オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【記者通信/1月21日】ガソリン車のバイオエタノール拡大へ 経産省がプランづくり
2025年1月21日
経済産業省は、ガソリンへのバイオエタノールの導入を促そうと、2月にもアクションプランづくりに乗り出す。自動車メーカーが販売するガソリン車の全新車について経産省は、30年代早期にエタノールを20%混合... |
![]() |
【石油】ガソリン補助の段階的削減 混乱防止へ周知を
2025年1月21日
【業界スクランブル/石油】 石油元売り・販売業界は、難題に直面している。2024年11月決定の総合経済対策で12月19日と25年1月16日に約5円ずつ2段階の「ガソリン補助金」... |
![]() |
【シン・メディア放談】一般紙記者注目の2025年動向 政治・エネルギーニュースを大予想
2025年1月21日
〈エネルギー人編〉大手A紙・大手B紙・大手C紙 振り返ればさまざまなニュースがあった2024年。 続く25年を一般紙記者はどう見通すのか。 ―2025年6月... |
![]() |
【ガス】天然ガス復権が世界的潮流 どうする日本?
2025年1月20日
【業界スクランブル/ガス】 一方向に極端に振られた振り子は、バランスを取り戻すために揺り戻しを起こすものだ。まさに、脱炭素化の動きがそうした状況にある。典型的な事例がEVの勢い... |
![]() |
「死の谷」にとらわれる欧州石油メジャー
2025年1月20日
【ワールドワイド/コラム】海外メディアを読む 英紙フィナンシャルタイムズは2024年12月11日、「BPとシェルは『死の谷』から脱出するため電力事業の野望を抑制」と題する記事を... |
![]() |
転換期の世界の勢力図〈上〉ウクライナ・中東で新展開
2025年1月20日
【ワールドワイド/コラム】国際政治とエネルギー問題 2024年は分断と統合が同時進行した。BRICSは拡大する一方、G20(20カ国・地域)あるいはグローバルサウス諸国が目指す... |
![]() |
【コラム/1月20日】仕掛けの24年から仕込みの25年へ
2025年1月20日
加藤真一/エネルギーアンドシステムプランニング副社長 2025年が明けて、はや3週間ほど経つが、国内のエネルギー業界は昨年末までの慌ただしさから一服して、落ち着きを見せている。... |
![]() |
COP29の苦い結末 1・5℃目標の「死」は近い?
2025年1月19日
【ワールドワイド/環境】 2024年11月にアゼルバイジャンで開催された地球温暖化防止国際会議・COP29の最大の焦点は25年以降の新規合同数値目標(NCQG)を決定することで... |
![]() |
【新電力】電源の脱炭素化へ FIP活用の着想に注目
2025年1月19日
【業界スクランブル/新電力】 温室効果ガスの削減目標として、2035年に13年度比60%減、49年に73%減という案が示された。カーボンニュートラル達成に必要な削減のレベル感を... |
![]() |
【電力】電力政策を歪ませる 不都合な真実
2025年1月18日
【業界スクランブル/電力】 「『原発〇基分の再エネ』と繰り返し報道される割には、石炭火力や原子力が減らないのはなぜ?」「なぜ欧州のように日本では洋上風力の開発が進まないの?」「... |
![]() |
英国で電力脱炭素化目標前倒し 道筋示されるも課題浮き彫り
2025年1月18日
【ワールドワイド/市場】 2024年7月の英国総選挙で政権交代を果たした労働党は、30年までの電力部門の脱炭素化を掲げている。化石燃料依存からの早期脱却を図り、低廉な電気料金を... |
![]() |
急速な石油需要増の鈍化 中東情勢不安定化に懸念
2025年1月17日
【ワールドワイド/資源】 中国石油天然気集団(CNPC)傘下のシンクタンクCNPC―ETRIが、2024年12月12日に「世界・中国の石油展望」について報告した。中国の石油の輸... |
![]() |
理想のSDV実現 遠く険しい道
2025年1月16日
【モビリティ社会の未来像】古川 修/電動モビリティシステム専門職大学教授・学長上席補佐 SDV(Software Defined Vehicle)には、いろいろなメリットがある... |
![]() |
【コラム/1月16日】原子力発電に関する世論の世界動向とわが国の課題
2025年1月16日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 最近、世界的に原子力発電を支持する世論が増大している。このことは、業界関係者には歓迎すべきものとして受け止められているものの、わが... |
![]() |
【メディア論評/12月27日】阪神・淡路大震災30年 元都市ガス業界在籍者として記憶を辿る
2025年1月15日
2日後の1月17日、1995年の阪神・淡路大震災発生から30年を迎える。この阪神・淡路大震災において、都市ガス事業者である大阪ガスは、最終的な供給停止戸数が85万7400戸という未曽有の復旧作業に全... |