オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【石油】産油国の2極化 脱炭素を巡る分断
2023年9月21日
【業界スクランブル/石油】 7月中旬の岸田文雄首相の中東歴訪。多彩な財界人が同行し、サウジ、UAE、カタールを回った。3カ国でわが国の原油輸入の85%を占め、原油生産はますます... |
![]() |
【ガス】LPガス商慣行是正 「画餅」を避けるには
2023年9月20日
【業界スクランブル/ガス】 LPガスの取引適正化に向け議論を進める総合資源エネルギー調査会液化石油ガス流通WGの第6回会合(7月24日)が開かれ、罰則などを含めた新ルールの概要... |
![]() |
【ニュースの深層/9月19日】なぜ大手電力ばかり悪者に? 「東北値上げへの公開質問」に大きな疑問
2023年9月19日
宮城県内の学生らでつくる気候変動問題や食糧支援などに取り組む2団体が9月14日、電気料金を値上げした東北電力に対し公開質問状を提出したというニュースが報じられた。それによると、質問状では、電気料金の... |
![]() |
【マーケット情報/9月18日】原油続伸、中国需要回復の見通し
2023年9月19日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 9月11日から18日までの原油価格は、主要指標が軒並み続伸。中国における回復の見通しで、需給逼迫感が強まった。 中国の政府系シンクタン... |
![]() |
停電が常態化したアフリカ有数の豊かな国
2023年9月19日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 南アフリカでは昨年から計画停電が深刻化しているという。1日の停電時間は最大で12時間に及ぶとのこと。南アと言えば、金や... |
![]() |
【新電力】長期安定のための電力調達 新たな契約を志向
2023年9月19日
【業界スクランブル/新電力】 今夏の電力卸市場は、記録的な酷暑であるにもかかわらず、昨夏とは対照的に極めて穏やかに推移している。大手発電事業者が、LNGの在庫積み増しや、大型火... |
![]() |
化石燃料で意見割れるG20 次なる戦いはCOP28へ
2023年9月18日
【ワールドワイド/環境】 7月22日、インドのゴアで開催されたG20エネルギー移行大臣会合は、化石燃料の低減などで合意が得られないまま閉幕した。2022年に続き、2年連続の合意... |
![]() |
【電力】秋本議員問題を契機に 再エネ議論の正常化を
2023年9月18日
【業界スクランブル/電力】 自民党再生可能エネルギー普及拡大議員連盟の事務局長である秋本真利衆議院議員に対して、日本風力開発から不透明な資金提供があり、東京地検特捜部が、洋上風... |
![]() |
米テキサスのエネルギー事情 大手電力NRG社の事業転換
2023年9月17日
【ワールドワイド/経営】 米国テキサス州を本拠地とするNRGエナジー(NRG社)は国内に天然ガス火力、石炭火力など国内に約1300万kWの発電設備を有し、国内550万件の顧客に... |
![]() |
鉱区発見で沸くナミビア 新たな資源大国となるか
2023年9月16日
【ワールドワイド/資源】 ナミビアは過去、沖合鉱区において南部および西部アフリカや地質相関性のある南米ブラジル・ガイアナでの油ガス田の発見を受け、注目を集めていた。同国では11... |
![]() |
マスコミ巻き込む再エネ疑惑 朝日が「秋本議員」と連携プレー?
2023年9月15日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 またもや、再生可能エネルギーを巡る疑惑である。 日経8月5日一面に「秋本議員、3000万円受領疑い、風力発電巡り収賄容... |
![]() |
【コラム/9月15日】変貌する電力顧客像
2023年9月15日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 最近、エネルギー分野における顧客の行動は大きく変化しており、電力会社はこのような行動変化を考慮して顧客に最適なサービスを提供してい... |
![]() |
原子力が信用を得るには 専門家は自らの言葉に配慮を
2023年9月14日
【オピニオン】新堀雄一/学日本原子力学会会長 現在、原子力分野もGX実現に向けて、次世代炉、すなわち、革新軽水炉、小型炉、高温ガス炉、高速炉、そして核融合炉の開発に追い風が吹い... |
![]() |
ゼロカーボンを市政の大前提に 新たな富山モデルへの挑戦
2023年9月13日
【地域エネルギー最前線】 富山県 富山市 コンパクトシティやSDGsなどのモデル都市としてさまざまな実績を発信してきた。 現在進めるゼロカーボン政策では、他分野との間でど... |
![]() |
【メディア論評/9月12日】エネルギー価格抑制策延長を巡る政策・報道の変遷〈上〉
2023年9月12日
9月末に期限を迎える燃料油価格、電気・都市ガス料金の価格抑制策(激変緩和措置)が、年末まで延長の方向となった。メディアが報じるように、〈岸田文雄首相が自民党に価格抑制策の検討を指示して1週間あまり、... |