月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
台湾最大規模のエネ展示会開催 世界20カ国・企業470社が出展
2024年11月6日
【台湾】 脱炭素に向けた取り組みが加速する台湾で10月4日から3日間、国際エネルギー展示会が開催された。 2050年ネットゼロを目指す世界の企業約470社が出展し、最新ソ... |
![]() |
環境相は経済通の浅尾氏 過去には「脱原発」主張も
2024年11月6日
石破茂政権で環境相に就任した浅尾慶一郎氏は〝経済のあさお〟を自任する経済通だ。衆参で当選6回を誇る入閣待機組だったが、脱炭素と経済成長の二兎を追うグリーントランスフォーメーション(GX)の局... |
![]() |
建設産業界で投資が加速 洋上風力を新たな事業の柱に
2024年11月5日
【業界紙の目】松下敏生/日刊建設通信新聞社 編集部長 建設産業界では、洋上風力を新たな事業の柱に育てる動きが盛んだ。 国による公募事業の建設が本格化する2027年以降をに... |
![]() |
実力派の武藤氏が経産相に 原子力産業後押しに期待
2024年11月5日
10月1日に石破茂政権が発足し、経済産業相に武藤容治氏が就任した。翌日の引き継ぎ式では冗談を交えながら笑顔を絶やさず、「気さくな性格で人望が厚い」という評判に間違いはなさそうだ。 武藤... |
![]() |
女川2号機が11月に発電開始 東日本・BWR初の再稼働へ
2024年11月4日
2011年3月の東日本大震災以降、長期稼働停止を続けていたBWR(沸騰水型原子炉)の原子力発電所が、いよいよ再稼働の時を迎えている。 東北電力は女川2号機(出力82・5万kW)について... |
![]() |
異例の猛暑長期化で浮き彫り 安定供給新体制の機能不全
2024年11月4日
記録的な暑さとなった今夏は、一般送配電事業者をはじめ多くの電力関係者が需給対応に追われた。 また、新たな需給バランスの仕組みの機能不全も浮き彫りに。冬に向けどう対策を講じるのか。 ... |
![]() |
働きがい向上に向けて 対話で見えた現場の悩み
2024年11月4日
【電力事業の現場力】東北電力労働組合 事業所の統廃合など効率化に注力する中、社員はどんな苦労を抱えるのか。 働く人の声に耳を傾け経営側に届けるのが労働組合の重要な役割の一... |
![]() |
【特集2】商業施設で目標上回る省エネ実現 関わる企業の三人四脚が奏功
2024年11月3日
【東京ガスエンジニアリングソリューションズ】 JR鹿児島中央駅直結の「アミュプラザ鹿児島」は、JR鹿児島シティが運営する県内有数の複合商業施設だ。九州新幹線の部分開業に合わせた2004... |
![]() |
【特集2】「移行期」の取り組みを促進 経済振興踏まえて支援検討
2024年11月3日
エネ基の議論が進む中、天然ガスへの燃料転換が焦点となる。ガスの脱炭素化を促す施策をエネ庁ガス市場整備室長に聞いた。 【インタビュー】福田光紀/資源エネルギー庁ガス市場整備室長 ... |
![]() |
【特集2】三島食品の工場燃料をクリーン化 業務の省力化も強力にサポート
2024年11月3日
【広島ガス】 赤しそを使ったふりかけ「ゆかり」で全国的に知られる三島食品(広島市中区)の観音工場で、ボイラー燃料の灯油を都市ガスに転換する取り組みが行われた。支援したのは、広島... |
![]() |
【特集2】地域課題を解決に導く立役者 独自戦略で住民との接点拡大
2024年11月3日
自治体の人口減少対策や災害対応などを手助けするガス事業者。主戦場で果たす役割について3社のトップが語り合った。 【出席者】 緑川昭夫/大多喜ガス社長 澤田龍明/釜石ガス社長... |
![]() |
【特集2】ガスは日本の重要な熱源 CNと安定供給へ業界挙げ努力
2024年11月3日
燃料転換やe―メタンの技術開発など、脱炭素に向けた動きを活発化させる都市ガス業界。日本ガス協会の内田高史会長は、時間軸とコストを考慮する重要性を強調する。 【インタビュー】内田... |
![]() |
【特集2】 LNG活用が現実的な選択肢 革新技術の実装に向け前進
2024年11月3日
次世代の燃料市場を見据えて相次ぎ布石を打つ都市ガス大手。環境面の優位性を高めようと技術力に磨きをかける。 カーボンニュートラル(CN)の実現に向けたトランジション(移行期)に突... |
![]() |
【特集2】バイオ由来CO2でe―メタン製造 使用電力はLNG冷熱活用し発電
2024年11月3日
【東邦ガス】 50年のCN実現を目指し、都市ガス業界が力を入れるメタネーション。石炭や石油からの燃料転換やエネルギーの高度利用といった足元の取り組みの先にある「ガス自体の脱炭素... |
![]() |
【特集2】札幌市の複合ビルでCN化を実現 電力・熱のCO2排出量が実質ゼロ
2024年11月3日
【北海道ガス】 札幌市中央区にある超高層の複合ビル「さっぽろ創世スクエア」で使用する電力と熱のCO2排出量を実質ゼロにする―。そんな取り組みが7月に始まった。北海道ガスが北海道... |