Webオリジナル
![]() |
【記者通信/12月16日】原発導入で44%コスト低減も 豪野党連合が試算公表
2024年12月16日
【記者通信/11月20日】で既報の通り、オーストラリアの野党連合(自由党、国民党)がこのほど、原発を導入した際の費用試算を公表した。現政権の与党労働党が示す再生可能エネルギーを軸にした電源構成に比べ... |
![]() |
【コラム/12月13日】長期脱炭素電源オークションの課題:再論
2024年12月13日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 前々回のコラム(2024年10月18日)では、2023年度に創設された長期脱炭素電源オークションの課題について述べた。そこでは、本... |
![]() |
【目安箱/12月4日】世界のメディアが原子力再評価 取り残される日本
2024年12月4日
日本のメディアを見ると、世界の流れに取り残されているのではないかと思うことが頻繁にある。エネルギーでもそうだ。世界のメディアのエネルギーを巡る論調は、日本とドイツ以外は原子力の復権だ。 ... |
![]() |
【記者通信/11月28日】ガソリン減税議論が本格化 地方税収巡り相次ぐ懸念
2024年11月28日
10月の衆院選で国民民主党が訴えたガソリン税を一部軽減する「トリガー条項」の凍結解除(発動)を巡り、慎重な議論を求める声が相次いでいる。発動は消費者の負担軽減につながる可能性が見込まれる一方、地方税... |
![]() |
【コラム/11月28日】地方創生戦略とその体制を考える~違和感伴走の10年
2024年11月28日
飯倉 穣/エコノミスト 1、地方の低迷継続 日本の地方の多くは、経済停滞や人口減少に悩む。人口戦略会議は消滅可能性地方自治体(744)を予測する。2014年まち・... |
![]() |
【記者通信/11月27日】「水素は高価。日本などが購入も」豪エネ市場機関幹部が見解
2024年11月27日
豪エネルギー市場管理機関「AEMO」(ビクトリア州メルボルン)の主席アナリストは11月20日、エネルギーフォーラム視察団(団長=山地憲治・地球環境産業技術研究機構理事長)との懇談の場で、再生可能エネ... |
![]() |
【記者通信/11月26日】コスモ石油などSAF製造設備を公開 試運転開始へ廃食用油の回収始まる
2024年11月26日
コスモ石油などは11月22日、同社の堺製油所(大阪府堺市)で建設中の国産SAF(持続可能な航空燃料)の製造プラントを報道陣に公開した。年内の完成を目指し、今年度中に試運転を開始する予定だ。来... |
![]() |
【記者通信/11月20日】<独自>豪州が原発導入費用の試算年内に公表へ 野党連合が表明
2024年11月26日
オーストラリア野党連合で影の気候変動・エネルギー相のテッド・オブライエン下院議員は11月19日、次期総選挙で公約に掲げている原子力発電所の導入について、年内に詳細な費用の見積りを公表... |
![]() |
【記者通信/11月22日】エネ基議論佳境へ 新エネルギー財団が電源ごとの進ちょく踏まえ提言
2024年11月22日
政府が年内に案をまとめる予定の第7次エネルギー基本計画の議論が佳境を迎えている。特に今回のエネ基は、電力需要が急増する可能性を踏まえつつ、カーボンニュートラルに向けたトランジションのビジョン... |
![]() |
【メディア論評/11月18日】エネルギー・環境政策に関係する議員の当落 衆院選を振り返る
2024年11月18日
10月27日の衆院選での自公連立政権の過半数割れは、今後のエネルギー・環境政策にどのような影響を及ぼすであろうか。エネルギー・環境政策は、脱炭素化と経済の両立という困難な課題に対応するため、... |
![]() |
【記者通信/11月16日】環境族議員が軒並み落選 政策失速も?省内に動揺
2024年11月16日
総選挙は裏金問題が影響し、自公政権が少数与党に転落する予想外の結末になった。この結果は有力議員(族議員)との接点を持つ霞ヶ関にも波及した。中でも大臣経験者3人、現職副大臣を失った環境省にとって、政策... |
![]() |
【コラム/11月15日】ドイツにおけるエネルギー自立支援ビジネスの拡大
2024年11月15日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー ドイツでは、家庭向け蓄電池の販売が好調だ。エネルギー貯蔵システム協会BVESによると、販売額は、2022年に31%増、2023年に... |
![]() |
【記者通信/11月14日】東電の豪州風力事業容認 連邦裁判が所管大臣の判断覆す
2024年11月14日
オーストラリアの風力発電事業を巡り、日本の東京電力ホールディングス傘下の英国企業による事業化調査(FS)のライセンス申請が政府に却下されていた問題で、豪州連邦裁判所は判断の見直しを求める判決を出した... |
![]() |
【記者通信/11月14日】規制委が敦賀2号不許可を決定 原電は再審査申請へ
2024年11月14日
原子力規制委員会は11月13日、日本原子力発電の敦賀発電所2号機について、原子炉直下に活断層にあることが否定できないとして、新規制基準に適合しないとする審査書を決定した。これまで再稼働に向けた審査を... |
![]() |
【記者通信/11月8日】米エタノール業界が日本SAF市場に熱い視線
2024年11月8日
航空業界の脱炭素化を促す手段として有望視されている「持続可能な航空燃料(SAF)」。その原料の一つ「バイオエタノール」の生産大国で知られる米国が、日本に熱い視線を注いでいる。SAF原料を受け入れる日... |