オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【記者通信/9月6日】経産・環境両省の概算要求 GXで経産省主導が鮮明に
2023年9月6日
GX(グリーントランスフォーメーション)政策の本格始動を受け、経済産業省の2024年度概算要求額は過去最大規模に膨れ上がった。23年度当初予算額を大幅に上回り、要求額は約46%増の2兆4615億円に... |
![]() |
取引の健全性を崩した燃料油補助金 今こそ激変緩和措置の徹底検証を
2023年9月6日
【識者の視点】小嶌正稔/桃山学院大学経営学部教授 当初の枠組みから大きく反れ総額6兆円をかけた燃料油補助金制度が出口に向かおうとしている。 店頭価格200円越えで9月末終... |
![]() |
通信事業に伴う電気を「生再エネ」に 電力多消費企業として脱炭素化へ役割
2023年9月6日
【ソフトバンク】 事業活動に伴う電力の安定調達と脱炭素化の両立は、とりわけ通信事業を継続する上で避けられない課題だ。ソフトバンクは、再生可能エネルギーとAIを組み合わせ、その難... |
![]() |
「燃料油補助」延長は愚策!? 人気取り政策の費用対効果
2023年9月6日
「萩生田(光一)政調会長に、ガソリン高騰対策を今月中にまとめるよう指示した」 岸田文雄首相は8月22日、9月に終了予定だった燃料油価格激変緩和措置の継続を示唆した。21日時点のガソリン... |
![]() |
中間貯蔵施設の共同開発 上関町が調査受け入れ
2023年9月5日
中間貯蔵施設の新たな「共同利用案」が動き出した。山口県上関町の西哲夫町長が8月18日、中国電力が関西電力との共同開発を前提に申し入れた同施設の建設可能性調査の受け入れを表明した。上関町では東... |
![]() |
【コラム/9月5日】実はかなり多い 太陽光発電のライフサイクルCO2
2023年9月5日
杉山大志/キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 太陽光発電のCO2排出量は実はかなり多い、という論文が2023年7月4日付で無料公開された。(論文、解説記事)。イタリアの研究... |
![]() |
【マーケット情報/9月1日】原油上昇、供給逼迫感強まる
2023年9月4日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み上昇。供給減の見通しが台頭し、買いが優勢となった。 米国の大手製油所が相次いで不具合に見舞われた。マ... |
![]() |
ALPS処理水を海洋放出 「科学」は「風評」に勝てるか
2023年9月4日
復興と廃炉の完遂に向け、大きな一歩を踏み出した。 東京電力は8月24日、福島第一原子力発電所の処理水の海洋放出を開始した。約7800㎥を17日間かけて放出する。東電によると、今年度は4... |
![]() |
原子力開発最前線 日立GEニュークリア・エナジー 「HI―ABWR」はGX戦略の要
2023年9月4日
【澤田哲生 エネルギーサイエンティスト】 「HI―ABWR」には、ABWR(改良型沸騰水型炉)建設の実績が合理的、実務的に取り入れられている。 GXが投げ掛ける課題に対す... |
![]() |
洋上風力公募を巡る汚職疑惑の真相 安値阻止へ奔走した日風開勢力の誤算
2023年9月4日
国の洋上風力公募を巡る秋本真利衆院議員の汚職疑惑が世間を騒がせている。 独自調査から浮かび上がったのは、安値落札を阻止すべく奔走した日風開勢力の誤算だ。 「思... |
![]() |
【特集2】経験と訓練で磨いた応用力 受け継がれる安定供給DNA
2023年9月3日
【九電グループ】 台風や大雨など自然災害が多い九州だが、停電の復旧はすこぶる早い。 備えられる災害にはたゆまぬ訓練で、予見できない災害には経験と知恵で果敢に挑む。 九州電... |
![]() |
【特集2】SSを地域の安心拠点に 1日も早い営業再開を支援
2023年9月3日
【タツノ】 世界の三大ガソリン計量機メーカーであるタツノは、BCP(事業継続計画)対策機器として、給油所用緊急用発電機「レスキューPG―8」や緊急用バッテリー可搬式計量機「レスキュー... |
![]() |
【特集2】津波・水害対策の新手法 小規模タンクの漂流を防ぐ
2023年9月3日
【東電設計】 津波・水害対策の「抜け穴」をふさぐ可能性を秘めた工法を東電設計が開発した。 現在、プラントや漁港に設置されている小規模(500㎘未満)の危険物タンクが、津波・水害対... |
![]() |
【特集2】2018年台風21号が教訓に 早期復旧と情報発信に注力
2023年9月3日
【関西電力送配電】 近年の関西地方で起こった停電被害として記憶に残るのが、2018年台風21号だ。「非常に強い勢力」で上陸し、記録的暴風と大規模な高潮をもたらした。関西電力エリ... |
![]() |
【特集2】ITを駆使したシステム化 災害対応の迅速化進める
2023年9月3日
【大阪ガスネットワーク】 1995年に発生した阪神・淡路大震災は甚大な被害を残した。被災地エリアで都市ガス供給を担う大阪ガスは、懸命の作業により約3カ月で完全復旧にこぎ着けた。以降も東... |