オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【記者通信/3月4日】原発「再稼働」「防衛」が喫緊の課題に
2022年3月4日
「電力の供給力の確保にあたっては、原子力の再稼働は重要だと思っている」――。3月3日の参院予算委員会で、萩生田光一経産相は電力需給ひっ迫の懸念にこう答え、原発再稼働に前向きな姿勢を見せた。萩生田氏は... |
![]() |
ウクライナ危機の表層深層 米国が「ノルド2阻止」のワケ
2022年3月4日
2月17日にウクライナ政府軍と親ロシア勢力の衝突情報が駆け巡るなど、軍事的緊張が続くウクライナ情勢。北大西洋条約機構(NATO)へのウクライナ加盟問題を巡る欧米とロシアの溝が埋ま... |
![]() |
「洋上風力落札」もう一つの裏事情 デジタル・海底送電を狙う三菱陣営
2022年3月4日
洋上風力開発の常識を一瞬で覆した三菱商事・中部電力グループによる3海域総取り。 その背景を巡りさまざまな憶測がささやかれる中、より政治的な動きがあると見る向きもある。 &... |
![]() |
「再エネ100%地域」の実現へ 脱炭素時代を見据えた新港工業団地
2022年3月4日
【石狩市のエネルギー基地を訪ねて〈前編〉】草野成郎(株式会社環境都市構想研究所代表) 全国に先駆けて「再生可能エネルギー100%地域」の実現を目指す石狩市。 工業団地にお... |
![]() |
【記者通信/3月3日】「原子力は自動車と並ぶ成長産業」CE戦略会合が明示
2022年3月3日
脱炭素化を日本の成長戦略につなげるための「第4回クリーンエネルギー戦略検討合同会合(CE戦略会合)」が3月1日、経済産業省で行われた。注目はグリーントランスフォーメーション(GX)時代に成長が期待で... |
![]() |
【記者通信/3月3日】三菱連合が洋上風力で地域共生策 地元不安の払拭なるか!?
2022年3月3日
秋田、千葉両県3海域で洋上風力発電事業を落札した三菱商事、シーテックなど4社連合はこのほど、同事業を通じて広範で強靭な国内・地域サプライチェーンを構築し、雇用機会の創出や地域経済の活性化を目指す方針... |
![]() |
【特集2】目指すは「ゼロカーボンシティ」 水素利活用の好循環モデル構築
2022年3月3日
【北九州市】 北九州市は、街中を走るパイプラインを使った水素利用の実証を行う。 低コスト・CO2フリーの水素をつくり、イノベーション創出に力を注ぐ。 官営八幡製鐵所の創業... |
![]() |
【特集2】再エネの余剰電力を最大限活用 国内初の水電解型EMS実証
2022年3月3日
【IHI】 低コスト、CO2フリーの水素が実現しようとしている。 北九州市響灘地区でのIHIの技術を結集した取り組みを紹介する。 産業都市であり水素の製造や需要のポテンシ... |
![]() |
【特集2】太陽光発電を余すことなく利用 PtoGシステムを本格展開
2022年3月3日
【山梨県】 太陽光発電の適地で知られている山梨県。その電気で水素を製造するサプライチェーンを構築した。今年4月には山梨県、東京電力ホールディングス、東レの3社による共同事業体で本格展開... |
![]() |
【特集2】燃料電池開発の一大拠点に 産官学連携で事業化推進
2022年3月3日
【山梨大学】 長年、水素・燃料電池開発を進めてきた山梨大学。現在は県内企業の実用化に向けた取り組みをサポートする。 山梨県では産官学を挙げ水素・燃料電池の実用化に... |
![]() |
【特集2】国内初の水素専焼発電所を建設 知見をためて次世代に備える
2022年3月3日
【イーレックス】 新電力のイーレックスが水素専焼発電の稼働を開始する。次世代電源をいち早く手掛けることで知見を得る。 イーレックスは、国内初の水素専焼発電... |
![]() |
【特集2まとめ】水素供給網の新展開 CN視野に本格導入へ
2022年3月3日
2022年は日本のエネルギー産業にとって歴史的な年となろう。石炭で製造された豪州産水素が日本に輸入されるからだ。石炭ガス化技術、液化技術、船舶による大量輸送技術―。これらを組み合わせた世界初の水素調... |
![]() |
【特集1】核燃サイクルの「現在・過去・未来」 変わらない高速炉の意義再確認を
2022年3月2日
もんじゅ廃炉が決定打となり、日本の核燃料サイクル政策は足踏み状態が続いている。世界では将来の高速炉市場を見据えた動きがある一方、日本はこのままで良いのか。 稼働停止中の... |
![]() |
【特集1】伝えたい「閉じたサイクル」の実力 貴重なウラン資源の有効利用
2022年3月2日
脱炭素の潮流により、今後、各国で原子力発電所が建設ラッシュを迎える。天然ウランの価格高騰が予想され、高速炉サイクル開発の必要性が増している。 【出席者】佐賀山 豊/日本原子力研... |
![]() |
【特集1】戦略ロードマップに基づき高速炉を開発 国は核燃サイクルを推進していく
2022年3月2日
経済産業省資源エネルギー庁 原子力立地・核燃料サイクル産業課 原子力政策課 政府は、プルトニウムなどを再利用する核燃料サイクルを原子力政策の基本方針としている。プルサーマルには... |