オンライン・コンテンツリスト
![]() |
狙われるエネルギーインフラ 「能動的サイバー防御」で備えよ
2024年5月29日
【今そこにある危機】佐々木弘志/名古屋工業大学客員准教授 近年、日本政府や社会インフラに対する攻撃が相次いでいる。 防衛力強化の一環で、わが国の「サイバー安全保障」は新局... |
![]() |
【コラム/5月29日】円安・物価上昇・賃上げを考える~縮小均衡調整と原子力
2024年5月29日
飯倉 穣/エコノミスト 1、円安懸念 この数年、日本経済は、原油等エネ価格急騰、輸入物価・企業物価・消費者物価上昇、実質賃金減、物価見合い賃上げの話題が続いている... |
![]() |
【記者通信/5月28日】電気料金報道のミスリードを両断 今求められる対策とは
2024年5月28日
4月23日付の記者通信で既報の通り、再生可能エネルギー賦課金の上昇と国の負担軽減措置の終了に伴い、一般家庭の電気料金が7月分から前年同月比でkW時当たり9.09円上昇する。資源高・円安進行による燃料... |
![]() |
【目安箱/5月28日】原子力の進まぬ現状をどう乗り越えるか
2024年5月28日
「なかなか進みませんね」。日本原子力産業協会の「第57回原産年次大会」が4月9日、10日に東京で開かれた。そこで一年ぶりに会った研究者が原子力の現状について語った言葉だ。原子力について追い風が吹いて... |
![]() |
【メディア論評/5月28日】今国会提出の環境関連法案に関する報道を読む
2024年5月28日
ネットゼロ、サーキュラーエコノミー(循環経済)、ネイチャーポジティブの統合的な実現 1月から始まった通常国会は6月23日に会期末を迎える予定だ。エネルギー・環境関係では、水素社会推進法... |
![]() |
「資格者不要」で市場創出 CN時代に向け先手打つ
2024年5月28日
【技術革新の扉】小型貫流&水素専焼ボイラー/三浦工業 三浦工業の小型貫流ボイラーは資格者を不要とし同市場に旋風を巻き起こした。 現在は水素専焼ボイラーで先行してお... |
![]() |
【マーケット情報/5月24日】原油下落、需要後退への懸念台頭
2024年5月27日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み下落。米国における石油需要減少の見方が弱材料となった。 米連邦準備制度理事会(FRB)が金利の据え置... |
![]() |
【難波喬司 静岡市長】JR東海との意見交換を進める
2024年5月27日
なんば・たかし 1956年生まれ、岡山県出身。81年名古屋大学大学院工学研究科土木工学専攻修了後、旧運輸省(現国土交通省)に入省。大臣官房技術参事官、技術総括審議官などを歴任。2014年から... |
![]() |
【政策・制度のそこが知りたい】数々の疑問に専門家が回答(2024年5月号)
2024年5月26日
欧米と比較する日本のガソリン価格/原子力再稼働の料金への影響 Q 国の補助金がない場合、日本のガソリン価格は欧米の主要国と比べて高いのでしょうか? A わが国の2024年... |
![]() |
【需要家】検針票廃止で価値喪失に 省エネ逆行を懸念
2024年5月25日
【業界スクランブル/需要家】 東京ガスが今年10月末をもって紙の検針票の投函を終了する。関東エリアは、2020年に東京電力エナジーパートナーが紙の検針票を廃止しているので、これ... |
![]() |
プーチン氏再選がかく乱要因に エネルギー情勢への影響を考察
2024年5月25日
【多事争論】話題:プーチン氏再選の影響 ロシア大統領選で圧勝したプーチン氏はエネ資源を武器に世界を翻弄している。 専門家は再選後の情勢を踏まえ、日本にエネ安保戦略を練る課... |
![]() |
【記者通信/5月24日】権力に忖度しない議論を! いま注目のYouTube番組
2024年5月24日
「体を張って国民の知る権利や言論の自由を守りたい」――。そんな使命感に燃えるYouTubeチャンネル「国民の声を聞いてくれん会」(毎週木曜日午後8時から生配信)が、エネルギー政策などを巡って熱い議論... |
![]() |
【記者通信/5月24日】「適材適所」で電力不足回避 三菱総研が生成AIでシナリオ
2024年5月24日
膨大なデータ処理で電力を大量消費する生成AIの普及に伴う「電力需給のひっ迫」が指摘される中、三菱総合研究所は生成AIを持続的に活用し続けるためのシナリオを打ち出した。深刻な電力不足を回避できるよう生... |
![]() |
【コラム/5月24日】福島事故の真相探索 第7話
2024年5月24日
石川迪夫 第7話 水素爆発を起こさないために 被覆管に好適なジルカロイ合金 ジルカロイ燃焼のすさまじさは分かった。だが、そんな危ないジルコニウム材料... |
![]() |
前回エネ基で不足 主力電源化の課題深掘りを
2024年5月24日
【業界スクランブル/再エネ】 日本のエネルギー政策は、再生可能エネルギーへの移行が遅れているという点で批判されることが多いように見受けられる。化石燃料への依存度が高く、特に原子... |