オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【コラム/7月24日】大学への排出権取引のお勧めは良策か~~需要家サイドは、安定供給、明朗料金が一番
2023年7月24日
飯倉 穣/エコノミスト 1,省エネ法改正や東京都の温室効果ガス排出削減の強化で、エネ需要家の非営利法人とりわけ大学経営に波紋を投じている。 気候変動に係る情緒的な... |
![]() |
【火力】日欧の技術交流 欧州事業者の生の声
2023年7月23日
【業界スクランブル/火力】 5月に開催されたG7広島サミットは、ウクライナ情勢のことなどを踏まえ参加国の結束をアピールする場となった。特に、ウクライナのゼレンスキー大統領が来日... |
![]() |
EV時代のギモン 系統は耐えられるのか?
2023年7月23日
【どうするEV】高木雅昭/電力中央研究所 上席研究員 「電気自動車(EV)が大量に普及した場合、大きなピーク負荷が発生するのでは?」と問われたら、私は次のように答える。「EVが... |
![]() |
【原子力】基準地震動を了承 泊再稼働へ前進
2023年7月22日
【業界スクランブル/原子力】 原子力規制委員会は6月9日、泊原発の再稼働に向けた審査会合を開き、原発の耐震設計の目安となる地震の揺れ「基準地震動」を、最大693ガルとする北海道... |
![]() |
流動性欠く未熟な卸市場に風穴 価格リスク引き受けマネージ
2023年7月22日
【リレーコラム】城﨑洋平/エナジーグリッド 代表取締役社長 安定した価格で取引できる市場には、十分な流動性が担保されている。では、日本の電力取引市場はその流動性が高いといえるだ... |
![]() |
【記者通信/7月21日】岸田首相が資源外交展開 中東3カ国と多分野で連携
2023年7月21日
日本国トップによる中東諸国への資源外交の成果はどうだったのか――。岸田文雄首相は7月18日、訪問先のカタール・ドーハで記者会見を行い、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、カタールの中東3カ国... |
![]() |
【石油】OPECプラスが減産維持 国内価格への影響は
2023年7月21日
【業界スクランブル/石油】 6月4日、OPEC加盟国と非加盟主要産油国からなるOPECプラス閣僚級会合は、現行の協調減産の枠組みを2024年末まで維持することを合意した。同時に... |
![]() |
【ガス】方向転換した東京都 エネ政策の行方を注視
2023年7月20日
【業界スクランブル/ガス】 東京都は今後のエネルギー政策を議論するために、「都エネルギー問題アドバイザリーボード」を発足させ、5月29日に第一回会合を開催した。 小池知事... |
![]() |
「高騰するのか」よりも大切なこと
2023年7月19日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 世界的なエネルギー価格の下落が続いている。昨年末まで「欧州は冬を越せるのか」と騒いでいたのがうそのようである。6月上旬現... |
![]() |
【新電力】値上げ水準引き下げ 不祥事よりも影響深刻
2023年7月19日
【業界スクランブル/新電力】 規制料金審査がようやく終わった。最終段階における消費者庁からの電力ガス取引監視等委員会への審査厳格化要請に対し、監視委委員から「法令に則り審査する... |
![]() |
【マーケット情報/7月17日】原油続伸、需要拡大の見通し広がる
2023年7月18日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 7月17日までの原油価格は、主要指標が軒並み上昇。米国経済の景気回復と需要増の観測が強まり、買いが優勢だった。 米国では、新規雇用者数... |
![]() |
険しい世界の脱炭素化 問われるG20の本気度
2023年7月18日
【ワールドワイド/環境】 5月21日に閉幕した広島サミットではエネルギー・温暖化が主要な柱の一つだった。温暖化分野においては2025年までに世界全体の温室効果ガス排出量をピーク... |
![]() |
【電力】関西電力の発販分離 みそぎのつもりなのか
2023年7月18日
【業界スクランブル/電力】 2023年4月、経済産業省から「関西電力に対し、小売電気事業の健全な競争を実現するための対応について指示を行いました」と題するプレスリリースが発出さ... |
![]() |
【コラム/7月18日】2023年度第1四半期の制度設計を振り返って
2023年7月18日
加藤 真一/エネルギーアンドシステムプランニング副社長 2023年度も第1四半期が終わり、夏本番を迎えている。毎年のように夏冬の電力需要ピーク時期は節電や省エネを意識するように... |
![]() |
ネパールが電力輸出へ インドとの連携がカギ
2023年7月17日
【ワールドワイド/経営】 ネパール政府は5月16日、バングラデシュ政府との間で、4万kWの電力を輸出することで合意した。今後、年内の電力取引を実現するため、インド政府とともに三... |