オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【記者通信/4月4日】洋上風力公募の八峰・能代沖を落札した旧JRE「背水の陣」
2024年4月4日
昨年末、政府は洋上風力公募の第2ラウンドで3海域(秋田県男鹿・潟上・秋田沖、新潟県村上・胎内沖、長崎県西海市江島沖)の結果を公表したが、秋田県八峰・能代沖に関しては港湾の利用重複が生じ、発表を先送り... |
![]() |
「スマエネ」が過去最大規模で開催 次世代技術の実用化に期待高まる
2024年4月4日
【スマートエネルギーWEEK】 世界最大級の新エネルギー総合展「スマートエネルギーWEEK春」が2月28日~3月1日、東京ビッグサイトで開かれた。世界中から人や情報がリアルに集... |
![]() |
電事連・ガス協が会長交代 「重責に身の引き締まる思い」
2024年4月4日
大手電力、都市ガス両業界団体の会長が交代だ。 電気事業連合会は3月15日、池辺和弘会長(九州電力社長)の後任に、林欣吾・中部電力社長が4月1日付で就く人事を発表した。会長の交代は4年ぶ... |
![]() |
プルサーマルが再稼働後の重要課題に 長期停止回避へ九州・四国の「妙案」
2024年4月4日
原発再稼働が遅滞し、3・11以降でプルサーマルを実施したのは4基にとどまる。 日本の原子力政策の将来を見据えて、プルサーマルの実施拡大が求められる。 昨年11月に定期検査... |
![]() |
【メディア論評/4月3日】電事連会長人事を巡る報道を読む カルテル問題はどう影響した?
2024年4月3日
4月1日、電気事業連合会の新会長に中部電力の林欣吾社長が就任した。この3年、電力業界では、電力販売に関するカルテルや新電力事業者の顧客情報を不正に閲覧していた問題で、経産省から業務改善命令などが発せ... |
![]() |
【特集2】普及拡大のEVをリソースに 集合住宅に充電インフラを整備
2024年4月3日
【東京ガス EVリソース化編】 一時の勢いは衰えているとはいえ、今後、確実に普及していくことが予想される電気自動車(EV)。国内でも充電インフラは万単位で整備されており、将来の... |
![]() |
【特集2】見える化で効率的に設備を運用 汎用性高く手頃な導入コスト
2024年4月3日
【東京ガス ソフトウェア「Joyシリーズ」編】 製造業向けのIoTパッケージソリューション「Joyシリーズ」は、設備群の見える化や一体管理によって、製品の品質管理やペーパーレス... |
![]() |
【特集2まとめ】分散型制御でVPP新時代へ 進化する東京ガスソリューション
2024年4月3日
コージェネレーション、再生可能エネルギー、GHPなど需要家側に設置されたエネルギー関連設備―。多様な分散型エネルギーリソースを統合制御することで、VPP(仮想発電所)として運用する取り組みが始まって... |
![]() |
【特集2】VPP推進で社会貢献果たす 電力供給の安定化に寄与
2024年4月3日
東京ガスが法人向けソリューションとしてVPPの意義をアピールしている。 電力需給バランスの調整や再エネ利用拡大に向け果たす役割は大きい。 東京ガス法人向け営業部門がVPP... |
![]() |
【特集2】VPP推進に高い意義 多様な設備管理で強み発揮
2024年4月3日
VPPを進める上で社会貢献や再エネ利用の最大化などの意義を掲げる。 需要側リソースをいかに獲得するのか。現状や展望について東京ガスに話を聞いた。 【インタビュー】松本幹雄... |
![]() |
【特集2】丁寧な説明でリソース獲得 最適運用でメリット生み出す
2024年4月3日
【東京ガス VPP運用編】 「十分なリソースを獲得し、それを電力市場で実際に運用してお客さまにしっかりとメリットを提供することがVPPを進める上で欠かせない」。リソースアグリゲ... |
![]() |
【目安箱/4月2日】中国企業「透かし」資料騒動に見る〝再エネ原理主義派〟の影響力
2024年4月2日
内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」(再エネTF)構成員の大林ミカ氏(自然エネルギー財団事務局長)から提出された資料の一部に中国の国営の送配電事業の透かしが入っていた... |
![]() |
【特集1】目的達成にほど遠い電力改革 期待と不安が交錯する検証議論
2024年4月2日
2015年度にスタートした電力システム改革は現状、その目的の達成に近付いているとは言い難い。 エネルギー業界内外が検証議論に大きな関心を寄せる中、有効な道筋を示すことができるか。 ... |
![]() |
【特集1/座談会】経産省の検証作業を一刀両断 不可欠な需要家目線の議論
2024年4月2日
システム改革によって競争が活性化する一方、安定供給面での課題も浮き彫りに。 有識者・実務家3人が改革の成果と問題点を振り返り、検証への期待や注文を語った 【出席者】安永崇... |
![]() |
【特集1まとめ】漂浪する自由化 電力システム改革を独自検証
2024年4月2日
2015年度から3段階で進められてきた電力システム改革。その検証作業が、資源エネルギー庁の有識者会議でスタートした。改革の狙いは、市場化を軸に競争原理を導入することで電気事業全体の効率化を図り、安定... |