オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集2】独自技術による製品を展開 新たな市場対応への動き進展
2025年3月3日
【タツノ】 タツノが水素の利用・拡大に向けた動きを加速させている。独自の製品展開や新たな市場開拓で、多様な利活用に対応する構えだ。 水素ディスペンサーで水素供給イ... |
![]() |
【特集2】トータルソリューションに注力 高純度水素製造からCO2回収まで
2025年3月3日
【三菱化工機】 都市ガスやLPガスから水素を製造する装置「HyGeia(ハイジェイア)」を製造・販売している三菱化工機。同社が主力とする技術の一つが、水蒸気改質(スチームリフォーミング... |
![]() |
【特集2まとめ】水素利活用の転換点 新技術で国内需要拡大へ
2025年3月3日
使用時にCO2を排出しない次世代クリーンエネルギーの水素。多様な資源から製造できる上、用途も産業から船舶燃料までと幅広い。これらは脱炭素とエネルギー安定供給、経済成長につながる利点だ。日本は... |
![]() |
【特集2】国内初の旅客輸送する水素船 大阪中心部と万博会場を結ぶ計画
2025年3月3日
【岩谷産業】 岩谷産業が国内初の旅客船として造船会社と開発を進めていた水素燃料電池船「まほろば」が1月末、報道陣に公開された。4月の開幕へカウントダウンが始まっている2025年... |
![]() |
【メディア論評/3月3日】第七次エネ基など巡る報道を読む〈上〉第六次から今回に至るプロセス
2025年3月3日
2024年12月25日、総合資源エネルギー調査会基本政策部会で「第七次エネルギー基本計画(案)」および関連資料として「2040年度におけるエネルギー需給の見通し」が示された。並行して、12月26日の... |
![]() |
【特集2】地の利を生かして大転換を図る 発電・熱・原料を先駆的に利用
2025年3月3日
【川崎市】 水素に取り組む先駆的な自治体の一つが川崎市だ。国の「水素基本戦略」より2年早く、2015年に「川崎水素戦略」を策定。菅元首相が「カーボンニュートラル宣言」を表明した... |
![]() |
【特集2】東京五輪のレガシーを受け継ぐ 選手村跡地で先駆的なエネ事業
2025年3月3日
【東京ガス】 東京五輪・パラリンピックのレガシーを受け継ぐエネルギー事業が始まった。東京ガス100%子会社の晴海エコエネルギーは、昨春から選手村跡地の大規模複合街区「HARUM... |
![]() |
【特集2】日本のグリーン水素製造の評価と実力 規格づくりの議論で世界をリード
2025年3月3日
【インタビュー】河野龍興(東京大学先端科学技術研究センター教授) ―日本のグリーン水素製造技術の評価は。 河野 前職時代に、2万kWのメガソーラーから水素を製造する福島県... |
![]() |
【特集2】燃焼と蒸気供給技術を融合 専焼・混焼の両モードを実現
2025年3月3日
【川重冷熱工業】 業界に先駆けて1970年代から水素を燃料とするボイラーを開発・製造してきた川重冷熱工業は、その知見を生かし、水素焚の貫流ボイラーの開発に注力している。 ... |
![]() |
【特集2】既存エンジンを応用して開発 500kW級専焼エンジンの実証開始
2025年3月3日
【三菱重工エンジン&ターボチャージャ】 国内有数の内陸型工業都市として栄えてきた相模原市で、各種エンジンの製品開発に取り組んできたのが三菱重工エンジン&ターボチャージャ... |
![]() |
【特集2】CNニーズに応える事業を拡大 供給基盤構築と需要創出を推進
2025年3月3日
【東邦ガス】 製造業が盛んな東海地域では、カーボンニュートラル(CN)への対応を検討する企業が増えている。同地域のエネルギー事業をけん引する東邦ガスの元には、そうした企業からの相談が数... |
![]() |
【特集2】ゼロカーボン電力を万博会場に供給 エネルギーの未来像を映し出す
2025年3月3日
【関西電力】 関西電力は、4月13日~10月13日に大阪市夢洲地区で開催する「EXPO2025大阪・関西万博」で、「Beyond 2025」と題し、七つのエネルギープロジェクト... |
![]() |
【特集2】製造装置の信頼性が顧客に好評 e‐メタン利用も武器に市場開拓
2025年3月3日
【大阪ガス】 水素は次世代エネルギーとして期待が高まる一方で、産業用ガスとして利用する歴史が長い。同用途向けに大阪ガスが2003年度に発表したのがコンパクト水素製造装置「HYS... |
![]() |
【特集2】既存技術の利点を集めた製造装置 再エネの出力変動への追従が可能
2025年3月3日
【三國機械工業】 三國機械工業(東京都墨田区)は、工場やプラントで使用するための産業機械を販売するエンジニアリング商社。現在、同社が水素製造向けに扱うのがAEM(アニオン交換膜... |
![]() |
【特集2】CNニーズに応える事業を拡大 供給基盤構築と需要創出を推進
2025年3月3日
【東邦ガス】 製造業が盛んな東海地域では、カーボンニュートラル(CN)への対応を検討する企業が増えている。同地域のエネルギー事業をけん引する東邦ガスの元には、そうした企業からの... |