月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【エネルギーのそこが知りたい】数々の疑問に専門家が回答(2025年6月号)
2025年6月25日
LPガスの補助金制度/東京都の無電柱化 Q 電気・都市ガスと同様に、LPガス料金への補助金制度はありますか。 A LPガス料金高騰対策支援金事業は、電気や都市ガスの料金支... |
![]() |
【再エネ】廃棄パネル大量発生へ 安全対策は万全か
2025年6月24日
【業界スクランブル/再エネ】 再エネの代名詞ともいえる太陽光発電は、東日本大震災以降、分散型電源のニーズの高まりやFIT創設による価格メリットなどを背景に着実に増加してきた。太... |
![]() |
FIP転と蓄電池併設で業界先駆け 成功例生かした横展開に意欲
2025年6月24日
【エネルギービジネスのリーダー達】小林直子/CO2OS代表取締役社長 社名の末尾「S」に、荒野のような太陽光O&M業界で強く生き残る覚悟を込めた。 多角的で安定し... |
![]() |
【火力】供給力不足への懸念 実態に即した冷静な議論を
2025年6月23日
【業界スクランブル/火力】 2025年度の供給計画と経産大臣への意見書は、供給力不足への懸念や制度上の課題に言及する内容となっている。しかし、こうした問題は、10年前から発電事... |
![]() |
正念場を迎えた核開発交渉 軍事衝突は回避できるのか!?
2025年6月23日
【原子力の世紀】晴山 望/国際政治ジャーナリスト イランの核開発を巡る米国との交渉が正念場を迎えている。 イスラエルによる軍事攻撃の脅威も高まる中、残された時間は少ない。... |
![]() |
【原子力】最終処分地の選定プロセス 国主導に改めるべき
2025年6月22日
【業界スクランブル/原子力】 高レベル放射性廃棄物の最終処分場を巡り、NUMOが調査地点の公募を開始してから23年が経つ。最初の高知県東洋町の応募は町長選を経て取り下げとなった... |
![]() |
新エネ巡る熱狂は急冷 米国駐在で見た3年の変化
2025年6月22日
【リレーコラム】竹原 優/丸紅米国会社ヒューストン支店長 米国の中でもエネルギー産業が最も盛んなヒューストンに赴任してから3年が経つ。この間に新エネルギーとして注目されている水... |
![]() |
【石油】選挙を意識した ガソリン補助の新たな仕組み
2025年6月21日
【業界スクランブル/石油】 5月22日に燃料油価格激変緩和補助金(いわゆるガソリン補助金)の制度が変更、定額化された。従来、目標価格(全国平均ガソリン小売価格)を固定し、その金... |
![]() |
【シン・メディア放談】風車落下と大規模停電 再エネ再考にはつながらず?
2025年6月21日
〈エネルギー人編〉電力・石油・ガス インパクトが大きいニュースが続いたが、日本のメディアは淡白な報道が目立った。 ─秋田市新屋町の海浜公園で風力発電設備から羽根が... |
![]() |
【ガス】出口見えないエネ補助金の評価 AIに聞いてみた
2025年6月20日
【業界スクランブル/ガス】 政府はガソリンや電気・ガス代への補助を再開する予定だが、参院選を見据えた「バラマキ」と苦言を呈さずにはいられない。ガソリン補助金は3カ月間限定で20... |
![]() |
エネ政策の修正迫られる米民主党
2025年6月20日
【ワールドワイド/コラム】海外メディアを読む 米トランプ政権の乱脈な諸政策が世界を混乱させている。特に、野放図な関税の乱発は、国際供給網を混乱させ、世界経済を失速させている。各... |
![]() |
世界の分断と大国の思惑〈下〉 トランプ2.0と中東情勢
2025年6月20日
【ワールドワイド/コラム】国際政治とエネルギー問題 第2次トランプ政権が導入した相互関税が世界経済を揺さぶる中で、外交的には中東情勢が大きく変動している。ウクライナ戦争の停戦交... |
![]() |
【新電力】電力市場拡大局面で 存在感希薄な新電力
2025年6月19日
【業界スクランブル/新電力】 蓄電池とDC―。電力業界に流行語大賞なるものが存在するのであれば、両者は間違いなく、今年の大賞候補だろう。電力業界における久々の市場拡大チャンス到... |
![]() |
「掘りまくれ」に黄信号? 石油各社が米貿易政策に懸念
2025年6月19日
【ワールドワイド/環境】 トランプ大統領は就任100日目の4月29日にミシガン州で演説し、「われわれの国の歴史上、最も成功した政権の最初の100日間を祝うためにここにいる。毎週... |
![]() |
【訂正とお詫び】6月号特集2の記事について
2025年6月18日
エネルギーフォーラム6月号「特集2」(73頁)の電力館とガスパビリオンのインタビュー記事の見出しに誤りがありました。正しくは、電力館が「『可能性のタマゴ』がコンセプト 次世代エネ技術を面白く体験」、... |