Webオリジナル
![]() |
【現地ルポ/4月25日】下北の原子燃料サイクル施設〈後編〉六ヶ所再処理工場の最新事情
2025年4月25日
エネルギーフォーラム取材班がRFS施設取材(記者通信/4月23日)前日の4月17日に訪れたのが、青森県六ヶ所村にある日本原燃(増田尚宏社長)の原子燃料サイクル施設だ。下北半島の南東部に位置する広大な... |
![]() |
【コラム/4月25日】トランプ相互関税を考える~試される企業の適応力、国民・政府は慌てずに
2025年4月25日
飯倉 穣/エコノミスト 1、トランプショック 日本経済は、24年横ばいで推移した(GDP前年比実質0.1%増、名目3%増)。今年も春闘で物価上昇を上回る賃上げコー... |
![]() |
【現地ルポ/4月24日】居住人口わずか180人…… 双葉町の苦闘と再生の道
2025年4月24日
東京駅から特急列車に揺られること約3時間20分。福島県の双葉駅に降り立つと、静かにたたずむ旧駅舎と新しく建てられた町役場が、この地の複雑な過去と未来を物語る。福島第一原発事故で全町避難を余儀なくされ... |
![]() |
【記者通信/4月23日】検証なきエネ代補助継続の異常事態 省エネ支援強化へ切り替えを!
2025年4月23日
石破茂首相は4月22日、物価高対策としてガソリン価格の10円値下げと7~9月の電気・ガス料金の補助を表明した。実質賃金上昇までの「暮らしの下支え」というが、何度も繰り返される補助金の延長・復活で、国... |
![]() |
【記者通信/4月23日】骨太方針に明記へ e-メタン議連が始動
2025年4月23日
「今年も骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)に向けて議連としての提言をまとめていきたい」――。4月21日、天然ガスの高度利用やe-メタン(合成メタン)の社会実装を目指す自民党有志議員による「G... |
![]() |
【現地ルポ/4月23日】下北の原子燃料サイクル施設〈前編〉 使用済み燃料を中間貯蔵するRFSを特別取材
2025年4月23日
東京電力ホールディングスが80%、日本原子力発電が20%出資する国内初の使用済み燃料の貯蔵施設「リサイクル燃料貯蔵(RFS)」(青森県むつ市、高橋泰成社長)が昨年11月に1棟目の貯蔵建屋で事業を開始... |
![]() |
【記者通信/4月22日】JERAと西部ガス ひびきLNG基地3号タンクを相互融通
2025年4月23日
JERAと西部ガスは4月22日、ひびきLNG基地に新設する3号タンクの相互融通など、戦略的活用に関する提携に合意したと発表した。JERA側では、電力需要の変動などへの対応力の向上に期待。一方... |
![]() |
【記者通信/4月21日】KK県民投票条例が否決 花角知事はどう動くか!?
2025年4月21日
新潟県議会は4月18日、柏崎刈羽原発(KK)の再稼働を巡って市民団体が提出した県民投票条例案を否決した。花角英世知事は自身が再稼働の是非を判断した上で、「県民の信を問う」としている。出直し知事選や県... |
![]() |
【時流潮流/4月18日】原子力協定を巡る米国・サウジアラビアの確執
2025年4月18日
バイデン前政権時代は停滞が続いた米国とサウジアラビアの関係が急速に改善する兆しが出ている。トランプ米大統領は就任後初の外遊先にサウジを選んだ。5月中旬に訪問し、通商問題や原子力協力などの二国間問題に... |
![]() |
【記者通信/4月18日】豪連邦選挙戦は現政権リード 電気料金を巡る応酬続くが…
2025年4月18日
5月3日に投開票を迎えるオーストラリアの連邦総選挙は、現首相のアンソニー・アルバニージー氏率いる労働党がリードする展開になっている。食料品や住宅、光熱費の上昇といった生活費の高負担をどう軽減させるか... |
![]() |
【コラム/4月14日】欧州水素銀行とH2Globalに関する最近の動向
2025年4月14日
矢島正之/電力中央研究所名誉シニアアドバイザー 欧州委員会は、グリーン水素の調達戦略として、2023年3月に、イノベーションファンドを用いてEU域内外の水素バリューチェーンへの... |
![]() |
【SNS世論/4月10日】三菱商事の洋上風力損失問題で考える SNS時代の広報戦略
2025年4月10日
「火のないところに煙は立たぬ」と、ことわざにいう。これは今でも当てはまる。情報の「火元」、つまり発信源の数を減らし、出す情報を少なくし、管理すると、爆発的な拡散力を持つSNSの上でも、ある問題の情報... |
![]() |
【記者通信/4月9日】米国でのブルーアンモニア製造でFID JERAや三井物産など
2025年4月9日
JERAは4月9日、三井物産、米CFインダストリーズと、米国ルイジアナ州で「ブルーアンモニア」を製造するプロジェクトの最終投資決定(FID)を行ったと発表した。天然ガスを原料とし、生産能力は... |
![]() |
【記者通信/4月3日】「問答無用で再稼働反対」 新潟日報の主張はもう限界か
2025年4月3日
「日報」──。新潟県民の間でこう呼ばれるのが、県内で絶大なシェアを誇る地元紙・新潟日報だ。柏崎刈羽原発(KK)を巡っては、3月26日に国際エネルギー機関(IEA)のファティ・ビロル事務局長が視察する... |
![]() |
需給バランスは危機的水準へ 休廃止計画を阻止できるかが鍵
2025年4月3日
2030年前後に火力発電設備の休廃止が集中し、中長期で需給バランスが厳しくなる――。そんな実態が、電力広域的運営推進機関が3月28日に公表した25年度供給計画(25~34年度)で明らかになった。政府... |