オンライン・コンテンツ
月刊エネルギーフォーラム記事
Webオリジナル
マーケット情報
月刊誌
月刊エネルギーフォーラム購読
エネルギーフォーラム電子マガジン
書籍
セミナー&イベント
ホーム
オンラインコンテンツ
月刊エネルギーフォーラム記事
Webオリジナル
マーケット情報
月刊誌
月刊エネルギーフォーラム購読
エネルギーフォーラム電子マガジン
書籍
セミナー & イベント
オンライン会員ログイン
TOP
電力
ガス
石油
原子力
火力
新エネ
デジタル
環境
政策
ドゥンケルフラウテ=暗天の凪とは
2023年2月19日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 最近、欧州の電気事業者の間で“ドゥンケルフラウテ”(Dunkelflaute、暗天の凪)という言葉が注目されている。空は暗く、風も吹かず、太陽光や風力の発電が消える状況のことだ。冬の北ヨーロッパでは毎年150~300時間発生する事象らしい。 英国では、昨年12月初めにこの現象に見舞われたが、冬に向けて積み上がった
この記事は有料記事です。
続きを読むには...
いますぐ登録して続きを読む
既存ユーザのログイン
メールアドレス
パスワード
ログイン状態を保存する
パスワードを忘れた場合
パスワードリセット
はじめての方はこちら
新規ユーザー登録