オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【東北電力 樋󠄀口社長】火力燃料の安定調達や 被災火力の早期復旧で 給力確保に万全を期す
2022年7月2日
燃料調達リスクや大規模地震による設備被害など、さまざまな課題に直面している。火力燃料の安定調達ならびに被災火力の早期復旧に全力を尽くし、2022年度の夏・冬における電力の供給力確保に努めていく。 ... |
![]() |
【特集1】各政党が訴えるエネルギー政策は 7月10日投開票へ熱い論戦
2022年7月2日
「主張を掲げても得票につながらない」と、これまでの選挙戦でも争点化されてこなかったエネルギー問題。歴史的な需給ひっ迫と価格高騰の収束が見通せない中、各政党は諸問題にどう向き合うのか。 ... |
![]() |
【特集1】新潟選挙区の動向 県知事選と同様の構図 原発再稼働は争点にならず
2022年7月2日
需給ひっ迫などの懸念から柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に期待が高まる中、新潟選挙区の動向が注目されている。自民党新人の小林一大氏、立憲民主党現職の森裕子氏ら4人が出馬。改選定数1をかけ事実上、... |
![]() |
【特集1】比例区の動向 電力総連2議席に黄信号 原子力で「勝負」へ
2022年7月2日
電力総連(全国電力関連産業労働組合総連合)は現在、国民民主党議員として2人(小林正夫氏、浜野喜史氏)を参議院に送り出している。小林氏が今年勇退し、後継者として竹詰仁氏が参院比例区に出馬する。電気事業... |
![]() |
【特集1】八方ふさがりのエネルギー政策 票にならないから争点化せず 政治家・有権者に重い責任
2022年7月2日
ロシアのウクライナ侵攻は、日本の一次エネルギー安全保障戦略の抜本見直しを迫っている。第二次世界大戦後の世界秩序の大転換に、政治そして国民はどう向き合うべきか。 【出席者】 A政... |
![]() |
【沖縄電力 本永社長】総合エネルギー事業で新しい価値の創造目指しグループ全体の成長へ
2022年7月1日
沖縄本土復帰とともに 50周年を迎えた沖縄電力。「おきでんグループ中期経営計画2025」で総合エネルギーをコアに事業領域を拡大し、グループの持続的な成長を目指す。 【インタビュー:本永... |
![]() |
【訂正とお詫び】6月号フォーカス5の記事について
2022年6月30日
エネルギーフォーラム6月号「フォーカス5」(13頁)の記事中、1段目右から5行目、2段目右端、2段目右から14行目の3カ所において、柏谷邦彦・日本瓦斯代表取締役社長の姓の記述に誤りがありました。関係... |
![]() |
【記者通信/6月30日】4日連続の「需給ひっ迫注意報」 今後の見通しは?
2022年6月30日
経済産業省は6月30日、猛暑による電力需要の高まりを受けて、東京電力管内に発令している「電力需給ひっ迫注意報」の継続を発表。家庭や企業に引き続き節電を呼び掛けた。注意報に基づく節電要請は4日連続。た... |
![]() |
【記者通信/6月29日】警報レベルなのに注意報?エネ庁の電力不足対応に疑問の声
2022年6月29日
東日本を中心に酷暑となった29日、東京エリアの厳しい電力需給状況を踏まえ、資源エネルギー庁は27日からの「電力需給ひっ迫注意報」発令を継続。東京電力パワーグリッドのでんき予報には、一時的に「広域ブロ... |
![]() |
【記者通信/6月29日】写真で見る姉崎5号機の実情 30日再稼働で電力不足解消へ
2022年6月29日
火力発電最大手のJERAは6月22日、今月下旬の再稼働を予定する姉崎火力発電所5号機(千葉・市原市)の現状を報道陣に公開した。5号機は1977年運転開始から45年が経過。発電所公開には在京キー局のほ... |
![]() |
【記者通信/6月29日】函南メガソーラー計画で静岡県が行政手続き再検証へ
2022年6月29日
昨年7月3日に発生した静岡県熱海市伊豆山の盛り土崩落による土石流災害から間もなく1年。崩落現場から西に4㎞ほど離れた函南町軽井沢地区で、中部電力系設備工事会社のトーエネックと再生可能エネルギー事業者... |
![]() |
【記者通信/6月28日】卸電力価格が東京で200円に 需給ひっ迫時の上限へ到達
2022年6月28日
季節外れの猛暑が連日続く中、資源エネルギー庁は綱渡りの電力安定供給確保に迫られている東京エリアに対する「電力需給ひっ迫注意報」発令を28日も継続した。29日は首都圏と東北の一部でさらに厳しい暑さとな... |
![]() |
次代を創る学識者/鹿園直毅・東京大学生産技術研究所教授
2022年6月28日
熱利用分野の技術革新は、脱炭素社会に向けた大きなテーマだ。 鹿園直毅教授は、「経済性」を伴う製品開発を念頭に研究を続けている。 「採算がとれる」省エネの実現に... |
![]() |
名門支えた大黒柱が帰還 「ひたむきな走り」伝える
2022年6月28日
【中国電力】佐藤 敦之 早大時代から箱根駅伝やマラソンで活躍。2000年にはびわ湖毎日マラソンで当時の学生最高記録を樹立した。さらにマラソンで強くなりたいと思うなか... |
![]() |
【記者通信/6月27日】電力予備率5%の攻防 恒例化する「端境期」のひっ迫
2022年6月27日
日本全国で6月としては異例の暑さが続いている。東京都心では27日、最高気温が35℃に達し3日連続の猛暑日となった。資源エネルギー庁は、東京電力パワーグリッド(PG)エリアの午後3~6時の予備率が5%... |