オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【目安箱/3月26日】内閣府「河野委員会」の珍事 提出資料に中国企業マーク
2024年3月26日
内閣府の「再エネ再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」で、奇妙な出来事があった。3月22日に30回会合がオンラインで開催され、公開された構成員提出の資料に、中国の国営企業「国家電... |
![]() |
おいしくて清潔「すごい野菜」 冷熱生かした工場で生産
2024年3月26日
【エネルギー企業と食】日本ガス×レタス栽培 日本ガスは鹿児島市に拠点を置く都市ガス事業者だ。同社が生産しているリーフレタス「すごい野菜」は、発売してから8年が経とうとしている。... |
![]() |
【マーケット情報/3月22日】欧州、中東原油が上昇、供給逼迫観強まる
2024年3月25日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、北海原油の指標となるブレント先物、および中東原油を代表するドバイ現物が小幅に上昇。供給逼迫観が強材料となった。一方で、需要... |
![]() |
【需要家】省エネ大賞に見る 製品・技術最新トレンド
2024年3月25日
【業界スクランブル/需要家】 昨年12月に省エネ大賞の受賞者が発表された。応募事例を確認すると、省エネ製品・技術の最新トレンドが見えてくる。発表から時間は過ぎたが、応募事例の中... |
![]() |
電力卸分野の課題を指摘 公取委実態調査の読み解き方
2024年3月25日
【多事争論】話題:電力卸取引の実態調査 公正取引委員会が、『電力分野における実態調査報告書~卸分野について~』を公表した。 今後の卸取引の在り方への影響について、業界人は... |
![]() |
【メディア論評/3月25日】能登半島地震でのエネルギーインフラ巡る報道<下>
2024年3月25日
年明け早々に能登半島地震が起こり、これに関連してインフラ供給、原発関連についての報道が主に下記のような点について行われてきた。 (1)今回の地震そのものの特異性、大きな被害を受けたインフラの復... |
![]() |
【再エネ】バイオ燃料ルール作り 国際枠組みの参加必須
2024年3月24日
【業界スクランブル/再エネ】 米国、イタリア、インド、ブラジル、アルゼンチン、アラブ首長国連邦。何のために集まった国かお分かりだろうか。昨年9月に発足したグローバル・バイオフュ... |
![]() |
蓄電池の常識を塗り変える 革新的技術で脱炭素社会に貢献
2024年3月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】真鍋竹春/テックスインターナショナル代表取締役川島徳道/HTL取締役 これまでの概念を覆す蓄電池の実用化を目指し、研究・開発に取り組んでいる。... |
![]() |
【記者通信/3月23日】エネ主要2団体が会長交代発表 第7次エネ基の議論を注視
2024年3月23日
エネルギー業界の主要2団体が会長の交代人事を相次ぎ発表した。電気事業連合会の次期会長には中部電力の林欣吾社長が、また日本ガス協会の新会長には東京ガスの内田高史会長が、いずれも4月1日付で就任する。国... |
![]() |
【火力】どうする同時市場? 本来の目的見失うな
2024年3月23日
【業界スクランブル/火力】 系統の需給バランス維持に必要な調整力は、従来一般送配電事業者により公募されていたが、次年度から全種の調整力が需給調整市場から調達されるように切り替わ... |
![]() |
【記者通信/3月22日】柏崎刈羽「再稼働」へ動き加速 花角知事「容認」のタイミングとは
2024年3月23日
資源エネルギー庁の村瀬佳史長官は3月21日、新潟県庁を訪問し、花角英世知事に柏崎刈羽原発の再稼働を要請した。同日にはエネ庁の山田仁・政策統括調整官が柏崎市と刈羽村を訪れ、柏崎市の櫻井雅浩柏崎市長、刈... |
![]() |
【メディア論評/3月22日】能登半島地震でのエネルギーインフラ巡る報道<上>
2024年3月22日
年明け早々に能登半島地震が起こり、これに関連してエネルギーインフラ関連を巡る報道が、主に下記のような点について行われてきた。 (1)今回の地震そのものの特異性、大きな被害を受けたインフラの復旧... |
![]() |
【目安箱/3月22日】民間有志が「第7次エネ基」のあるべき姿を提言
2024年3月22日
国の第7次エネルギー基本計画の策定に向けた議論が本格化するのを前に、エネルギー問題の研究者であり、エネルギーフォーラムにも寄稿する杉山大志氏(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)ら民間人有志が2月... |
![]() |
【原子力】重要性を再確認 英国の原子力回帰
2024年3月22日
【業界スクランブル/原子力】 英国政府は「50年までの原子力ロードマップ」を1月に発表した。エネルギー安全保障戦略(2022年4月)で掲げた50年までに最大2400万kWの原子... |
![]() |
虎ノ門地区のエネルギー供給 DR運用も目指す次世代型システム
2024年3月22日
【虎ノ門エネルギーネットワーク】 2016年10月に森ビル、東京電力エナジーパートナーが共同で設立した虎ノ門エネルギーネットワーク。環境性に優れた電力や熱を供給するとともに、災... |