月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
エネルギー基本計画の見直し 近未来と理想の姿の調和目指せ
2020年8月6日
【論説室の窓】吉田博紀/朝日新聞論説委員 エネルギー基本計画を見直す作業が、来年夏までに始まる見込みだ。現状から予想される近未来と、将来あるべき姿を結ぶ方策を練る大切な1年を迎える。 ... |
![]() |
宮崎市の基幹病院にエネサービス導入 コージェネを核に防災対策を充実
2020年8月6日
【東京ガスエンジニアリングソリューションズ、宮崎ガス】 宮崎市郡医師会病院は、移転に伴い、ガスコージェネを核としたエネルギーサービスを導入した。新しいシステムでエネルギーの強靭... |
![]() |
コロナ禍での資源戦略を議論 支援頼みの日本勢に勝算は
2020年8月6日
経産省の後押しで上流強化なるか 「企業の考え方も甘いし、その甘えをたださない政府の姿勢も残念だ」。ある関係者は政府の議論を見てそう嘆いた。 総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関... |
![]() |
台頭する蓄電池ビジネス EV新型モデルが命運握る
2020年8月6日
脚光浴びる日産の新型EV「アリア」 電力需給の調整や災害時の非常用電源として注目されるなど、電力業界との関わりが深い電気自動車(EV)。東京電力はEVで利用された中古蓄電池を複数台組み合わせ、... |
![]() |
新型コロナで巣ごもり需要増加 思わぬ商品にスポット当たる
2020年8月6日
【岩谷産業】 GHP、非常用発電機、カセットこんろ、カセットボンベといった産業・家庭用ガス機器をはじめ、燃料の調達や配送など、LPガス事業を広範に手掛ける岩谷産業。 3月から6月... |
![]() |
エネファームのVPP実証開始 来年創設の需給調整市場を見据える
2020年8月6日
【大阪ガス】 2021年から始まる需給調整市場を見据え、エネファームを使ったVPP実証がスタートした。 電力需給が変動する新時代の、新たなエネルギービジネスモデルとしても注目が集まる。... |
![]() |
電力と通信のノウハウを融合 自治体と連携した防災対策
2020年8月6日
【インタビュー】髙瀬憲児/TNクロス社長 「電力」と「通信」の融合による新規事業の展開を目指すTNクロス。千葉市と協定を締結して取り組む災害対策について、髙瀬憲児社長に... |
![]() |
都市ガス部材をコロナ対策に活用 部署を超えた支援プロジェクト
2020年8月6日
【静岡ガス】 新型コロナ感染対策品の不足で、「手作り」は今や一種のトレンドとなっている。都市ガス事業に欠かせない、ある部材を使った手作りの対策品が医療現場などで活躍中だ。 ... |
![]() |
火力のさらなる運用効率向上へ 最先端デジタル技術を導入
2020年8月6日
【東北電力】 火力発電は電力需要への供給力としてだけでなく、昼夜間や季節間による需要変動への対応や、天候に左右される風力や太陽光発電を最大限活用するための調整力としての役割も担う重要な... |
![]() |
多方面から取り組みを実施 供給を維持する体制を構築へ
2020年8月6日
【伊藤忠エネクス】 伊藤忠エネクスは、過去の災害を教訓とする防災対策や、新型コロナウイルス感染症対策を考慮し、多方面にわたる取り組みによる供給維持の体制づくりを進めている。 まず... |
![]() |
【イニシャルニュース】環境団体の内ゲバ 分断の契機は小泉氏ほか
2020年8月5日
1.環境団体の内ゲバ 分断の契機は小泉氏 石炭火力の削減、グリーンリカバリー、ESG投資など話題に事欠かない脱炭素戦略だが、世の中の機運の高まりとは裏腹に、環境団体間の対立が際... |
![]() |
九州や中部で記録的豪雨被害 差し迫る複合災害の危機
2020年8月5日
今年も記録的豪雨が日本列島を襲い、九州や中部を中心に甚大な被害が発生した。岐阜県や長野県では小規模な地震も頻発。さらに新型コロナウイルス感染拡大という不安要素も付きまとい、複合災害がリアルな... |
![]() |
石炭火力の輸出支援は堅持 両大臣の力量の違いあらわに
2020年8月4日
政府のインフラ輸出戦略の改定案が7月9日にまとまった。小泉進次郎環境相が異議を唱え、注目を集めた石炭火力の輸出支援については要件を厳格化することで決着。内閣官房、経済産業省、環境省の当初の思... |
![]() |
原発運転延長「あいまい戦術」が奏功 鹿児島県知事が背負う重い課題
2020年8月4日
現職、元職らが立候補し混戦となった鹿児島県知事選で、元経済産業省官僚の塩田康一氏が当選した。塩田氏は選挙期間中、川内原子力発電所の運転延長については触れず、判断によっては電力需給への影響もあり得る。... |
![]() |
【特集1まとめ】コロナ禍の破壊と創造 変貌するエネルギービジネス
2020年8月4日
いったんは収束しかけた新型コロナウイルス禍が再燃しつつある。7月中旬以降、国や自治体は移動制限・活動自粛へかじを戻し始めた。コロナ禍によるエネルギービジネスへの影響はどうか。資源価格低迷や供... |