オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【コラム/1月20日】電力価格高騰のドイツ電気事業への影響
2023年1月20日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー ロシアのウクライナ侵攻を契機に、天然ガスをはじめ化石燃料の価格が大きく上昇する中で、EUの電力価格も高騰している。このことが、電気... |
![]() |
【ガス】来冬も高騰続くか 欧州で在庫不足の懸念
2023年1月20日
【業界スクランブル/ガス】 2020年9月に発生したマレーシアでの天然ガスパイプライン損傷事故を受け、売主ペトロナスは災害発生などで供給義務を免れる「不可抗力条項」を宣言した。... |
![]() |
アクチノイドが作業の障害に 廃炉ロードマップは再考を
2023年1月20日
【インタビュー】石川迪夫/原子力デコミッショニング研究会 最高顧問 いしかわ・みちお 東京大学工学部卒。1957年日本原子力研究所入所。北海道大学教授。日本原子力技術協会(当時... |
![]() |
語り継がれる「ドーハの悲劇2022」
2023年1月19日
【ワールドワイド/コラム】水上裕康 ヒロ・ミズカミ代表 今回は2022年サッカーW杯で日本に敗れ、二大会連続で一次リーグ敗退という屈辱を味わった、あの「強豪国」の話だ。と言って... |
![]() |
【新電力】入札による卸販売 内外無差別なのか
2023年1月19日
【業界スクランブル/新電力】 2023年度向けの卸電力に関して、旧一般電気事業者(大手電力)各社は入札による販売を実施している。方法は各社各様であるが、入札によって「内外無差別... |
![]() |
ロス&ダメージ基金を設立 途上国側の「大金星」か
2023年1月18日
【ワールドワイド/環境】 2022年11月20日に閉幕したCOP27は、全体決定「シャルム・エル・シェイク実施計画」、30年までの緩和野心と実施を向上するための「緩和作業計画」... |
![]() |
【電力】支持率低下の裏で 原子力政策着々と
2023年1月18日
【業界スクランブル/電力】 マスコミ報道によると、岸田政権は支持率が低下し、そう長くはもたないそうだ。とはいえ、30%台は高くはないにしろ、危機的に低いわけでもない。物価高騰で... |
![]() |
【コラム/1月18日】2023年に着目すべき政策・制度
2023年1月18日
加藤 真一/エネルギーアンドシステムプランニング副社長 2022年が駆け抜けるように過ぎ、新たな年が幕開けした。昨年は秋以降、年末までGXやエネルギーに関する政策・制度設計の議... |
![]() |
EV×系統統合技術に期待 米・加州の新料金プログラム
2023年1月17日
【ワールドワイド/経営】 米国内で最も電気自動車(EV)の普及が進んでいるカリフォルニア州では、州政府の主導によりEVと電力系統の統合が推進されている。特に、電力需給ひっ迫時な... |
![]() |
【マーケット情報/1月16日】原油反発、中国の需要回復に期待強まる
2023年1月16日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み急伸。中国需要の回復見通しにより、価格が反発した。 中国では、旧正月を控えて在庫積み増しの動きが強材... |
![]() |
勢いづくカタールLNG 拡張計画にEUも注目
2023年1月16日
【ワールドワイド/資源】 2022年2月24日のウクライナ侵攻以来、ロシアの代替供給源としてカタールのLNGに注目が集まる。EU各国は米国を中心にLNG輸入を増やす見込みである... |
![]() |
偏執的なツイッター報道 マスク氏買収後へ期待
2023年1月15日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 偏執的にすぎないか。朝日のツイッター報道のことだ。米起業家イーロン・マスク氏が2022年10月にツイッター社を買収し、最高経... |
![]() |
欧州エネルギー事情の今 窮地に立つイタリアとドイツ
2023年1月14日
【オピニオン】吉澤摩耶/欧州時事リポーター 欧州、特にドイツやイタリアにとって昨今のエネルギー問題は、専門家同士の議論の枠を飛び越え一般人の日常会話の中でも語り合わ... |
![]() |
【インフォメーション】エネルギー企業の最新動向(2023年1月号)
2023年1月14日
【JERA・トヨタ自動車/EV電池を再利用するスイープ蓄電装置】 JERAとトヨタ自動車は、リユースした電動車(HEV、PHEV、BEV、FCEV)の駆動用バッテリーを活用して、世界初... |
![]() |
バイオマスタウンが次なるフェーズ 自給率100%目指す計画始動
2023年1月13日
【地域エネルギー最前線】 岡山県 真庭市 国内でバイオマス利活用の先駆者である真庭市が、エネルギー自給率100%のビジョンを掲げた。 発電所増設や地域新電力設立など、エネ... |