オンライン・コンテンツリスト
![]() |
陸上風力の目標引き上げ 「緑の党」大臣が危機感
2022年3月16日
【ワールドワイド/経営】 ドイツで昨年末発足した3党連立政権では、エネルギー・環境政策で先鋭的な主張を持つ緑の党所属の連邦経済・気候保護大臣の動きが注目される。主義主張の異なる... |
![]() |
中央アジア「優等生」の混乱 カザフスタンで刷新なるか
2022年3月15日
【ワールドワイド/資源】 年明けのカザフスタンでの暴動は、「国父」ナザルバエフ初代大統領から2019年に権力を受け継いだトカエフ現大統領による、旧体制排除の動きとみ... |
![]() |
【マーケット情報/3月11日】欧米原油が反落、増産検討が重荷
2022年3月14日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、米国原油の指標となるWTI先物および北海原油を代表するブレント先物が下落。産油国の増産検討により、週後半、価格が反落した。... |
![]() |
【インフォメーション】 エネルギー企業の最新動向(2022年3月号)
2022年3月14日
【東京電力ほか/宅内IoT利用の防災・減災サービス実現へ】 東京電力ホールディングス、東京電力パワーグリッド、足立区は共同で、宅内のIoT機器を活用した防災・減災サービスの実現に向けた実証を始... |
![]() |
首相経験者が福島の風評拡散 政府対応にダンマリの新聞も
2022年3月14日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 米国を代表する新聞の一つニューヨーク・タイムズ紙は、題字左に「印刷に値する全てのニュース(All the new... |
![]() |
再エネ普及と有効活用を評価 2021年度新エネ大賞決まる
2022年3月13日
【新エネルギー財団】 新エネルギーに関する機器開発、設備導入、普及啓発に貢献した取り組みを表彰する「新エネ大賞」(主催:新エネルギー財団)の受賞企業が、1月に決定。... |
![]() |
原油価格の異常高騰 拙速な脱炭素政策が招へい
2022年3月12日
【オピニオン】橋爪吉博/石油情報センター事務局長 原油価格がバレル80ドル台後半まで高騰している。関係者の中には、100ドル突破を予想する向きも出ている。コロナ禍か... |
![]() |
粒ぞろいの2021年度省エネ大賞 最高賞に工業団地スマエネ事業など
2022年3月12日
【省エネルギーセンター】 国内の企業や自治体、教育機関の優れた省エネ推進事例や製品、ビジネスモデルを表彰する省エネ大賞。昨年12月に2021年度受賞者が発表され、1... |
![]() |
【コラム/3月11日】ロシア侵攻で米国議会の潮目変る 「反グリーンディール」の猛攻開始
2022年3月11日
杉山 大志/キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 米国内では、バイデン政権の自滅的なエネルギー政策がロシアのウクライナ侵攻を招いたとして、野党共和党の大物議員が激しくバイデン政... |
![]() |
内田社長が異例の5年目へ 東ガス「導管分離」遂行で
2022年3月11日
東京ガスの社長就任から丸4年がたつ内田高史氏が、来年度も続投する公算が強まっている。同社の社長人事を巡っては、上原英治氏が1999年に就任して以来、2003年就任の市野紀生氏が3年間で退任し... |
![]() |
【記者通信/3月10日】静岡「盛り土」改正案に新たな問題 産廃処理物も利用可能!?
2022年3月10日
3月9日付の記者通信で報じた「静岡県盛土等の規制に関する条例改正案」の骨抜き問題を巡り、新たな疑惑が浮上した。「全国再エネ問題連絡会」の共同代表、山口雅之氏が改正案の附則にある経過措置条項の「適用除... |
![]() |
水素を可視化する計測技術を開発 火炎も捉え安全な設備運用に貢献
2022年3月10日
【四国総合研究所】 水素活用に向けインフラや設備の導入が進む中、無臭で着火しやすい性質は取り扱いの課題が多い。 四国総研はガスの計測原理に着目し、独自開発した技術で安全な... |
![]() |
経産省主導のGXリーグ 排出量取引の前哨戦に
2022年3月10日
CP(カーボンプライシング)の新施策として経済産業省が始める、企業間で自主的に排出量を取引する「GX(グリーントランスフォーメーション)リーグ」の基本構想が明らかになった。2023年春からの... |
![]() |
自動車各社が電動化に本腰 EV普及のカギ握る電源構成
2022年3月10日
【業界紙の目】村田浩子/日刊自動車新聞社 記者 欧州や中国勢がEVに大きくかじを切る一方、日本勢はハイブリッド車を含む全方位型の姿勢を崩さない。 火力発電への依存度が高い... |
![]() |
【記者通信/3月9日】「全国一厳しい」はずの静岡県盛り土条例改正案にまさかの抜け穴!?
2022年3月9日
「今回の盛り土に関する規制条例は全国一厳しいものにしたい。それがご供養になる」――。昨年7月に静岡県熱海市で起きた大規模土石流災害を受けて、川勝平太静岡県知事が条例改正に意欲を示した10月26日の会... |