Webオリジナル
![]() |
【記者通信/4月24日】自民党にe-メタン議連が発足 梶山・元経産相が会長就任
2024年4月24日
自民党の有志議員は4月18日、天然ガスの高度利用や脱炭素につながるe-メタン(合成メタン)の社会実装を促す議員連盟を立ち上げ、同日に初会合を開いた。会長には梶山弘志幹事長代行(元経済産業相)が就任。... |
![]() |
【記者通信/4月23日】電気料金が段階的に上昇へ 夏場に負担増が顕在化
2024年4月23日
今年5月から、電気料金が段階的に値上がりする。再生可能エネルギー賦課金の上昇と国による電気料金の負担軽減措置の終了が主な原因だ。また電力小売事業者によっては、容量市場の拠出金の支払い額を電気料金に転... |
![]() |
【記者通信/4月22日】東ガスがLNG基地点検でドローン活用 作業時間3分の1に
2024年4月22日
東京ガスは4月16日、ドローンを用いて巨大なLNGタンクを点検する作業を、報道陣に初めて公開した。舞台は茨城県日立市留町にある日立LNG基地で、人の目視に頼っていた作業時間を従来の90分から3分の1... |
![]() |
【コラム/4月19日】福島事故の真相探索 第2話
2024年4月19日
石川迪夫 第2話 覆される炉心溶融の「定説」 壁面損傷の理由を探る 写真Bは、ペデスタルの中央にカメラを置き、事故がつくったペデスタル壁の損傷、空洞... |
![]() |
【目安箱/4月16日】ENEOS不祥事を巡る報道はなぜ物足りないのか
2024年4月16日
ENEOSホールディングス(HD)社長に宮田知秀・副社長執行役員が4月1日付で就任した。女性への不適切行為で経営トップが2年連続で辞任したスキャンダルの後だ。日本を代表する大企業の企業の奇妙な事件だ... |
![]() |
【コラム/4月15日】将来の電力需給シナリオに関する日独比較
2024年4月15日
矢島正之/電力中央研究所名誉研究アドバイザー 電力広域的運営推進機関(OCCTO)に設置された有識者検討会「将来の電力需給シナリオに関する検討会」では、2040年と2050年に... |
![]() |
【コラム/4月12日】福島事故の真相探索 第1話
2024年4月12日
石川迪夫 第1話 突起状堆積物の正体 2023年4月、東京電力は福島第一発電所1号機の格納容器内部の撮影に成功し、写真を公開した。その状況はマスコミ各社から報道された... |
![]() |
【記者通信/4月8日】太陽光トラブル多発で国民に不安 国は法制度面で対策強化
2024年4月8日
太陽光発電設備を巡るトラブルで、国民の間に不安が広がっている。きっかけのひとつが、鹿児島県伊佐市のメガソーラーで3月下旬に発生した火災で、消防庁の協力を得て地元の関係機関が4月9日にも原因究明に向け... |
![]() |
【コラム/4月5日】福島事故の真相探索~はじめに~
2024年4月5日
石川迪夫 連載に当たって――格納容器内部写真からの随想推理 福島第一原子力発電所の事故から13年が経った。米国のスリーマイルアイランド(TMI)事故を含めて、これまで4基... |
![]() |
【記者通信/4月4日】洋上風力公募の八峰・能代沖を落札した旧JRE「背水の陣」
2024年4月4日
昨年末、政府は洋上風力公募の第2ラウンドで3海域(秋田県男鹿・潟上・秋田沖、新潟県村上・胎内沖、長崎県西海市江島沖)の結果を公表したが、秋田県八峰・能代沖に関しては港湾の利用重複が生じ、発表を先送り... |
![]() |
【メディア論評/4月3日】電事連会長人事を巡る報道を読む カルテル問題はどう影響した?
2024年4月3日
4月1日、電気事業連合会の新会長に中部電力の林欣吾社長が就任した。この3年、電力業界では、電力販売に関するカルテルや新電力事業者の顧客情報を不正に閲覧していた問題で、経産省から業務改善命令などが発せ... |
![]() |
【目安箱/4月2日】中国企業「透かし」資料騒動に見る〝再エネ原理主義派〟の影響力
2024年4月2日
内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」(再エネTF)構成員の大林ミカ氏(自然エネルギー財団事務局長)から提出された資料の一部に中国の国営の送配電事業の透かしが入っていた... |
![]() |
【記者通信/3月28日】大阪ガスが新中計「利益拡大と脱炭素化の両利き」へ
2024年3月28日
足もとのエネルギー安定供給と2050年カーボンニュートラル(CN)という、相反する課題を抱えガス業界の先行き不透明感が増す中、大阪ガスは24~26年度を対象とする新たな中期経営計画「Daigasグル... |
![]() |
【記者通信/3月28日】アンモニア火力の最前線に迫る JERA碧南の現地ルポ
2024年3月28日
火力発電で使う燃料の2割を、石炭から燃やしてもCO2を出さないアンモニアに置き換えて発電する――。国内火力発電最大手のJERAは、碧南火力発電所(愛知県碧南市)で3月末以降に、そんな実証試験に乗り出... |
![]() |
【記者通信/3月27日】中国企業ロゴ問題の波紋 国民・玉木代表が影響懸念
2024年3月27日
再生可能エネルギー分野の規制改革について議論する内閣府のタスクフォースに提出された民間構成員の資料に、中国企業のロゴが埋まっていた問題が波紋を広げている。国民民主党の玉木雄一郎代表は26日に開いた定... |