オンライン・コンテンツリスト
【特集2】輸送・産業分野のCN化支える 水素利活用の技術開発を推進
2022年3月18日
【東邦ガス】 自動車産業をはじめとするものづくりの企業が集積する東海エリア。東邦ガスは水素技術を磨きながら、輸送・産業分野でのCN化を支える。 これまでクリーンなエネルギ... | |
【記者通信/3月17日】「特重工事中でも再稼働を!」自民議連と維新が経産相に要望
2022年3月17日
3月15日、停止中の原子力発電所の早期再稼働を目指す政治的な動きが相次いだ。自民党内の電力安定供給推進議員連盟(会長・細田博之衆院議長)と、日本維新の会がそれぞれ原発再稼働などを求める文書を萩生田光... | |
CO2削減の目標達成に暗雲 与党議員が対策法案に難色
2022年3月17日
【ワールドワイド/環境】 温暖化問題を重視するバイデン政権は2021年4月の気候サミットの際、オバマ政権時の25年26~28%減(05年比)を30年50~52%減に大幅に引き上... | |
【特集2】液体水素の大量輸送時代が到来 供給網を構築した日本の技術力
2022年3月17日
石炭をガス化し、液体水素に仕上げて豪州から輸送する世界初の取り組みが始まった。ガス化技術や大量水素の船舶輸送技術などは、まさに日本の技術の英知である。 【司会】柏木孝夫/東京工業大学特... | |
陸上風力の目標引き上げ 「緑の党」大臣が危機感
2022年3月16日
【ワールドワイド/経営】 ドイツで昨年末発足した3党連立政権では、エネルギー・環境政策で先鋭的な主張を持つ緑の党所属の連邦経済・気候保護大臣の動きが注目される。主義主張の異なる... | |
住宅購入者へ太陽光設備導入を支援 初期費用など相当額をサポート
2022年3月16日
【中部電力ミライズ】 近年、環境への配慮や電気料金の節約、災害発生時の対策として新築住宅購入を検討する人から、太陽光設備や蓄電池の設置を望む声が高まっている。しかし... | |
中央アジア「優等生」の混乱 カザフスタンで刷新なるか
2022年3月15日
【ワールドワイド/資源】 年明けのカザフスタンでの暴動は、「国父」ナザルバエフ初代大統領から2019年に権力を受け継いだトカエフ現大統領による、旧体制排除の動きとみ... | |
【マーケット情報/3月11日】欧米原油が反落、増産検討が重荷
2022年3月14日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、米国原油の指標となるWTI先物および北海原油を代表するブレント先物が下落。産油国の増産検討により、週後半、価格が反落した。... | |
首相経験者が福島の風評拡散 政府対応にダンマリの新聞も
2022年3月14日
【おやおやマスコミ】井川陽次郎/工房YOIKA代表 米国を代表する新聞の一つニューヨーク・タイムズ紙は、題字左に「印刷に値する全てのニュース(All the new... | |
【インフォメーション】 エネルギー企業の最新動向(2022年3月号)
2022年3月14日
【東京電力ほか/宅内IoT利用の防災・減災サービス実現へ】 東京電力ホールディングス、東京電力パワーグリッド、足立区は共同で、宅内のIoT機器を活用した防災・減災サービスの実現に向けた実証を始... | |
再エネ普及と有効活用を評価 2021年度新エネ大賞決まる
2022年3月13日
【新エネルギー財団】 新エネルギーに関する機器開発、設備導入、普及啓発に貢献した取り組みを表彰する「新エネ大賞」(主催:新エネルギー財団)の受賞企業が、1月に決定。... | |
原油価格の異常高騰 拙速な脱炭素政策が招へい
2022年3月12日
【オピニオン】橋爪吉博/石油情報センター事務局長 原油価格がバレル80ドル台後半まで高騰している。関係者の中には、100ドル突破を予想する向きも出ている。コロナ禍か... | |
粒ぞろいの2021年度省エネ大賞 最高賞に工業団地スマエネ事業など
2022年3月12日
【省エネルギーセンター】 国内の企業や自治体、教育機関の優れた省エネ推進事例や製品、ビジネスモデルを表彰する省エネ大賞。昨年12月に2021年度受賞者が発表され、1... | |
【コラム/3月11日】ロシア侵攻で米国議会の潮目変る 「反グリーンディール」の猛攻開始
2022年3月11日
杉山 大志/キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 米国内では、バイデン政権の自滅的なエネルギー政策がロシアのウクライナ侵攻を招いたとして、野党共和党の大物議員が激しくバイデン政... | |
内田社長が異例の5年目へ 東ガス「導管分離」遂行で
2022年3月11日
東京ガスの社長就任から丸4年がたつ内田高史氏が、来年度も続投する公算が強まっている。同社の社長人事を巡っては、上原英治氏が1999年に就任して以来、2003年就任の市野紀生氏が3年間で退任し... | |