オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【メディア放談】関西電力の使用済み燃料貯蔵 意表を突いた中間貯蔵の解決策
2023年7月28日
<出席者>電力・ガス・石油・マスコミ・ジャーナリスト/5名 関西電力は使用済みMOX燃料、使用済み燃料をフランスに輸送する計画を明らかにした。 それで県外搬出を求めた福井... |
![]() |
【礒﨑哲史 国民民主党参議院議員】「次世代燃料に複数の選択肢を」
2023年7月27日
いそざき・てつじ 1969年生まれ。東京都出身。93年東京電機大学工学部卒、日産自動車入社。2005年日産労組常任委員、12年自動車総連特別中央執行委員。13年参院議員初当選(比例区)。21... |
![]() |
掛川市で耕作放棄地を利用 地域振興へ新たな名産目指す
2023年7月26日
【エネルギー企業と食】中部電力×ホップ栽培 中部電力では地域振興の一環として、静岡県掛川市で耕作放棄地を利用したホップの試験栽培を行っている。4月には地元の小学生20人を招いて... |
![]() |
【記者通信/7月25日】商慣行是正で問われるプロパン業界の本気度
2023年7月25日
「プロパン業者にとってマンションの居住者は顧客なのだろうか。依然として不動産オーナー、もしくはデベロッパーだけを顧客だと思っているのではないか」――。7月24日、総合資源エネルギー調査会(経済産業相... |
![]() |
【需要家】温対計画の進捗 目標達成見通しの対策は限定
2023年7月25日
【業界スクランブル/需要家】 5月末の環境省地球温暖化対策計画(温対計画)フォローアップ専門委員会にて、2021年度における温対計画の進捗の素案が公表された。家庭部門においては... |
![]() |
温暖化最優先の政策を堅持 G7サミット成果を分析
2023年7月25日
【多事争論】話題:G7サミットの評価 燃料調達を巡る世界的混乱が落ち着きを見せる中で開催されたG7広島サミット。 さまざまに報じられたエネルギー・環境分野のコミットを専門... |
![]() |
【記者通信/7月24日】LNG産消会議の同床異夢 日米とEUに温度差
2023年7月24日
7月18日に東京都内で開催したLNG生産国と消費国の関係者が集まる国際会議「LNG産消会議」。LNGセキュリティの強化など官民一体となった取り組みの発表や、各国の共同宣言などが盛り込まれ、2050年... |
![]() |
【記者通信/7月24日】地熱発電を火山国・日本で広げるには?
2023年7月24日
火山国・日本で拡大が期待される地熱発電。しかし、その量がなかなか増えない。地元との調整の難しさが課題だ。このビジネスで、地域と協調し小さいながらも着実に成長する「ふるさと熱電(熊本県阿蘇郡小国町)」... |
![]() |
【マーケット情報/7月21日】欧米原油続伸、景気回復の期待高まる
2023年7月24日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、米国原油を代表するWTI先物および北海原油の指標となるブレント先物が続伸。景気回復の見通しが一段と広がり、石油需要が増加す... |
![]() |
【再エネ】市場の成長継続 IEA報告書が指摘
2023年7月24日
【業界スクランブル/再エネ】 今回のG7サミットでは、初めて自然エネルギーの導入目標に言及し、2035年までにG7全体で洋上風力150GW、太陽光1TW(1TW=1000GW=... |
![]() |
技術力で市場に流動性を提供 自由なエネルギー取引を実現する
2023年7月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】野澤 遼/enechain 代表取締役 2019年に創業し、国内最大のエネルギーマーケットに成長したenechain。 テクノロジーの力... |
![]() |
【コラム/7月24日】大学への排出権取引のお勧めは良策か~~需要家サイドは、安定供給、明朗料金が一番
2023年7月24日
飯倉 穣/エコノミスト 1,省エネ法改正や東京都の温室効果ガス排出削減の強化で、エネ需要家の非営利法人とりわけ大学経営に波紋を投じている。 気候変動に係る情緒的な... |
![]() |
【火力】日欧の技術交流 欧州事業者の生の声
2023年7月23日
【業界スクランブル/火力】 5月に開催されたG7広島サミットは、ウクライナ情勢のことなどを踏まえ参加国の結束をアピールする場となった。特に、ウクライナのゼレンスキー大統領が来日... |
![]() |
EV時代のギモン 系統は耐えられるのか?
2023年7月23日
【どうするEV】高木雅昭/電力中央研究所 上席研究員 「電気自動車(EV)が大量に普及した場合、大きなピーク負荷が発生するのでは?」と問われたら、私は次のように答える。「EVが... |
![]() |
【原子力】基準地震動を了承 泊再稼働へ前進
2023年7月22日
【業界スクランブル/原子力】 原子力規制委員会は6月9日、泊原発の再稼働に向けた審査会合を開き、原発の耐震設計の目安となる地震の揺れ「基準地震動」を、最大693ガルとする北海道... |