月刊エネルギーフォーラム記事リスト
![]() |
【特集1】制度や市場の構造問題を置き去り!? 節穴だらけの電気ガス負担軽減策
2022年12月2日
エネルギー価格抑制策を柱に据えた、岸田政権肝いりの総合経済対策がまとまった。物価・景気対策を一体で行い国民の生活を守るというが、果たしてその効果は。 「もろもろの物価高騰の一番... |
![]() |
【特集1】業界人が料金対策を辛口評価 根拠なき政策の矛盾が露呈 真の狙いは支持率回復か
2022年12月2日
電気・ガス料金の負担軽減策を巡っては、実際の経済効果を疑問視する声が多い。狙うは支持率回復という岸田政権の本音も垣間見える。業界関係者の本音を聞いた。 〈出席者〉 A大手電力関... |
![]() |
【特集1】エネルギー四者四様の裏事情 官邸主導で現場は右往左往
2022年12月2日
政府が石油に続き新たに始めるエネルギー高騰対策の中身は、業界によってまちまちとなった。それぞれ関係者は対策決定までの経緯や効果、今後の対応についてどう受け止めているのか。 岸田... |
![]() |
【北海道電力 藤井社長】再エネポテンシャルを 最大限に活用し 地域活性化に貢献する
2022年12月1日
過去に類を見ない燃料価格高騰に見舞われる中、火力発電への依存度低減を目指し、泊発電所の再稼働と再エネ電源開発に注力するとともに、将来の水素利用に向けた取り組みを加速させる。 【... |
![]() |
大けがから復帰し3年ぶり優勝 世界の頂へ「恩返し」目指す
2022年11月29日
【京葉ガス/柔道部】福岡 克仁 岡山・関西高校在学中の2013年、全日本実業柔道団体対抗で記録員を務めると、その年に準優勝を収めた京葉ガスの活躍に心を惹かれた。「仕... |
![]() |
次代を創る学識者/宮原ひろ子・武蔵野美術大学造形学部教養文化・学芸員課程教授
2022年11月28日
太陽活動の変動がどのように地球環境に影響しているか。 それを解明し、気候変動対策や気象予報に生かすべく研究を続けている。 太陽物理学、宇宙線物理学の研究に従事しながら、武... |
![]() |
【メディア放談】エネルギー政策と新聞報道 日経の「緊急提言」に物申す!
2022年11月27日
<出席者>電力・ガス・石油・マスコミ/4名 緊迫化するエネルギー情勢を受けて、日経が「緊急提言」を行った。 原子力推進を盛り込んだが、求められているのは中立・客観的な報道... |
![]() |
森林資源を地域密着型発電所に 持続可能な豊かな社会の実現を
2022年11月26日
【リレーコラム】勝山 猛/フォレストエナジー執行役員 わが国の経済競争力の低下が止まらない。 1ドル140円で換算した今年のドル建て名目GDPは30年前に逆戻... |
![]() |
【需要家】節電プログラムの効果は カギ握る広報戦略
2022年11月25日
【業界スクランブル/需要家】 冬の需給ひっ迫に備え、政府による節電プログラム促進事業が始まっている。小売り電気事業者が実施する節電プログラムに参加した家庭などの低圧の需要家に対... |
![]() |
【柳本 顕 自民党衆議院議員 環境大臣政務官兼内閣府大臣政務官】「電力構成のベストミックス重要」
2022年11月25日
やなぎもと・あきら 京都大学法学部卒。1997年関西電力入社。99年より大阪市会議員(5期)。2015年、19年大阪市長選挙出馬。21年、衆院初当選(比例近畿ブロック)。22年環境大臣政務官... |
![]() |
【再エネ】乱開発に及び腰はなぜ 川勝知事の姿勢を問う
2022年11月24日
【業界スクランブル/再エネ】 リニア建設事業では自然破壊の影響を声高に訴えている静岡県の川勝平太知事だが、こと熱海伊豆山の土石流災害への対応や太陽光発電の乱開発問題への対応を巡... |
![]() |
逆ザヤで送配電事業者の経営悪化 解消急がれる電力供給制度のゆがみ
2022年11月24日
【多事争論】話題:最終保障約款での供給 小売り事業者との契約解消で最終保障供給に切り替える大口需要家が急増している。 一般送配電事業者による供給は逆ザヤ化し、制度の見直し... |
![]() |
石油高騰対策の出口戦略問題 価格上昇見通しで判断悩ましく
2022年11月23日
【業界紙の目】津金宏嘉/燃料油脂新聞 編集局石油部長 物価高騰が社会課題として重みを増す中で、期間延長を繰り返す「燃料油価格激変緩和対策事業」。 巨額の国費を投じてきた施... |
![]() |
【火力】安定供給の再構築へ 供給力不足は補えるか
2022年11月23日
【業界スクランブル/火力】 カーボンニュートラル社会の実現を目指すGX実行会議やエネルギー政策の方向性を議論する総合資源エネルギー調査会基本政策分科会において、「エネルギー安定... |
![]() |
【検証 原発訴訟】規制委の審査結果覆す初の司法判断 衝撃的な大飯判決の論法とは
2022年11月22日
【Vol.8 大飯判決】森川久範/TMI総合法律事務所弁護士 「大飯判決」では、原子力規制委員会が認めた再稼働の取り消しが妥当との初の司法判断を示した。 伊方最判の判... |

















