オンライン・コンテンツリスト
![]() |
猛暑で東京は厳しい需給 際立つ太陽光の存在感
2023年8月10日
梅雨明けの知らせもない7月18日、東京電力パワーグリッド(PG)エリアでは、猛暑による冷房需要の高まりで午後2時台に最大電力が5525万kWとなり、早くも今夏の最大を記録した。 猛暑に... |
![]() |
再エネ精密制御に不可欠 パワー半導体の活用追求を
2023年8月10日
【業界紙の目】津田建二/セミコンダクタポータル 編集長 変動性再生可能エネルギーを電力網に組み込むためには、実は半導体が欠かせない。 半導体で変動をリルタイムで検知、ス... |
![]() |
電力の未来に魅力を感じて入所 電力系統の運用最適化に貢献する
2023年8月10日
【電力中央研究所】 花井悠二/電力中央研究所グリッドイノベーション研究本部 ネットワーク技術研究部門 上席研究員 大学時代から電力系統の研究を行い、現在は系統の運... |
![]() |
【メディア論評/8月9日】本当に「目玉」はないのか!? 経産省人事報道の裏を読む
2023年8月9日
旧聞に属する話だが、経産省の幹部人事(7月4日付)が、去る6月27日に発表された。これを受けて翌28日付の日経新聞は、「経産次官は年次逆転、脱炭素を重視」との見出しで、次のように解説した。 ... |
![]() |
間近に迫る処理水の海洋放出 国際的な「情報戦」に備えよ
2023年8月9日
【論説室の窓】井伊重之/産経新聞 論説副委員長 処理水の海洋放出の実行には、国際社会からの理解の獲得が欠かせない。 国際原子力機関(IAEA)の報告書を踏まえ、国内外に... |
![]() |
LP輸入価格の下落続く 家庭用は相変わらず上昇へ
2023年8月9日
LPガス輸入価格の下落が続いている。指標となるサウジアラビアのCP(契約価格)は7月分がプロパン400ドルと、今年最高値の2月分(プロパン790ドル)から約半分にまで下がった。3年前の202... |
![]() |
【目安箱/8月9日】原子力停滞の安倍政権時代から学ぶべきこと
2023年8月9日
安倍晋三元首相が2022年7月8日に暗殺されてから1年以上が過ぎた。心からご冥福を申し上げる。 安倍晋三氏(1954−2022)(安倍氏Hウェブサイトより) 安倍氏の政治... |
![]() |
【目安箱/8月8日】再エネを汚した秋本議員 「競走馬」だけではない疑惑の流れ
2023年8月8日
「クリーン」を売り物にしている再生可能エネルギー業界に激震だ。自民党の再エネ拡大・脱原発派の急先鋒で再エネ普及拡大議員連盟事務局長を務めていた秋本真利衆議院議員(千葉9区)が、収賄の疑いで東京地検特... |
![]() |
顧客とガスメーターのデータを融合 LPガス業界向けに業務改善支える
2023年8月8日
【愛知時計電機/アイネット】 ガスメーターメーカーの愛知時計電機と、ITによる販売管理を手掛けるアイネットがシステム分野で連携し、LPガス業界向けに、主に閉開栓の業務を効率化す... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】経産・環境両省の人事考察 政策協調路線の継続焦点に
2023年8月8日
テーマ:経産省・環境省の幹部人事 エネルギーを巡るさまざまな課題が噴出した中、昨夏の人事では経済産業省の手堅い守りの陣、そして経産省と環境省の協調路線へのシフトが際立った。それ... |
![]() |
カルテルで業務改善命令 「不服」にじむ中部の反応
2023年8月8日
大手電力会社が法人向けの電力販売でカルテルを結んでいた問題を巡り、経産省は7月14日、関西電力、中部電力ミライズ、中国電力、九州電力、九電みらいエナジーの5社に対し「業務改善命令」を出した。... |
![]() |
【マーケット情報/8月4日】原油上昇、需給逼迫感強まる
2023年8月7日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み上昇。供給減と需要増の観測が広がったことで、買いが優勢となった。 サウジアラビアが9月も、日量100... |
![]() |
経産・環境省人事で新体制 政策継続と新陳代謝図る
2023年8月7日
7月上旬、霞が関の人事が発令された。西村康稔経済産業相は今回の人事について「政策の継続性と新陳代謝の両立を図っていきたい」と説明。GX推進法総括責任者だった飯田祐二氏が経産次官、多様な問題が... |
![]() |
【イニシャルニュース 】燃料油とLPが稼ぎ頭 地域新電力は危機に
2023年8月7日
燃料油とLPが稼ぎ頭 地域新電力は危機に 海沿いの某地方都市で、燃料油やLPガスなどエネルギー販売事業を手掛けるK社。2016年の電力小売り全面自由化を受け、カーボ... |
![]() |
日本の技術で途上国に電気を届ける エネルギー研修を大学で実施
2023年8月6日
【JICA/早稲田大学】 「ナイジェリアでは経済成長が著しい。地下には天然ガス資源が埋蔵されているものの、発電設備が足りずに電力の需要が追い付かない状況だ。日本の事情や技術を学... |