オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【記者通信/11月25日】東北・中国電が3割強の値上げ申請 赤字解消へ正念場
2022年11月25日
大手電力会社による低圧規制料金の値上げ改定に向けた申請ラッシュが始まった。4月の改定実施を視野に、11月25日までに東北・中国電力が経済産業省に申請を済ませ、北陸、四国、沖縄が月内にも申請する見通し... |
![]() |
【目安箱/11月25日】米中間選挙とトランプ再出馬 エネルギー政策への影響は?
2022年11月25日
米国で11月8日に連邦議会議員の中間選挙が行われ、15日にトランプ前大統領が2024年に大統領選挙の出馬を表明した。上院は多数派を民主党が占めるものの、下院は共和党が過半数以上を占めるねじれ状態に。... |
![]() |
【需要家】節電プログラムの効果は カギ握る広報戦略
2022年11月25日
【業界スクランブル/需要家】 冬の需給ひっ迫に備え、政府による節電プログラム促進事業が始まっている。小売り電気事業者が実施する節電プログラムに参加した家庭などの低圧の需要家に対... |
![]() |
【柳本 顕 自民党衆議院議員 環境大臣政務官兼内閣府大臣政務官】「電力構成のベストミックス重要」
2022年11月25日
やなぎもと・あきら 京都大学法学部卒。1997年関西電力入社。99年より大阪市会議員(5期)。2015年、19年大阪市長選挙出馬。21年、衆院初当選(比例近畿ブロック)。22年環境大臣政務官... |
![]() |
【再エネ】乱開発に及び腰はなぜ 川勝知事の姿勢を問う
2022年11月24日
【業界スクランブル/再エネ】 リニア建設事業では自然破壊の影響を声高に訴えている静岡県の川勝平太知事だが、こと熱海伊豆山の土石流災害への対応や太陽光発電の乱開発問題への対応を巡... |
![]() |
逆ザヤで送配電事業者の経営悪化 解消急がれる電力供給制度のゆがみ
2022年11月24日
【多事争論】話題:最終保障約款での供給 小売り事業者との契約解消で最終保障供給に切り替える大口需要家が急増している。 一般送配電事業者による供給は逆ザヤ化し、制度の見直し... |
![]() |
【コラム/11月24日】電気料金抑制策の課題
2022年11月24日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 総務省が9月20日に発表した8月分の消費者物価指数(総合指数、以下同様)は、前年同月比3.0%の上昇を記録し、これは、消費税率の影... |
![]() |
石油高騰対策の出口戦略問題 価格上昇見通しで判断悩ましく
2022年11月23日
【業界紙の目】津金宏嘉/燃料油脂新聞 編集局石油部長 物価高騰が社会課題として重みを増す中で、期間延長を繰り返す「燃料油価格激変緩和対策事業」。 巨額の国費を投じてきた施... |
![]() |
【火力】安定供給の再構築へ 供給力不足は補えるか
2022年11月23日
【業界スクランブル/火力】 カーボンニュートラル社会の実現を目指すGX実行会議やエネルギー政策の方向性を議論する総合資源エネルギー調査会基本政策分科会において、「エネルギー安定... |
![]() |
【記者通信/11月22日】大手電力5社が月内値上げ申請へ 公取委の処分も同時期か?
2022年11月22日
大手電力会社5社が相次いで規制部門の電気料金の値上げ改定申請に踏み切る。関係筋によれば、東北電力が11月24日に申請するのを皮切りに、中国電力が25日、四国電力と沖縄電力が28日、北陸電力が30日に... |
![]() |
【検証 原発訴訟】規制委の審査結果覆す初の司法判断 衝撃的な大飯判決の論法とは
2022年11月22日
【Vol.8 大飯判決】森川久範/TMI総合法律事務所弁護士 「大飯判決」では、原子力規制委員会が認めた再稼働の取り消しが妥当との初の司法判断を示した。 伊方最判の判... |
![]() |
【原子力】電力のひっ迫理由 ウクライナ侵攻にあらず
2022年11月22日
【業界スクランブル/原子力】 わが国の電力会社の経営が火の車に陥っている。代表的なのは東京電力ホールディングス(HD)の販売子会社の東京電力エナジーパートナー(EP)だ。202... |
![]() |
【マーケット情報/11月18日】原油続落、需要後退の見方が強まる
2022年11月21日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油市場は、主要指標が軒並み下落。中国および米国を中心とした景気停滞への懸念、および国際機関による石油需要見通しの下方修正が重荷となっ... |
![]() |
【石油】OPECプラスが大幅減産 相互依存の崩壊
2022年11月21日
【業界スクランブル/石油】 OPECと非加盟主要産油国からなるOPECプラスは10月5日、11月の生産量を日量200万バレル減産することを決めた。コロナ禍の需要激減に対応した2... |
![]() |
南アジアに欧州の「とばっちり」
2022年11月20日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 いよいよ欧州のエネルギーは冬の需要期を迎える。EUは年間消費の約3割に相当するガスの備蓄能力を持つが、その95%を10... |