オンライン・コンテンツリスト
![]() |
三菱商事の撤退から何を学ぶか 洋上風力推進へ問われる政策哲学
2025年10月13日
【永田町便り】福島伸享/衆議院議員 8月27日、三菱商事が秋田・千葉の3海域での洋上風力発電事業からの撤退を表明した。応札した他社と比べ破格の安値による落札で三菱商事の事業見通... |
![]() |
【フラッシュニュース】注目の「政策・ビジネス」情報(2025年10月号)
2025年10月12日
NEWS 01:台湾で「原発ゼロ」当面継続へ 世界的な活用の潮流に乗れず 台湾で当面、「原子力ゼロ」の状態が続く見通しとなった。8月23日に実施された第三原子力発電所(PWR、... |
![]() |
岐路に立つ石油業界 戦後80年に問う存在意義
2025年10月11日
【論説室の窓】神子田 章博/〈NHK〉記者 終戦直後の混乱期には石油会社の存続を懸けて奮闘した経営者がいた。 需要減と脱炭素への対応が迫られる現代、業界はどんな価値を社会... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】始動したシステム改革検証 地方ガスの持続性が焦点か
2025年10月10日
テーマ:ガスシステム改革検証 資源エネルギー庁は8月27日、ガスシステム改革を検証するガス事業環境整備ワーキンググループ(WG)の初会合を開いた。2022年の導管部門の法的分離... |
![]() |
【コラム/10月10日】英国保守党も脱・脱炭素へ 日本はいつまで続けるのか
2025年10月10日
杉山大志/キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 英国保守党が、明確に脱・脱炭素を党の方針として打ち出した。10月2日付けで発表された「気候変動法の廃止」という文書だ。(まだ公式... |
![]() |
【イニシャルニュース 】新潟県知事選の構図は? 気になるY氏の動向
2025年10月9日
新潟県知事選の構図は? 気になるY氏の動向 立憲民主党のY衆院議員の動きが関心を集めている。 Y氏は柏崎刈羽原発の再稼働を巡り、新潟県の花角英世知事が県民の信を問う「出直... |
![]() |
【記者通信/10月9日】自民総裁選で約3000の無効票 そこにあった名前とは
2025年10月9日
10月4日に投開票された自民党総裁選は、党員・党友票の圧倒的な得票から高市早苗氏の勝利に終わった。フルスペック形と呼ばれる今回の総裁選だったが、改めて党員・党友票の重要性が認識されたに違いない。下馬... |
![]() |
【識者雑感/10月8日】高校生が考える将来の産業像を披露 IEEIが2回目の発表会
2025年10月8日
山本隆三/国際環境経済研究所副理事長・所長 NPO法人国際環境経済研究所(IEEI、小谷勝彦理事長)は、10月5日に福島市において「高校生が考える2040年から50年の産業界の姿」をテーマに、... |
![]() |
【記者通信/10月8日】改造EVで有事に電力供給 越谷市・NTT東・イハシが連携
2025年10月8日
埼玉県越谷市とNTT東日本、石油・ガス販売などを手掛けるイハシグループのイハシライフは、可搬型の交換式バッテリーを搭載したEVを災害時の電力供給に活用する取り組みを始める。NTT東がEVを所有し、イ... |
![]() |
KK再稼働議論が最終局面 〝新潟スペシャル〟の行方は
2025年10月8日
柏崎刈羽原発の再稼働を巡る動きが大詰めを迎えている。今夏以降、新潟県の花角英世知事が県民の意思を見極める「最終ステップ」として、8月末までに公聴会と首長との意見交換を実施。県民意識調査は9月... |
![]() |
新研究開発拠点が9月稼働 「CNリサーチハブ」の新たな目玉に
2025年10月8日
【大阪ガス】 大阪ガスは、大阪市酉島地区の「カーボンニュートラルリサーチハブ」に新たな研究開発拠点を設立した。カーボンニュートラル(CN)に向けた研究開発を集約し、情報発信や、... |
![]() |
エネルギー分野でも活躍中 新たな専門人材が開く未来
2025年10月8日
【気象データ活用術 Vol.7】加藤芳樹・史葉/WeatherDataScience合同会社共同代表 気象データのビジネス活用というテーマは、実は古くて新しい。飛行機の運航計画... |
![]() |
【記者通信/10月7日】ETSは成長志向型の制度へ 経産省GXグループ長が強調
2025年10月7日
経済産業省の伊藤禎則・脱炭素成長型経済構造移行推進審議官兼GXグループ長が10月2日、専門紙記者団の取材に応じ、排出量取引制度(ETS)やGX戦略地域などの重点施策に関する見解を述べた。来年度のスタ... |
![]() |
【記者通信/10月3日】 Looopが新規事業に参入 「ホームIoT」×「電力」でシナジー創出
2025年10月7日
新電力のLooop(東京都台東区)は10月2日、8月末にIoTベンチャーのグラモ(東京都豊島区)を完全子会社化したことを機にスマートホーム事業に参入し、2032年には契約顧客数を250万件に拡大する... |
![]() |
「2025石化再編」を考える 経済と環境の両立で最適化を
2025年10月7日
【業界紙の目】山形優斗/石油化学新報 編集部記者 石油化学業界で石化の分離・再編の機運が高まっている。 これまで多角化で事業を強靭化してきた石化が、なぜ今独立する必要があ... |

















