月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【特集2】風の力で温室効果ガスを削減 帆搭載の船をスタンダードに
2023年4月3日
【商船三井】 商船三井は、大型貨物船の燃料消費を抑えるウインドチャレンジャ―を開発した。 さまざまな船に取り付けられるマルチデバイスとして、海運からゼロエミを支援する。 ... |
![]() |
【特集2】脱炭素化を加速する最先端実証 CCS要素技術の気になる中身
2023年4月3日
【関西電力舞鶴発電所】 火力発電の脱炭素化に向けた有力技術の一つとして注目されるのがCCSだ。サプライチェーン構築に向けて、関西電力の舞鶴発電所で二つの実証が始まっている。 ... |
![]() |
【特集1】国内初の一貫システムで目標達成 苫小牧実証が示した貴重な知見
2023年4月2日
分離・回収から貯留まで一貫したCCSシステムで、日本初の実証の舞台となった苫小牧エリア。各種データや地元との合意形成など、各地で事業化を進める上で参考となる多くの知見が得られた。 ... |
![]() |
【特集1まとめ】炭素貯留の実現度 ビジネス化の可能性を探る
2023年4月2日
発電所や工場などから排出されるCO2を回収し地層に圧入、貯留する「CCS」。化石燃料を使い続けながらカーボンニュートラルを実現する切り札として、国内外で事業化に向けた動きが活発化してきた。経... |
![]() |
【特集1】CCSの前途は多難か洋々か 社会実装へ動き出す国内事業
2023年4月2日
研究開発や実証実験にとどまっていたCCSが、いよいよ本格的な社会実装を目指し動き出した。カーボンニュートラルに不可欠な技術と期待されるが、事業化への課題は山積している。 「CC... |
![]() |
【特集1】事業法制定と行動計画策定 CCS事業化へ環境整備
2023年4月2日
国はCCS事業の将来をどう見据えているのか。資源エネルギー庁石油天然ガス課の佐伯徳彦企画官に課題と展望を聞いた。 【インタビュー】佐伯徳彦/資源エネルギー庁 石油・天然ガス課 企画官 ... |
![]() |
【特集1】効率的なCO2分離・回収技術を確立 石炭火力ゼロエミ化へ実証終了
2023年4月2日
中国電力とJパワーが大崎クールジェンで取り組んできた酸素吹きIGCC+CO2分離・回収技術。究極のクリーンコールテクノロジーとして脱炭素実現へのゲームチェンジャーになるか。 中国電力と... |
![]() |
【特集1】世界に広がる「空前のCCSブーム」 国情踏まえた事業が続々始動
2023年4月2日
国際的にも、CCS懐疑論は鳴りを潜め、CN達成に欠かせない事業との認識が共有されつつある。特に直近1年の動きは激しく、世界全体で約60もの新規事業が発表された。各国の戦略とは。 ... |
![]() |
【電力中央研究所 松浦理事長】持続可能な社会の実現へ必要となる研究開発を加速 成果実装へ連携を強化
2023年4月1日
GX基本方針に関心が集まる中、日本の先頭を走る研究内容で存在感を発揮。持続可能なエネルギーシステムの実現に向け、成果を実装し、電気事業と社会に貢献する。 【インタビュー:松浦昌... |
![]() |
世界の頂点を知る男が復帰 勝利目指し経験を還元する
2023年3月29日
【ENEOS/野球部】田澤純一 2008年の都市対抗野球では、新日本石油(現ENEOS)のエースとして全5試合に登板。1完封を含む4勝を挙げチームを優勝に導き、MVPにあたる橋... |
![]() |
次代を創る学識者/磐田朋子・芝浦工業大学副学長環境システム学科教授
2023年3月28日
持続可能なエネルギーシステムの在り方を一貫して模索してきた。ロシア発の危機が続く中、多様なアプローチで研究を深化させていく。 小学生で湾岸戦争のニュースを目の当たりにし、石油を... |
![]() |
【メディア放談】続・電力業界の不祥事 問題続出で「最大のピンチ」か
2023年3月27日
<出席者>電力・ガス・石油・マスコミ/4名 大手電力の一連の不祥事問題は収まるどころか拡大する一方だ。 電力システム改革10年の節目に、業界は最大のピンチを迎えるのか。 ... |
![]() |
マーケットの歴史から学ぶ リスクマネジメントの重要性
2023年3月26日
【リレーコラム】野澤 遼/enechain代表取締役 新卒で電力会社に入ってから20年近くが経つ。その間、電力会社、トレーダー、コンサルタント、そしてenechai... |
![]() |
【需要家】消費者の行動変容 情報提供進化に期待
2023年3月25日
【業界スクランブル/需要家】 厳冬期を迎え、各社の節電チャレンジへの取り組みが活発化している。本誌2月号特集「家庭用エネルギーの新潮流」ではゲームや競争原理を生かした情報提供の... |
![]() |
【関 芳弘 衆議院 経済産業委員会 筆頭理事】「原子力、正面から真剣に」
2023年3月25日
せき・よしひろ 1989年関西学院大学経済学部卒、住友銀行(現三井住友銀行)入社。2005年9月衆院初当選(兵庫3区)。13年自民党副幹事長、14年経済産業大臣政務官、15年英国国立ウェール... |