オンライン・コンテンツリスト
![]() |
持続性なき電気ガス代補助 省エネ強化策へ転換できるか
2025年7月13日
【調査報道】 電気・都市ガス料金への補助政策は、いまや物価高対策における常套手段となった。 今夏も懲りずに実施する中、国家戦略として省エネ支援強化に転換する必要性を提起す... |
![]() |
衆院・原子力問題特別委の改組に異議 反原発派のアピールの場なら不要
2025年7月12日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 今年の通常国会会期末に、議院運営委員会で「衆議院における国会改革の申合せ」が行われた。ほとんど報道されてはいないが、この申し合わせにおいて「... |
![]() |
袖ケ浦LNG基地を公開 7月には発電所が運開予定
2025年7月12日
【東京ガス】 東京ガスは5月26日、袖ケ浦LNG基地(千葉県袖ケ浦市)と3月に敷地内に完成した袖ケ浦発電所を報道陣に公開した。同基地は1973年に操業を開始。基地内にある地上型... |
![]() |
【メディア論評/7月11日】週刊経済誌のエネルギー関係特集を読む(下)化石燃料・天然ガス編
2025年7月11日
本年2月18日、2050年カーボンニュートラルに向けてのエネルギー政策や電源構成についての第7次エネルギー基本計画、温室効果ガス削減目標を13年度比で35年度60%、40年度73%とする地球温暖化対... |
![]() |
【フラッシュニュース】注目の「政策・ビジネス」情報(2025年7月号)
2025年7月11日
NEWS 01:釧路が2例目ノーモア宣言 規制条例も拡大止まらず 釧路湿原などでの大規模太陽光開発に揺れる北海道釧路市が6月1日、「ノーモア・メガソーラー宣言」を行うに至った。... |
![]() |
【コラム/7月11日】REPowerEUから3年
2025年7月11日
矢島正之/電力中央研究所名誉シニアアドバイザー EUは、天然ガス、石油、石炭などのエネルギーの多くをロシアに依存してきたが、2022年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻によ... |
![]() |
【記者通信/7月10日】アイグリッドが太陽光の余剰活用で新サービス 脱炭素化と価格抑制に貢献
2025年7月10日
太陽光発電の開発や運用を手掛けるアイ・グリッド・ソリューションズは7月9日、余剰電力を再生可能エネルギーによる受電を志向する企業に供給する新サービス「循環型電力」を開始すると発表した。賃貸や築古など... |
![]() |
「DX注目企業2025」に選定 グループ一丸で企業変革を推進
2025年7月10日
【九州電力】 経済産業省は4月、「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2025」を選定した。LNG取引・配船業務の最適化の取り組みが評価されたことで、九州電力は電力... |
![]() |
使用済みパネルの大量廃棄 リサイクル体制を確立できるか
2025年7月10日
【論説室の窓】宮崎 誠/読売新聞 前論説委員 耐用年数を迎える大量の太陽光パネルが「ごみ」と化す未来が刻一刻と迫っている。 だがリサイクル義務化法案の提出が延期になるなど... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】行き詰まる再エネ政策 業界人が指摘する突破口
2025年7月9日
テーマ:2040年に向けた再エネ政策 政府が本腰を入れるFIT(固定価格買い取り)からFIP(市場連動買い取り)への転換や太陽光の集約化などは、狙い通りの成果を挙げられるのか。... |
![]() |
【イニシャルニュース 】本心では再稼働容認 与野党の言葉の芸術
2025年7月8日
本心では再稼働容認 与野党の言葉の芸術 〈実効性のある避難計画の策定、地元合意がないままの原子力発電所の再稼働は認めません〉立憲民主党の参院選公約に盛り込まれた一文だ。一見、再... |
![]() |
柏崎刈羽「緊急時対応」を容認 再稼働の〝夏越え〟に地元は反発
2025年7月8日
再稼働に向けて残されたプロセスは、いよいよ「新潟県の同意」のみとなった。 内閣府と新潟県などは6月11日、柏崎刈羽地域原子力防災協議会を開き、重大事故時の避難計画などを定めた緊急時対応... |
![]() |
高度化する現場の安全をサポート 6種類のガスを同時に検知
2025年7月8日
【理研計器】 理研計器はこのほど、1台で最大6種類のガスを同時検知できるガス検知器「GX―6100」の販売を開始した。担当する営業技術部の安藤史織係長は「従来機種の特性を継承し... |
![]() |
天気予報の信頼度のもと アンサンブル予報とは
2025年7月7日
【気象データ活用術 Vol.4】加藤芳樹・史葉/WeatherDataScience合同会社共同代表 今週末は野外フェスに行く―こんな予定があると、多くの人は週末の天気が気にな... |
![]() |
政府が核融合戦略を初改定 30年代の実証実現へ
2025年7月7日
海水に豊富に含まれる重水素やトリチウムを原料に、わずか1gで石油8t分ものエネルギーを生み出せる―。そんな「夢のエネルギー」とされる核融合発電の実現に向けた動きが、本格化している。 政... |