オンライン・コンテンツリスト
![]() |
エネ基改訂後ガス火力で初 アセスで「袖ケ浦」の評価は
2022年10月9日
紆余曲折を経て東京ガスの単独計画となった「千葉袖ケ浦天然ガス発電所」の環境アセスメントを巡り、まもなく環境大臣意見が示される見通しだ。今年2月、事業主体の千葉袖ケ浦パワーが準備書を公表してい... |
![]() |
東電EPを襲う債務超過 狂い始めた総特シナリオ
2022年10月8日
東京電力エナジーパートナー(EP)の経営問題がついに火を噴いた。4~6月期に908億円の赤字、6月末時点で67億円の債務超過に陥り、EPが行う2000億円の増資を東電ホールディングス(HD)... |
![]() |
【覆面ホンネ座談会】エネルギー有事下の予算 危機克服の「本気度」見えず
2022年10月8日
テーマ:経産省・環境省の概算要求 エネルギー特別会計を巡る2023年度予算の概算要求がまとまった。エネルギー安全保障に寄与するとともに、脱炭素効果の高い電源の活用を... |
![]() |
【コラム/10月7日】地域における再生可能エネルギー導入の理想と現実
2022年10月7日
渡邊開也/リニューアブル・ジャパン株式会社 社長室長 日本における主力電源としての再生可能エネルギーを長期安定的な電源として普及促進することを目的として設立されたリアスプ(... |
![]() |
エネ庁が示した「再稼働加速」 規制委問題に踏み込めるか
2022年10月7日
「原子力発電所については、再稼働済み10基の稼働確保に加え、設置許可済みの原発再稼働に向け、国が前面に立ってあらゆる対応を取っていく」 適合審査が続く北海道電力泊原発 ... |
![]() |
【イニシャルニュース 】「自由化よりも安定を」 経産省が狙う政策転換
2022年10月7日
「自由化よりも安定を」 経産省が狙う政策転換 「今冬に懸念される電力の需給ひっ迫と価格高騰。深刻化の一途をたどるエネルギー危機を背景に、経産省では電力システム改革を... |
![]() |
対話を重ね多くの住民と向き合う 地域と共に歩む東海第二発電所
2022年10月7日
【日本原子力発電】 原電は東海第二発電所の再稼働に向け、さまざまな方法で地域住民の理解の醸成に力を注ぐ。 小規模な会合を繰り返し、住民の疑問や意見に耳を傾け、地域に根差... |
![]() |
規制料金の維持に限界 中国電が値上げを検討へ
2022年10月6日
中国電力は9月13日、規制部門を含めた全ての電気料金の値上げを検討すると発表した。これまで2022年度の通期業績予想は未定としていたが、燃料高騰などの影響を受けて過去最大の赤字予想を公表。売... |
![]() |
太陽光発電巡る乱開発の実態 行政はトラブルを防げるか!?
2022年10月6日
再生可能エネルギーの普及拡大を旗印に、乱開発がいまだに続く太陽光発電事業。 住民とのトラブルや豪雨などによる被害が相次ぐ現状に、国・自治体はメスを入れられるのか。 &nb... |
![]() |
【記者通信/10月5日】再エネ賦課金を減免!? 電気料金負担軽減で妙案浮上
2022年10月5日
「これから来年春にかけての大きな課題は、急激な値上がりのリスクがある電力料金です。家計・企業の電力料金負担の増加を直接的に緩和する、前例のない、思い切った対策を講じます」 岸田文雄首相が10月... |
![]() |
世界各地を襲う異常気象 エネルギーに深刻な影響も
2022年10月5日
世界各地で異常気象が猛威を振るっている。パキスタンでは大雨による洪水の影響で、少なくとも約3300万人が被災したと発表。パキスタン政府は「国土の3分の1が水没した」と各国に支援を要請している... |
![]() |
八重洲エネルギーセンターが始動 再開発エリアと地下街に供給開始
2022年10月5日
【八重洲再開発】 東京駅の八重洲エリアに、最高水準の設備を揃えたエネルギーセンターが誕生した。 エネルギー供給の拠点として防災力の強化や省エネ、CO2削減をミッションとし... |
![]() |
政府が目論む「再エネ国防化」 EEZ内の洋上風力推進で法整備か
2022年10月5日
政府が水面下で検討している排他的経済水域(EEZ)の開発促進で、来年にも新制度が構築される見通しだ。 その中で、洋上風力発電が日本の主権を明確にするシンボル的存在に浮上する可能性が出て... |
![]() |
【コラム/10月4日】資産所得倍増を考える~願望、貯蓄から投資の30年にため息
2022年10月4日
飯倉 穣/エコノミスト 1,政府は、「新しい資本主義の グランドデザイン及び実行計画 」と「経済財政運営と改革の基本方針 2022 」(22年6月)で、「成長と分配の好循環」の... |
![]() |
欧州で多発するエネルギーデモ 価格暴騰で高まる社会不安
2022年10月4日
インフレが加速し、エネルギーの需給ひっ迫と価格暴騰に見舞われているドイツをはじめとするEU各国で、政府の対策に抗議するデモが頻発している。域内の天然ガス価格は、新型コロナウイルス禍前の10倍... |