オンライン・コンテンツリスト
![]() |
次世代地熱で官民協議会 30年代の早期実装を目指す
2025年5月7日
資源エネルギー庁は4月14日、次世代型地熱技術の普及に向けて議論する官民協議会(座長=藤光康宏・九州大学大学院教授)の初会合を開催した。2030年代の早期実用化を目指し、課題や技術開発要素を... |
![]() |
【時流潮流/5月6日】米露のウクライナ原発「争奪戦」トランプ大統領の思惑は?
2025年5月6日
ウクライナ戦争の停戦交渉が長引いている。米露首脳が早期停戦に向けた交渉開始に合意してからほぼ3カ月たつが、依然として先行きは不透明だ。ロシアは占領地域の拡大を、米国は鉱物資源開発やロシアが占領中のザ... |
![]() |
新経営ビジョンを策定 GX集積地のさらなる発展に貢献
2025年5月6日
【北海道電力】 北海道電力は、グループ経営ビジョンを刷新し、2035年に目指す姿の実現に取り組む。 発展に向け強力な追い風が吹く中で安定供給と脱炭素化を両立させ、新たな価... |
![]() |
KKの県民投票条例を否決 花角知事はいつ決断?
2025年5月6日
今夏の再稼働に向けて、残された時間は少ない。 新潟県議会は4月18日、柏崎刈羽原発の再稼働を巡り、市民団体が直接請求していた県民投票条例案を否決した。 花角英世知事は自身が再稼働... |
![]() |
燃料油補助金のデジャブ 物価高と少数与党で先見えず
2025年5月6日
【業界紙の目】津金宏嘉/燃料油脂新聞社編集局石油部長 政府の燃料油価格激変緩和対策事業が、ガソリンなど石油製品価格の高騰を抑えて3年以上が経つ。 物価高と選挙が掛け合わさ... |
![]() |
発足10年の節目を迎えた広域機関 高まる存在感と待ち受ける試練
2025年5月5日
電力の安定供給と電源の広域的な運用を担うべく、2015年4月に発足した電力広域的運営推進機関。 電気事業を巡る課題が次々と顕在化する中、政策実行部隊として立て直しをリードすることが求め... |
![]() |
洋上風力業界内で情報錯そう 三菱商事は撤退か継続か
2025年5月5日
三菱商事はラウンド1の3件を継続か、それとも―。商事が減損処理した洋上風力事業の行方を巡り、業界ではさまざまな憶測が飛び交う。資源エネルギー庁は急転直下でFIP(市場連動価格買い取り)への転... |
![]() |
LPガス問題をテーマにシンポジウム 実質的な取り締まりの可否が焦点
2025年5月4日
【LPガス問題を考える会】 LPガス料金の透明化・適正化を求め、北海道消費者協会・北海道生活協同組合連合会などが中心となって結成した「LPガス問題を考える会」が主催するシンポジ... |
![]() |
エネルギー代補助なくならず 国が価格責任を持つ構図に!?
2025年5月4日
国の補助金でエネルギー価格を引き下げる愚策が、すっかり定着してしまったようだ。政府は物価高対策として、ガソリン価格を1ℓ当たり10円値下げする措置を5月中に実施するとともに、電気・ガス料金で... |
![]() |
さまざまな矛盾はらむETS 勝者・敗者の分かれ目はルール次第
2025年5月4日
成長志向型カーボンプライシングの一環で、来年度から排出量取引制度が本格稼働する。 一定規模の全業種に参加を義務付け、ルール作りが今後進むが、その調整はいばらの道となりそうだ。 ... |
![]() |
【特集2】国内外の情勢・動向発信に功績 さらに進化したオピニオン誌へ
2025年5月3日
森 洋/全国石油業共済協同組合連合会全国石油商業組合連合会会長 創刊70周年を心よりお祝い申し上げます。創刊の1955年は、戦後の復旧・復興からわが国が高度経済成長へと向かう過渡期であ... |
![]() |
【特集2】総合専門誌として多角的に分析 今後も一層深い掘り下げに期待
2025年5月3日
山田耕司/全国LPガス協会会長 創刊70周年を迎えられたことを心よりお喜び申し上げます。当協会も前身組織の設立から70周年で感慨深く思います。貴誌は日本のエネルギー・環境分野の... |
![]() |
【特集2】戦後から有益な情報提供に尽力 エネ・環境・経済の発展に貢献
2025年5月3日
田中惠次/日本LPガス協会会長 このたびは、「エネルギーフォーラム」が70周年を迎えられましたこと、心よりお慶び申し上げます。貴誌は戦後から今日まで70年間の長きにわたり、われ... |
![]() |
【特集2】長期的視点での主張と問題提起 識見の高い編集姿勢を貫く
2025年5月3日
内田高史/日本ガス協会会長 このたび、「エネルギーフォーラム」が創刊70周年を迎えられましたことを、心からお祝い申し上げます。 貴誌は、70年の長きにわたり、総合... |
![]() |
【特集2】知見を基に公平・中立を維持 鋭い視点を合わせた誌面作成を
2025年5月3日
木藤俊一/石油連盟会長 このたび、「エネルギーフォーラム」が、創刊70周年を迎えられましたことを心よりお喜び申し上げます。 貴誌の前身である「電力新報」が、創刊2... |

















