開発 家庭用ガス警報器の知見を生かす
2024年2月3日
【新コスモス電機】 コロナ禍を経てブームとなったキャンプでの一酸化炭素中毒による死亡事故が発生している。 新コスモス電機は家庭内にとどまらず、アウトドアでの安全にも貢献し... | |
【特集2】省エネ強化へ「三本柱」推進 非化石転換とDRも同時に実行
2024年2月3日
カーボンニュートラル実現に向け、家庭部門では省エネ、非化石転換、DRの「三本柱」に取り組む。 2023年度の補正予算では経産、国交、環境3省連携の省エネ支援で4215億円を計上している... | |
【特集2】太陽光発電の「地産地消」進める 家庭向けアセットサービス始動
2024年2月3日
【東京電力エナジーパートナー】 全国で累積1000万台近く導入が進んだエコキュート。深夜の割安な電気料金を活用してお湯を沸かして貯湯し、お風呂などの給湯に利用されてきたが、太陽... | |