オンライン・コンテンツリスト
![]() |
【コラム/5月1日】IEAのフェイクニュース 「クリーンエネルギーで経済成長」は適切な評価か
2024年5月1日
杉山大志/キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 IEA(国際エネルギー機関)がまたもや愚かな報告書を出した。タイトルは「クリーンエネルギーが経済成長の原動力となっている(Cl... |
![]() |
【目安箱/4月30日】中国企業ロゴ問題を巡るメディアの追及はなぜ鈍い?
2024年4月30日
内閣府「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」(再エネTF)構成員の大林ミカ氏が政府に提出した資料の一部に、中国の国営送配電会社「国家電網公司」の社章の透かしが入っていたことが3... |
![]() |
【マーケット情報/4月29日】ブレント上昇もWTI下落、方向感欠く
2024年4月30日
【アーガスメディア=週刊原油概況】 4月22日から29日までの原油価格は、北海原油の指標となるブレント先物、および中東原油を代表するドバイ現物が上昇。一方で、米国原油の指標とな... |
![]() |
脱炭素時代の新たな覇権争い 「グリーン経済安保」の確立を
2024年4月29日
【今そこにある危機】北村 滋/前国家安全保障局長 脱ロシアと脱炭素の加速は中国リスクを高めかねない。 日本には中国に依存しない脱炭素戦略が求められている。 ... |
![]() |
軽量で曲がる次世代電池 来年事業化へ開発加速
2024年4月28日
【技術革新の扉】ペロブスカイト太陽電池/積水化学工業 2009年に日本で発明されて以来、次世代再エネとして注目されるペロブスカイト太陽電池。 シリコン太陽電池と同等の発電... |
![]() |
【記者通信/4月26日】宮古島でブラックアウト 「母線」の故障が原因
2024年4月26日
4月25日午前3時ごろ、沖縄県宮古島市でブラックアウト(全域停電)が発生し、周辺の離島を含む市ほぼ全域の約2万5500戸が停電した。沖縄電力によると、宮古第二発電所内にある発電機と送電線をつなぐ「母... |
![]() |
【コラム/4月26日】福島事故の真相探索 第3話
2024年4月26日
石川迪夫 第3話 ペデスタル壁にできた空洞 破損写真を独自に検証 ペデスタルの破損写真(写真B、第2話)について、われわれは独自の検討を試みた。 ... |
![]() |
【政策・制度のそこが知りたい】数々の疑問に専門家が回答(2024年4月号)
2024年4月26日
自己託送制度の見直し/都市ガスのカーボンニュートラル化 Q 電気事業における自己託送制度活用の要件厳格化で、どのような影響が考えられますか。 A 自己託送に関わる指針の改... |
![]() |
【記者通信/4月25日】岩谷・コスモが水素拠点開設 資本提携を機に整備拡大へ
2024年4月25日
燃料電池(FC)搭載トラックなどに燃料の水素を大量に充填できるステーションが4月上旬、国内最大の貨物取扱量を誇る東京都大田区平和島の物流拠点「京浜トラックターミナル」に誕生した。岩谷産業とコ... |
![]() |
【需要家】誰のための合成メタン? ガスワーキングの波紋
2024年4月25日
【業界スクランブル/需要家】 2月29日、ガス事業制度検討ワーキンググループでの一幕。「ガス導管と関係ない費用を託送料金原価に算入することは筋悪であり、もし同様の提案が電力の議... |
![]() |
前回策定時から周辺環境が激変 エネルギー基本計画改定に一言
2024年4月25日
【多事争論】話題:第7次エネルギー基本計画 今年、エネ基改定が予定される中、関係者からはさまざまな意見が出始めている。 産業界からの提案、そして現行からの大転換を唱える有... |
![]() |
【コラム/4月25日】構造改革(Do Something)を考える~第3弾、財投・政府系金融機関改革の今日
2024年4月25日
飯倉 穣/エコノミスト 1、 「構造改革」の意味~明確な定義なし、官製用語 経済政策として構造改革の言葉が、平成時代を舞った。市場機能の貫徹を標榜した。公的なもの... |
![]() |
【記者通信/4月24日】自民党にe-メタン議連が発足 梶山・元経産相が会長就任
2024年4月24日
自民党の有志議員は4月18日、天然ガスの高度利用や脱炭素につながるe-メタン(合成メタン)の社会実装を促す議員連盟を立ち上げ、同日に初会合を開いた。会長には梶山弘志幹事長代行(元経済産業相)が就任。... |
![]() |
【再エネ】炭素クレジット 再エネ取引減、森林は拡大へ
2024年4月24日
【業界スクランブル/再エネ】 カーボンプライシング構想やカーボンクレジット売買の需要増を背景に、東京証券取引所がCO2削減量の価値である「Jクレジット」の取引市場を昨秋開設して... |
![]() |
東大発の洪水予測技術を実装 企業の「適応」対応を支援
2024年4月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】北 祐樹/Gaia Vision代表取締役 気候変動対策のうち被害の拡大に備えた「適応」に本腰を入れる日本企業はまだ少ない。 そうした中... |