オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【マーケット情報/12月2日】原油上昇、中国経済の回復期待が強まる
2022年12月5日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油市場は、主要指標が軒並み上昇。中国におけるロックダウンの一部緩和による景気回復と、それにともなう石油需要回復の予測が強材料となった... |
![]() |
逆風吹く「八甲田風力」の実情 反対運動で計画見直しへ
2022年12月5日
八甲田山周辺で計画される、日本最大級の陸上風力発電事業に反対運動が起きている。 事業者は国立公園内の風車を除外するなど計画を修正。過度な再エネ政策の転換点となるか。 ... |
![]() |
COP27で途上国巻き返し 先進国譲歩で新基金創設
2022年12月5日
エジプトで11月6~20日にかけて開かれた温暖化防止国際会議のCOP27では、先進国が途上国に譲歩する形で「ロス&ダメージ」(損失と損害)に関する新たな基金の創設が決まった。翻って前... |
![]() |
【コラム/12月5日】「融資保証見直しを考える~蒸し返しに首を傾げる」
2022年12月5日
飯倉 穣/エコノミスト 1,山手線電車内ビジョン広告が目に止まった。「この決算書じゃ、どうせ断られるでしょ! いいえ T銀行なら、決算書だけでなく不動産担保力も重視」と謳う。マ... |
![]() |
大手電力の業績が総崩れ 規制料金の赤字影響鮮明に
2022年12月4日
資源価格高騰・円安進行を受け、エネルギー関連事業者が軒並み好業績を上げる中で、大手電力各社は総崩れの状態だ。 池辺電事連会長は11月18日の会見で「規制料金の在り方の検討が必要... |
![]() |
予備率マイナスから3%ラインを死守 展望なき需給対策で拭えぬ不安感
2022年12月4日
一時は予備率マイナス見通しのエリアもあった今冬の電力需給は、関係者の対応で辛くも3%を死守した。 ただこれで安心という水準ではなく、根本的な対策は示されないまま、電力危機が常態化してい... |
![]() |
電柱強度診断の効率化に向けて 映像から劣化状態を分析
2022年12月4日
【電力中央研究所】 今後、国内で標準期待寿命の65年を迎える電柱の数が増えると予想される。 高経年化した電柱の劣化状態を数値化する「電柱劣化診断技術」の開発が急ピッチで進... |
![]() |
【特集2】LPガス配送・保安を高度に管理 「スペース蛍」が照らす最適解
2022年12月3日
【ニチガス】 全世帯数の4割強、約2200万件で利用されているLPガス。この供給インフラの高度利用から、業界が学ぶべきポイントはあるのだろうか。LPガス大手のニチガス(日本瓦斯... |
![]() |
【特集2】組織力で防災訓練を高度化 マルヰ会が全国一斉に実施
2022年12月3日
【岩谷産業】 IoTなどの優れた技術を導入することだけが「スマート」ではない。有事の際に高い組織力を発揮できるか。そんなソフト面の高度化も求められている。 IoTやスマート機器な... |
![]() |
【特集2】国内初「スマート保安」のカタログ 技術利用の事業者にインセンティブ
2022年12月3日
製品評価技術基盤機構(NITE)は、電気設備の定期点検や異常有無の確認などを最新の技術を用いて効率化・高度化する新たな技術を搭載したスマート保安技術カタログを今夏からホームページ上で公開した。今後、... |
![]() |
【特集2】知られざるエコキュートの災害対策力 有事の際には生活用水にも活用可能
2022年12月3日
2000年代中頃から本格的に普及が始まったオール電化住宅。その電化設備を構成するアイテムの一つがエコキュートだ。省エネ性能にも優れており、これまで国内で累計800万台以上が普及してきた。 ルー... |
![]() |
【特集2】ガス警報器の新たな可能性 ネット接続で広がる機能・サービス
2022年12月3日
【新コスモス電機】 家庭の台所に設定して、ガス漏れを見守る警報器―。新コスモス電機はガス漏れ検知機能に加え、スマートホームサービスに対応した新たなコンセプトの都市ガス警報器「快... |
![]() |
【特集2】認定制度でスマート保安を促進 中小事業者には予算措置で支援
2022年12月3日
【インタビュー】江澤正名経済産業省産業保安グループ保安課長 国は高圧ガス保安法などの改正で認定制度を創設し、定検期間の延長などで導入を促進する。保安高度化の裾野を広げるため、中小事業者... |
![]() |
【特集2】ICTを活用し安全運転に貢献 火力ボイラーの適切な定検を支援
2022年12月3日
【IHI】 ベースロード電源として重要な役割を果たしている石炭火力発電。安定した運転が求められる一方、購入などの理由により石炭の質が異なると燃焼が変わり、ボイラー伝熱管の寿命に大きく影... |
![]() |
【特集2まとめ】保守・防災の高度化に挑む DXで人材難解消なるか
2022年12月3日
IoT機器、ドローンとデジタルソリューションを組み合わせ、保守・管理業務を高度化するスマート保安の導入が進んでいる。狙うは、業務の効率化、省力化、安全対策の強化などだ。ITの進化とともにシステム性能... |