オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【石油】「選挙の年」の価格動向 漂う不透明感
2024年2月21日
【業界スクランブル/石油】 2024年は新年早々、能登半島地震、日航機事故という思いがけない災害で始まった。犠牲者の方々にお悔やみ、被災者・関係者の方々にお見舞いを申し上げる。... |
![]() |
【シン・メディア放談】志賀原発「安全性に異常なし」 不安をあおる報道に喝!
2024年2月21日
<エネルギー人編> 電力・石油・ガス 大波乱の幕開けとなった2024年。原発を巡っては事実を無視した感情的な言動が散見された。 ―元日に石川県の能登地方を最大震度... |
![]() |
【目安箱/2月20日】原発稼動は高くつく? 女川原発を巡る奇妙な報道
2024年2月20日
既存の電力会社は報道と社会との関係で大変だと思う。福島事故以来、業界の真面目さ、電力システム維持の努力などの良い話はメディアに伝えられず、評価する声も目立たない。メディアは原子力を巡る粗探しばかり報... |
![]() |
【メディア論評/2月20日】COP28巡る論調〈下〉交渉結果の前段を読む
2024年2月20日
ところで、COP28の交渉結果を見るに際して、G7広島首脳コミュニケや議長国からのレターなど、その議論の前段階として参考となるいくつかの事項に触れておきたい。 &n... |
![]() |
【ガス】正直者が馬鹿見ぬよう 厳しく監視を
2024年2月20日
【業界スクランブル/ガス】 取引適正化に向けた議論が大詰めを迎えている。資源エネルギー庁は、諸事情で液化石油ガス流通WGの年末開催を延期したが、1月末に報告書案を提示し、省令改... |
![]() |
原子力発電の許認可申請に生成AI利用?
2024年2月20日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 マイクロソフト(MS)社は、生成AIを利用して原子力発電所の許認可プロセスを円滑化する実験を始めたそうだ。原子力規制に... |
![]() |
【マーケット情報/2月16日】原油続伸、地政学リスクが高まる
2024年2月19日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み続伸。地政学リスクの高まりが、相場を押し上げた。 16日、レバノンを拠点とする親イラン武装組織ヒズボ... |
![]() |
【新電力】24年は大きな変化の年 混乱収拾に時間要す
2024年2月19日
【業界スクランブル/新電力】 今年は容量市場、レベニューキャップ制度の実効スタート、需給調整市場の全面解禁と、電力業界にとっても大きな変化が始まる1年となる。各小売電気事業者に... |
![]() |
COP28合意は同床異夢 サウジ石油相の正論
2024年2月19日
【ワールドワイド/環境】 COP28で最大の争点は化石燃料フェーズアウト(段階的廃止)を盛り込むか否かであったが、「科学に沿った形で2050年までに正味ゼロを達成すべく、この重... |
![]() |
地球温暖化防止の現実的な解決策 バイオエタノールが「ゲームチェンジ」に
2024年2月18日
【バイオエタノールの活用】 気候変動問題の現実的な解決策の一つとして、バイオエタノールに注目が集まっている。 米国では既に自動車用などに広く流通しており、事情に詳しい関係... |
![]() |
インドが石炭火力を新設 CNとの整合性に疑問も
2024年2月18日
【ワールドワイド/経営】 昨年11月30日から12月13日まで第28回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP28)が開催された。インドのモディ首相は演説で、2030年までに非... |
![]() |
【電力】志賀原発もターゲットに 能登地震巡る陰謀論
2024年2月18日
【業界スクランブル/電力】 年明け早々、北陸地方で強い地震があり、震源に近い石川県能登地方を中心に強い揺れと津波で甚大な被害が発生している。新年から非常時体制で献身的に対応に当... |
![]() |
衝突続く中東情勢 市場リスクは変わらず
2024年2月17日
【ワールドワイド/資源】 昨年10月7日、パレスチナ自治区のガザ地区を支配するハマスがイスラエルに対して大規模な侵攻を実施して以来、イスラエルとハマスとの衝突が続いている。紛争... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業・団体の最新動向(2024年2月号)
2024年2月16日
【エネファームパートナーズ/「エネファーム」が累計販売台数50万台突破】 エネファーム普及推進協議体(エネファームパートナーズ)は1月、家庭用燃料電池「エネファーム」の累計販売... |
![]() |
日航と対照的な地震対応の遅れ 教訓を忘れた政府とメディア
2024年2月16日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 万が一の事態にどう備えるか。改めて考えさせられた。 まずは東京・羽田空港で1月2日に起きた日本航空機と海上保安庁機の衝... |