Webオリジナル
![]() |
【オンライン限定公開/5月14日】5月号地域エネ特集レポ詳細版 エネ3事業を巡る合従連衡の実相
2025年5月14日
エネルギーフォーラム2025年5月号では「地域エネ衰退の危機 合従連衡で再生なるか」と題し特集記事を掲載した。さまざまな地域エネルギー事業者を取材したものの、誌面制約上、レポートで掲載しきれなかった... |
![]() |
【現地ルポ/5月13日】JERAが富津火力公開 国内最大級LNG施設の全容
2025年5月13日
発電大手のJERAは5月8日、富津火力発電所(千葉県富津市)の設備を報道陣に公開した。同発電所は全4系列21軸からなる発電機群をはじめ、LNG船を受け入れるための専用バース(船着き場)、12基の地下... |
![]() |
【コラム/5月13日】EUの炭素関税に過剰反応 排出量取引に潜む日本製造業の崩壊リスク
2025年5月13日
杉山大志/キヤノングローバル戦略研究所研究主幹 「EUの炭素国境調整メカニズム(CBAM)が始まるので、日本も排出量取引制度を本格導入しなければならない」。経済産業省が示した... |
![]() |
【時流潮流/5月6日】米露のウクライナ原発「争奪戦」トランプ大統領の思惑は?
2025年5月6日
ウクライナ戦争の停戦交渉が長引いている。米露首脳が早期停戦に向けた交渉開始に合意してからほぼ3カ月たつが、依然として先行きは不透明だ。ロシアは占領地域の拡大を、米国は鉱物資源開発やロシアが占領中のザ... |
![]() |
【記者通信/5月1日】洋上風力投資完遂へ 伊藤省新部長がさらなる支援措置を示唆
2025年5月1日
資源エネルギー庁の伊藤禎則省エネルギー・新エネルギー部長が4月28日、エネルギーフォーラムなど専門紙記者団とのインタビューに応じ、洋上風力発電への電源投資を完遂させるため物価変動率40%を上限とする... |
![]() |
【記者通信/5月1日】第2回長期脱炭素電源の入札結果 既存原子力の安全対策投資で3基落札 ※修正版
2025年5月1日
電力広域的運営推進機関は4月28日、2024年度の長期脱炭素電源オークションの約定結果を公表した。2回目となる今回の約定総容量は脱炭素電源が503万kWで、内訳は蓄電池が137万kW、揚水が85.4... |
![]() |
【記者通信/4月30日】JERAの最終利益54%減 期ずれ差など一過性の要因大きく
2025年4月30日
JERAが4月28日に発表した2024年度連結決算は、売上高は前期比9.6%減の3兆3559億円、営業利益は同57.3%減の2407億円、最終利益は同54.0%減の1839億円となった。燃料... |
![]() |
【現地ルポ/4月25日】下北の原子燃料サイクル施設〈後編〉六ヶ所再処理工場の最新事情
2025年4月25日
エネルギーフォーラム取材班がRFS施設取材(記者通信/4月23日)前日の4月17日に訪れたのが、青森県六ヶ所村にある日本原燃(増田尚宏社長)の原子燃料サイクル施設だ。下北半島の南東部に位置する広大な... |
![]() |
【コラム/4月25日】トランプ相互関税を考える~試される企業の適応力、国民・政府は慌てずに
2025年4月25日
飯倉 穣/エコノミスト 1、トランプショック 日本経済は、24年横ばいで推移した(GDP前年比実質0.1%増、名目3%増)。今年も春闘で物価上昇を上回る賃上げコー... |
![]() |
【現地ルポ/4月24日】居住人口わずか180人…… 双葉町の苦闘と再生の道
2025年4月24日
東京駅から特急列車に揺られること約3時間20分。福島県の双葉駅に降り立つと、静かにたたずむ旧駅舎と新しく建てられた町役場が、この地の複雑な過去と未来を物語る。福島第一原発事故で全町避難を余儀なくされ... |
![]() |
【記者通信/4月23日】検証なきエネ代補助継続の異常事態 省エネ支援強化へ切り替えを!
2025年4月23日
石破茂首相は4月22日、物価高対策としてガソリン価格の10円値下げと7~9月の電気・ガス料金の補助を表明した。実質賃金上昇までの「暮らしの下支え」というが、何度も繰り返される補助金の延長・復活で、国... |
![]() |
【記者通信/4月23日】骨太方針に明記へ e-メタン議連が始動
2025年4月23日
「今年も骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)に向けて議連としての提言をまとめていきたい」――。4月21日、天然ガスの高度利用やe-メタン(合成メタン)の社会実装を目指す自民党有志議員による「G... |
![]() |
【現地ルポ/4月23日】下北の原子燃料サイクル施設〈前編〉 使用済み燃料を中間貯蔵するRFSを特別取材
2025年4月23日
東京電力ホールディングスが80%、日本原子力発電が20%出資する国内初の使用済み燃料の貯蔵施設「リサイクル燃料貯蔵(RFS)」(青森県むつ市、高橋泰成社長)が昨年11月に1棟目の貯蔵建屋で事業を開始... |
![]() |
【記者通信/4月22日】JERAと西部ガス ひびきLNG基地3号タンクを相互融通
2025年4月23日
JERAと西部ガスは4月22日、ひびきLNG基地に新設する3号タンクの相互融通など、戦略的活用に関する提携に合意したと発表した。JERA側では、電力需要の変動などへの対応力の向上に期待。一方... |
![]() |
【記者通信/4月21日】KK県民投票条例が否決 花角知事はどう動くか!?
2025年4月21日
新潟県議会は4月18日、柏崎刈羽原発(KK)の再稼働を巡って市民団体が提出した県民投票条例案を否決した。花角英世知事は自身が再稼働の是非を判断した上で、「県民の信を問う」としている。出直し知事選や県... |