月刊エネルギーフォーラム記事リスト
脱炭素電源を安定確保できるか 初回の評価と制度の展望を考える
2024年7月26日
【多事争論】話題:長期脱炭素電源オークションの評価 脱炭素電源への新規投資を促すため創設された長期脱炭素電源オークション。 専門家は、初回の結果の評価と、制度の今後をどう... | |
【需要家】次期エネ基の省エネ効果 達成可能な見通し示せ
2024年7月25日
【業界スクランブル/需要家】 5月以降、第7次エネルギー基本計画策定に向けた議論が進んでいる。基本政策分科会における第2回までの議論は、おおむね供給側の内容が主となっているが、... | |
【政策・制度のそこが知りたい】数々の疑問に専門家が回答(2024年7月号)
2024年7月25日
戦略的余剰LNG(SBL)の意義/洋上風力公募におけるゼロプレミアム Q 昨年12月に開始した戦略的余剰LNG(SBL)の意義、実効性について教えてください。 A 本制度... | |
【再エネ】再エネの導入拡大へ 幅広い関係者が政策提言を
2024年7月24日
【業界スクランブル/再エネ】 第7次エネルギー基本計画の検討と前後し、随所で関係者の政策提言が目立ち始めた。例えば新エネルギー財団は、2023年度の再エネ6分野の政策提言を取り... | |
DERの最適な市場運用を実現 顧客ニーズと安定供給に貢献する
2024年7月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】川口公一/E―Flow社長 電力市場の取引が活性化する中で昨年4月、関西電力が設立した「E―Flow」社長に就任。 VPP事業などで培っ... | |
経営好調なゼロカーボンライトライン 地域新電力が影の立役者
2024年7月23日
【事業者探訪】宇都宮ライトパワー 今注目のゼロカーボンなライトラインの運行は、地域の再エネ電源が支えている。 宇都宮ライトパワーが廃棄物発電を主軸とした実質再エネ100%... | |
【火力】このままでは期待外れ 蓄電池の扱い見直し必須
2024年7月23日
【業界スクランブル/火力】 長期脱炭素電源オークションは、新たな容量市場だけでは新規の投資が停滞し、長期的な電力の安定供給確保に懸念が生じていることから実施されるに至った経緯が... | |
DCの脱炭素化に注力 持続可能な運用を目指す
2024年7月22日
【リレーコラム】神田拓海/エアトランク Energy and Utility Manager―Japan 各国でエナジートランジションが加速する中、多様な産業で対応が求められて... | |
【原子力】エネ基議論の行方 「可能な限り低減」は残るか
2024年7月22日
【業界スクランブル/原子力】 現行の第6次エネルギー基本計画には、原子力について矛盾した記載がある。2050年に向け「可能な限り依存度を低減する」が3カ所、一方で「必要な規模を... | |
【石油】大義名分の脱炭素に限界 消費者の選択が重要
2024年7月21日
【業界スクランブル/石油】 最近、各国におけるEV化の減速が話題となっている。民間調査会社によれば、2023年の世界のEV販売は前年比26%増と増加傾向にあるものの、22年の同... | |
【シン・メディア放談】再エネタスクフォースが廃止 甘利VS河野が火花散らす
2024年7月21日
<メディア人編> 大手A紙・大手B紙・大手C紙 中国ロゴ問題を巡り、甘利氏が河野氏を痛烈批判。 総裁選に向けて河野氏はどう動くのか。 ─昨年1月に始まった電... | |
気候変動、科学と活動を区別せよ
2024年7月20日
【ワールドワイド/コラム】海外メディアを読む 科学雑誌『ネイチャー』のWeb誌『npj Climate Action』に、英ケンブリッジ大のウルフ・ビュントゲン教授の「気候科学... | |
脱炭素巡り対立鮮明化 独政府と経済界が非難の応酬
2024年7月20日
【ワールドワイド/コラム】国際政治とエネルギー問題 ドイツ政府は2045年カーボンニュートラルの実現を国際公約とし、CO2削減目標に多額の予算を投じている。メルケル前政権は環境... | |
【ガス】LNGポートフォリオ 柔軟な構築が不可欠
2024年7月20日
【業界スクランブル/ガス】 LNGを輸入する主要都市ガス各社の業績が好調だが、その一因に各社が調達する長期契約LNGの価格競争力が日本入着LNG価格 (JLC)と比較し高かった... | |
欧州議会の「右傾化」 環境政策は見直しの可能性
2024年7月19日
【ワールドワイド/環境】 6月6日から9日に行われた欧州議会選挙では中道右派の欧州人民党(EPP)、右派の欧州保守改革(ECR)、アイデンティティと民主主義(ID)が議席を伸ば... | |