月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
脱炭素に傾斜し過ぎたIEA トランプ政権で強まる風当たり
2025年3月19日
【ワールドワイド/環境】 第2次トランプ政権誕生で2050年ネットゼロエミッションシナリオを唱道してきたIEA(国際エネルギー機関)に対する風当たりが強まりそうだ。最近、米シン... |
![]() |
【新電力】リスク回避策が足かせ? 新局面の新電力経営
2025年3月19日
【業界スクランブル/新電力】 某大手発電事業者が、相場操縦の疑いで電力・ガス取引監視等委員会から勧告を受けたことが、業界では話題になっている。故意はなかったものと信じているが、... |
![]() |
世界で急増する「気候訴訟」 海外投資へのリスクにも
2025年3月18日
【ワールドワイド/市場】 近年、気候変動への関心の高まりとともに「気候訴訟」が国際的に注目を集めている。これは、気候変動に関する法、政策、科学的課題などを扱う訴訟の総称であり、... |
![]() |
【電力】脱炭素電源投資促進へ 立ちふさがる重い宿題
2025年3月18日
【業界スクランブル/電力】 本誌が刊行される頃には、第7次エネルギー基本計画が閣議決定されているであろう。今回の計画は、一部政治圧力が押し付けた再エネ最優先のスローガンに合わせ... |
![]() |
アサド政権崩壊で原油不足 米・イランとの関係悪化も懸念
2025年3月17日
【ワールドワイド/資源】 シリアでは昨年12月、アサド家による53年間の支配に終止符が打たれた。反体制勢力の「シャーム解放機構」が11月末に大規模軍事作戦を始めてから、12月8... |
![]() |
理想のモビリティ社会構築へ 目指すべき方向性とは
2025年3月16日
【モビリティ社会の未来像】古川 修/電動モビリティシステム専門職大学教授・学長上席補佐 本連載も本稿が最終回となったので、最後のまとめとしてモビリティ社会の目指す方向性を提言す... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業・団体の最新動向(2025年3月号)
2025年3月16日
【エナジー宇宙/ニチガス系が春日部市と「ゼロカーボンシティ」目指す】 ニチガスの100%子会社で、LPガスなどのインフラを担うエナジー宇宙(吉田恵一社長)はこのほど、埼玉県春日... |
![]() |
大規模災害に新たな備え 寺社×科学技術で減災へ
2025年3月15日
【オピニオン】稲場圭信/大阪大学大学院人間科学研究科教授 京都市が環境省の「脱炭素先行地域」に選定され、防災をからめて文化遺産などの関連施設に太陽光パネルと蓄電池を設置し、脱炭... |
![]() |
進化する建築物の脱炭素化 ZEBの次はライフサイクルで
2025年3月14日
【脱炭素時代の経済評論 Vol.12】関口博之 /経済ジャーナリスト 改正建築物省エネ法が4月に全面施行される。これまでは300㎡以上のビルのみに義務付けられていた省エネ基準適... |
![]() |
ファンダメンタルズは改善も ぜい弱性続くガス・LNG市場
2025年3月13日
【マーケットの潮流】白川 裕/国際エネルギー機関「IEA」アナリスト テーマ:世界のガス・LNG 市場 昨年のガス・LNG市場は、旺盛な需要に対して新規LNG供給... |
![]() |
淀川にガスセンサー工場を新設 製造拠点の分散化で有事に対応
2025年3月12日
【新コスモス電機】 「世界中のガス事故をなくす」という思いを胸に、半世紀以上にわたってガスセンサーの開発・製造を行ってきた新コスモス電機は1月、大阪市淀川区の本社エリアに、新た... |
![]() |
180度転換した日米首脳共同声明 「ジャパン・ファースト」の政策展開を
2025年3月12日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 当初どうなることかと思われた石破茂首相とトランプ米国大統領の初めての首脳会談は、それなりに成果の多いものとなった。心配された石破首相とトラン... |
![]() |
【フラッシュニュース】注目の「政策・ビジネス」情報(2025年3月号)
2025年3月11日
NEWS 01:第7次エネ基が閣議決定 パブコメは過去最多の4万件 政府は2月18日、第7次エネルギー基本計画を閣議決定した。昨年末に示された原案から大きな変更点はなかった一方... |
![]() |
電力需要増に拍車かけるAI 省エネ・再エネの拡大に生かせ
2025年3月10日
【論説室の窓】西尾邦明/朝日新聞 論説委員 AI普及は電力消費量の増加につながる半面、脱炭素電源に革新をもたらす。 日本はそのプラス面に注目し、再エネ利用の高度化などにつ... |
![]() |
ローリーからタンクコンテナに転換 LNGバンカリング需要拡大に期待
2025年3月10日
【西部ガス】 西部ガスは昨年10月、長崎港小ヶ倉柳埠頭で、福岡造船が建造したLNG燃料船にISO(国際標準化機構)タンクコンテナを使用したTruck to Ship(トラックツ... |