オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【特集1】エネルギー有識者3人が直言 新政権への期待と注文
2021年11月2日
「再エネ最優先」にまい進した菅政権から岸田政権へ。その方向性はどう変化するのか。新政権のエネルギー政策に何を望むのか、有識者の考えを聞いた。 左から澤田氏、橘川氏、山地氏 ... |
![]() |
【特集1】激戦で問われた原発・再エネ 業界注目選挙区の現地事情
2021年11月2日
コロナ禍収束の兆しが見える一方、原油・石炭・天然ガスの高騰が生活や産業を脅かしている。その中で原子力と再エネはどう争われたか。激戦区を訪れた記者が報告する。 【北海道4区】廃棄物処分と... |
![]() |
【特集1まとめ】岸田新政権の審判 総裁選・組閣・衆院選を独自検証
2021年11月2日
10月4日、先の総裁選、首班指名を経て岸田文雄政権が発足した。8日の所信表明後、14日に衆議院を解散し超短期間の選挙戦に突入した。31日投開票のため本号発売(11月1日)時点では結果が出ているが、脱... |
![]() |
【論考/11月1日】原油市場の不安定性高まる 性急な脱炭素に多くの異論
2021年11月1日
COP26が始まり、ジョンソン英国首相をはじめ欧州首脳は各国に気候変動対策の強化を求めている。しかし産油国、また国際石油会社は、エネルギー移行の重要性を認識しながらも、性急な移行には違和感を感じてい... |
![]() |
【コラム/11月1日】再エネ最優先は強制労働排除に矛盾 エネルギー基本計画に漂う暗雲
2021年11月1日
杉山大志/キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 G7(主要7カ国)貿易相会合が10月22日に開かれて、「サプライチェーンから強制労働を排除する」という声明が発表された。... |
![]() |
【マーケット情報/10月29日】原油下落、供給増加の予測が台頭
2021年11月1日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 先週の原油価格は、主要指標が軒並み下落。供給増加の見通しにより、売りが優勢となった。 イランは、欧州連合との核合意復帰に関わる会談を、... |
![]() |
【コラム/11月1日】真鍋淑郎氏のノーベル賞受賞に寄せて 今後の地球温暖化研究への懸念と提言
2021年11月1日
田中博/筑波大学計算科学研究センター教授 地球科学者の真鍋淑郎氏が、2021年ノーベル物理学賞を受賞することが決まった。地球温暖化を予測する気候モデルを開発した功績が評価された... |
![]() |
【電源開発 渡部社長】カーボンニュートラルに「CO2フリー発電」で挑み新たな価値創造へ
2021年11月1日
カーボンニュートラルという時代の要請を受け、保有技術、資産を生かしたロードマップを策定した。CO2フリー水素発電や水素製造、再生可能エネルギー拡大など多方面の可能性を追求。カーボンニュートラ... |
![]() |
【北陸電力 松田社長】ゲームチェンジ見据えお客さまに喜ばれるソリューション提供へ
2021年11月1日
経営環境が厳しさを増す中での新体制発足。デジタル化社会の到来や脱炭素化の進展など社会構造の変化を捉え、事業領域の拡大を図り、さらなる成長に向けた戦略を模索する。 まつだ・こうじ... |
![]() |
【省エネ】給湯での太陽熱利用 普及しない理由は
2021年10月29日
【業界スクランブル/省エネ】 8月末に「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策等のあり方・進め方」が取りまとめられた。数ある対策の一つとして、「太陽熱利用設備の拡大」... |
![]() |
【住宅】一次エネ20%削減 太陽光義務は保留
2021年10月28日
【業界スクランブル/住宅】 8月23日、国土交通省、経済産業省、環境省は合同で「脱炭素社会に向けた住宅・建築物の省エネ対策等のあり方・進め方」を公表した。4月から6回にわたり行... |
![]() |
【太陽光】技術革新に期待 安定供給への貢献
2021年10月27日
【業界スクランブル/太陽光】 第六次エネルギー基本計画の素案が固まり2030年の電源別導入見通しが発表された。開発期間が比較的短い太陽光の導入量は1億kWで、再エネ追加見込み2... |
![]() |
【メディア放談】自民党の総裁選 駆け巡った「河野首相」の悪夢
2021年10月26日
<出席者>電力・石油・マスコミ・ジャーナリスト業界関係者/4名 自民党総裁選で河野太郎氏が、党員、国会議員から多くの支持を集めている。 核燃サイクルを否定する河野氏の動向... |
![]() |
【再エネ】再エネ市場の新設 追加性に疑義
2021年10月26日
【業界スクランブル/再エネ】 再生可能エネルギーを企業が直接、安価に調達可能とするべきだ。需要家が再エネを低価格で調達できなければ、わが国の産業そのものが空洞化しかねない。時間... |
![]() |
【マーケット情報/10月22日】欧米原油が続伸、需給一段と引き締まる
2021年10月25日
先週の原油価格は、北海原油の指標となるブレント先物と、米国原油を代表するWTI先物が続伸。需給逼迫感が一段と強まり、買いが優勢となった。一方、中東原油を代表するドバイ現物は、前週から小幅下落... |