月刊エネルギーフォーラム記事リスト
関心高まるSMRは原子力を救うか 国内での新設実現は困難の指摘も
2021年8月22日
【多事争論】話題:SMRの実現可能性 受動的安全性などの特性でSMR(小型モジュール炉)に関心が高まっている。 しかし、低廉・安定的な電力供給で実績のある軽水炉を優先すべ... | |
電気自動車は普及していくか 切り替えが進む国の背景に迫る
2021年8月21日
【羅針盤】大場紀章/エネルギーアナリスト 今年に入って、大手自動車会社がエンジン搭載車の販売を打ち切ると相次いで発表した。 ただ、EVへの切り替えが進むのは欧州の一部と中... | |
創業者からのバトンタッチ 行動指針に基づく事業活動
2021年8月20日
【私の経営論】川村憲一/トラストバンク代表取締役 当社は創業者である須永珠代の考えで作られてきた。社員が50人規模までは文鎮型の組織で、社員全員が須永の発言や行動を... | |
【LPガス】電化や水素に注力 実質ゼロ構想続々
2021年8月20日
【業界スクランブル/LPガス】 大きく変わろうとする事業環境を踏まえ、LPガス関連各社が中期経営計画や経営ビジョンを発表している。昨年10月の「2050年カーボンニ... | |
【都市ガス】大手の料金規制解除 原調にもろ刃の剣か
2021年8月20日
【業界スクランブル/都市ガス】 2021年10月から、大手都市ガス会社に課せられていた経過措置料金規制が電力に先んじて解除される。17年4月に都市ガスの小売りは全面... | |
地域の企業が連携 持続可能な街づくりを推進
2021年8月19日
【エネルギービジネスのリーダー達】原 正樹/小田原ガス・湘南電力社長 小田原市では、地域の企業が連携し持続可能な街づくりを目指す取り組みが進む。 その中心的な役割を担って... | |
【新電力】供給信頼度確保へ 制度再設計が急務
2021年8月19日
【業界スクランブル/新電力】 今年の冬は日本だけでなく、中国、米中西部、メキシコ、欧州も寒波による電力需給ひっ迫に直面した。6月には米テキサス州・カリフォルニア州で... | |
【電力】ワクチン政策の失敗 原子力も同じ道か
2021年8月18日
【業界スクランブル/電力】 新型コロナウイルスのワクチン接種が急ピッチで進んでいる。その一方で、デルタ株の感染も拡大している。ワクチン接種が進展した海外でも感染が増... | |
資源価格上昇は「スーパー」サイクルか
2021年8月18日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 銅は7割高、原油は2倍とこの1年の商品価格の急騰に対し、JPモーガンのアナリストが「スーパーサイクル到来」と... | |
米中新冷戦と太陽光パネル コスト増で日本にも影響
2021年8月17日
【ワールドワイド/環境】 6月24日、バイデン政権は中国の新疆ウイグル自治区における強制労働に関わったとして太陽光パネルを生産するホシャインなどの中国企業5社をサプ... | |
インドの配電民営化の動き 司法を巻き込んで混乱も
2021年8月16日
【ワールドワイド/経営】 インドでは2020年以降、一部の連邦直轄領や州で公営配電事業者(配電と小売り供給を実施)の民営化を進める動きが活発化している。同国では19... | |
アゼルバイジャンの天然ガス 欧州への供給に三つの課題
2021年8月15日
【ワールドワイド/資源】 アゼルバイジャンのカスピ海大ガス田Shah Denizからパイプラインでヨーロッパに天然ガスを輸送する「南ガス回廊」が昨年末に開通した。 ... | |
使いやすくデザインを一新 新型水素ディスペンサーを発表
2021年8月15日
【トキコシステムソリューションズ】 ガソリン、天然ガス(CNG)、LPガスなど各種ディスペンサーを製造・販売するトキコシステムソリューションズは、水素燃料電池車(F... | |
太陽光発電依存の潜在リスク NHK・毎日が情報切り取り
2021年8月14日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 情報切り取りはメディアの本質だ。取材内容をダラダラ伝えても読んでもらえないし、見てもらえない。問題は、重要な情報... | |
ステークホルダーとの対話ツール トランジション・ファイナンスの活用を
2021年8月13日
【オピニオン】又吉由香/みずほ証券 サステナビリティ推進部ディレクター 2050年までの実質カーボンニュートラルの実現に向けては、再生可能エネルギー・次世代エネルギ... | |